
719: お前名無しだろ 2022/01/20(木) 08:12:06.64 ID:oAp3rCcs0
オートン「過去に戻り「できるだけ高くジャンプして背中から着地」しないフィニッシャーを開発できればな、と思ったりするね。何千回もやり続けて、そう思い始めたよ」
さすがのオートンも寄る年波には勝てんか
さすがのオートンも寄る年波には勝てんか
731: お前名無しだろ 2022/01/20(木) 14:25:02.27 ID:qpFfvPOba
>>719
オートンはRNN前のパーマ時代にクロスボディやってたけど上の世代の人に止められてその時は無視してたけどオートンのガタイでやり続けたら少しずつガタが来てやめたって翻訳さんが翻訳してくれたインタビューで見たな。
オートンの持ち技RKOと地面叩きつけ以外はほとんどの技が負担大きくないもんね。
オートンはRNN前のパーマ時代にクロスボディやってたけど上の世代の人に止められてその時は無視してたけどオートンのガタイでやり続けたら少しずつガタが来てやめたって翻訳さんが翻訳してくれたインタビューで見たな。
オートンの持ち技RKOと地面叩きつけ以外はほとんどの技が負担大きくないもんね。
723: お前名無しだろ 2022/01/20(木) 10:32:35.56 ID:nrXH0Quya
rkoが2004年辺りを境に低くなったのは体への負担を考えてだったのかな
724: お前名無しだろ 2022/01/20(木) 10:36:33.15 ID:2/v4jsbtM
歳がどうこうじゃなくて
何千回もやってると体がおかしくなるらしいからな
ホーガンもケツの状態酷いらしくレッグドロップじゃなければなあ
って言ってたし
何千回もやってると体がおかしくなるらしいからな
ホーガンもケツの状態酷いらしくレッグドロップじゃなければなあ
って言ってたし
726: お前名無しだろ 2022/01/20(木) 12:13:08.67 ID:WF/0XN9up
パントキックなら負担も少なそう
727: お前名無しだろ 2022/01/20(木) 12:27:01.17 ID:Ag611b6cd
負担少ない技に変えてWMクラスの大一番(もしくは直前で俺にはこれもあるって感じ)でRKO解禁とか
この2年でハウスショーほぼできてないのはオートンに限らず選手としての寿命伸ばす的にはよかったかも
この2年でハウスショーほぼできてないのはオートンに限らず選手としての寿命伸ばす的にはよかったかも
728: お前名無しだろ 2022/01/20(木) 12:40:24.12 ID:LLIXb3aJd
あのパワースラムのスピードもだんだんキツくなるのかな
732: お前名無しだろ 2022/01/20(木) 14:40:17.44 ID:2TH/IYkG0
カリートがバッククラッカーのやりすぎで背中を故障したって話なかったっけ
735: お前名無しだろ 2022/01/20(木) 16:38:49.13 ID:fYrCWiNv0
オーバードライブ復活だな
736: お前名無しだろ 2022/01/20(木) 16:41:26.73 ID:WF/0XN9up
オゾン?
オーバードライブ?
オーバードライブ?
741: お前名無しだろ 2022/01/20(木) 18:10:21.74 ID:Tc6xjUtnF
>>736
元はオーバードライブだけど
オートンだとオゾン(O-ZONE)
元はオーバードライブだけど
オートンだとオゾン(O-ZONE)
737: お前名無しだろ 2022/01/20(木) 16:50:23.03 ID:RpGxRMpe0
漫画のような合体必殺技だけど、実はモニターに背中を打ったオートンの方が痛かったやつ
https://i.imgur.com/AxtIqV3.gif
https://i.imgur.com/AxtIqV3.gif
746: お前名無しだろ 2022/01/20(木) 20:51:12.87 ID:lEtFQ8VWa
>>737
必殺技と必殺技の合わせ技・・・マッスルドッキングみたいだなスゴイ
必殺技と必殺技の合わせ技・・・マッスルドッキングみたいだなスゴイ
739: お前名無しだろ 2022/01/20(木) 17:23:56.29 ID:avgbkKnia
相手の体格に左右されずに使えてどんな技のカウンターにも使えてテーブルにも応用できて受け手のリアクションも相まって爽快感がある
素晴らしいフィニッシャーだわなRKO
素晴らしいフィニッシャーだわなRKO
743: お前名無しだろ 2022/01/20(木) 19:25:48.86 ID:jQQeUCXwd
一時的にRKO封印するのもアリかな?
747: お前名無しだろ 2022/01/20(木) 20:57:28.17 ID:lEtFQ8VWa
オーバードライブは膝付近おかしくなりそう・・カッケーけど
年取ってからもなるべく体傷める事無く出来る沸かせることの出来る技はフレアーやスティングみたいなのが最適解なんかね
ホーガンみたいに年取ってからもレッグドロップしまくってたらそらイカレますわ
年取ってからもなるべく体傷める事無く出来る沸かせることの出来る技はフレアーやスティングみたいなのが最適解なんかね
ホーガンみたいに年取ってからもレッグドロップしまくってたらそらイカレますわ
750: お前名無しだろ 2022/01/20(木) 21:06:16.19 ID:TohRFG0tM
比較的負担の少ないフィニッシュ技ってなんだろうな
コブラやピープルズエルボーは別としてシナのAAも負担は少なく見えるな
コブラやピープルズエルボーは別としてシナのAAも負担は少なく見えるな
767: お前名無しだろ 2022/01/20(木) 23:21:54.99 ID:V2OoReZl0
>>750
膝蹴りじゃなく膝を当てながらのテイクダウンになったキンシャサ
どっちにも負担は少なめ
膝蹴りじゃなく膝を当てながらのテイクダウンになったキンシャサ
どっちにも負担は少なめ
769: お前名無しだろ 2022/01/21(金) 00:00:21.93 ID:cLv/c+4f0
>>750
レインズがやってるギロチンチョーク
レインズがやってるギロチンチョーク
781: お前名無しだろ 2022/01/21(金) 09:02:09.35 ID:rRm7CAAVd
>>750
大塩さんのWMD
カリさんのバイスグリップ
ウマガのサモアンスパイク
大塩さんのWMD
カリさんのバイスグリップ
ウマガのサモアンスパイク
755: お前名無しだろ 2022/01/20(木) 21:51:26.05 ID:MEhxo1+V0
スーパーキックが一番楽なんだろうけど、一応相手は背中で受け身とるしな それ言っちゃうと終わりなんだが
結局絞め技のベッキーのアームバーとかアスカロックが平和でしょ たまに締まってないとかイチャもんつけるやついるがw
結局絞め技のベッキーのアームバーとかアスカロックが平和でしょ たまに締まってないとかイチャもんつけるやついるがw
760: お前名無しだろ 2022/01/20(木) 22:27:54.99 ID:lEtFQ8VWa
アンクルロック・ウォールオブジェリコも、比較的負担の少ないフィニッシュ技かねぇ
シナのAAとか担ぐのは年取ってからはどうなんだろう
つかカリートのバックスタバー負担大きかったんか・・・サシャのバンクステートメント大丈夫なんか
シナのAAとか担ぐのは年取ってからはどうなんだろう
つかカリートのバックスタバー負担大きかったんか・・・サシャのバンクステートメント大丈夫なんか
761: お前名無しだろ 2022/01/20(木) 22:42:37.12 ID:Gmk9BIlc0
そういう意味ではアイアンクロ-とかコブラツイストはいい技なんだな
772: お前名無しだろ 2022/01/21(金) 00:47:04.62 ID:FF6kBqSOd
バンザイドロップはよく胸骨折れないなと思うわ
774: お前名無しだろ 2022/01/21(金) 01:28:33.59 ID:jgXYjmN/d
まあなんぼフィニッシュ緩めても結局バンプしなきゃいけないからね
776: お前名無しだろ 2022/01/21(金) 03:11:04.06 ID:5p+eZuK5a
相手は痛そうだが負担少ない?フィニッシャーと言えば、見始めた頃ガチ気味なスープレックスするリーガル卿は嫌いだったけどパンツから取り出すリーガル神拳は大好きだった。
777: お前名無しだろ 2022/01/21(金) 06:57:58.03 ID:6k90QM8h0
ロールアップ系のフィニッシャー持ちっていたっけ
アメリカ向けではなさそうだが
アメリカ向けではなさそうだが
785: お前名無しだろ 2022/01/21(金) 13:39:50.75 ID:sXNdCVvdM
省エネ技と言えばスタイナーリクライナーかな
799: お前名無しだろ 2022/01/21(金) 19:18:22.74 ID:T/D1qaBfr
まぁ総合的に稽えてピープルズエルボーが最高の必殺技という事だな。
801: お前名無しだろ 2022/01/21(金) 20:49:18.12 ID:pXsP54DS0
>>799
ピープルズエルボーはいいけどその前のスパインバスターで負担がありそう
引用元/https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1641420905/
ピープルズエルボーはいいけどその前のスパインバスターで負担がありそう
コメント
コメント一覧
でもリーガルのレッグロックスープレックスみたいな投げ技も好きだわ 垂直落下はそんなに好きじゃないけど
ハイフライフローだって膝の負担しんどそうだし…ただ新必殺技を作っては定着しないが続いてる棚橋はまだまだ飛ぶかたまにテキサスクローバーで行くしかない
ムーブ全体を通して負担かかってそうな脇のあたりって何気に神経の塊だし
それまでのツームストンやダイビングエルボーは足腰に負担掛かりそうだけど
怪我というか脳腫瘍の手術後だな。飛び技の類はほぼやらなくなった
代わりに掌底とか骨法系の技を多用するようになったけど身体に負担の少ない技としては優秀なのかもね
スタナーも心配だなぁ
必殺技がそれだとしても
そこ行くまでにビンタされるだけで悪影響ありそう
その分ドロップキックの負担あるからな
試合数多いのに現役も長過ぎやねん
スリーパーにアームロックに
それこそ大不振だったマネクリあたりも負担はそこまでかからなそう
ソルナシエンテとか吉野にツテあるPAC辺りに仲介してもらって外人でも使えそう
三沢のヒジは軟骨すり減って関節ネズミやばかったとか
SANAやんもラウンディング未遂だけで膝痛そうやし
てめぇでトップロープ最上段からエルボー落下させてみろ
すげえ痛いだろ?
ザックも最近はスイングDDTやら関節技以外にもチャレンジし始めてるのがちょっと心配
それの代表がセス・ロリンズの様な気がする
必殺技は体にまったく負担の無いストンプだけど怪我が多いイメージ
軟骨すり減るくらいのエルボー食らってる方も歳とったら障害出そう
それでも後遺症残る奴おるけど
アーチャーも体にガタ来てるし、フィニッシュを変えざるを得なかったんだろうけど
中邑が日本よりあちらで現役続ける理由の一つがそれやしな
いやいやクローズライン系の技だって長年やってるとダメージ貯まって何かしらの症状出てくるよ
オカダほどの跳躍力あるとドロップキックでもヒザがヤバいと聞いた時は結構衝撃だった
あとトップロープからのボディプレス系はヒジがヤバいとか。
ドロップキックにしてもハイフライ系にしても着地より飛ぶ瞬間に力入れた時に一番膝に負荷がかかるらしいからな
いうて100キロ超える体でビタンって地面落ちる時点でヤバいけどな
そしてそんなAJも絶賛のDDPヨガはやっぱり神
いい加減一つ覚えで頭から落とすプロレス止めないとスターダムなんか何年か後全員歩けなくなってそうだわ
入場の時点で足引きずり気味の歩き方してるもんな。
石森も入場の時から歩き方がちょっと怪しい。
やっぱ仕掛ける側は受けの取り方もキチンと理解出来てるうえでやってるんだな。
やりかた次第では派手に見えるし
確実にレスラーとしての寿命を削ってるのが分かるだけになんとかならんかなあと思ってしまう
ネイチの場合若くして航空事故で重ハンデ背負ってたから尚更気を遣ってそう
というかそもそもライガーになってから数えるほどしか使ってない
わりとレアな奥の手的な感じ
それなのにコーナーからデッドリードライブ喰らうのをお約束芸にしてしまうのがすごいよ
ノマノマいぇい!
でしょ?
スターダムもだいぶ頭から落とす技は減ってると
その分、投げ技以外がハードヒットやが
本人がレスラー生命削ってでもハイクオリティ連発する志向だから無理や
まぁ、ヘビー転向してからは若干飛び技の頻度は減らしてると思う
日本マット界初の落命事故は女子からだったしな
なんのかんので男より頑丈さは低いんだろうから
それ以外で体張っとるからな
残念だがもう2つに割れちまってるよ…
で、そういう選手は、客からはつまらないと思われても業界内の仲間の評価は高いから、ブッカーポジの人からもそれなりには優遇される、と。
フィニッシャー以外で身体張りすぎだセスは
マジか・・・
側から見たらどこが危険とかわからないよね本当
トップロープの反動がモロに膝にかかるからヤバいって話はたまに聞くわね
ヤバいな…。となると監督の尻もそろそろ危険そうだな……
コーナー最上段から場外ムーンサルトやらダイビングエルボーやら動けてた時はAJみたく飛んでたしな
そのうえで受け身も超一流だから技も受けまくるし金網上やラダー上から場外落下やら無茶してたらそりゃボロボロになるわ
レインメーカーは要するに野球のピッチングと同じメカニズムだから本気で何千回もやってると肩肘股間を痛めるよ
負担少なそうだけど。
膝から落ちるから負担大きいだろ
ニックの試合見ると身体に負担かかりそうな技は一切ないもんね。フィニッシュは足四の字だし。
永田さんバックドロップホールドでブリッジしなくなって長いから、腰は万全じゃないと思う
ラリアットの使い手のベテランを色々考えて見ると、たぶん受身取るよりはマシなんだと思う。長州とかわりと元気じゃん。
(アップの画像を見ると、しっかり縒れています)
それと、リングも固そうです。
こういったところも影響してるんでしょうね。
そういうの知ると、カブキさんなんかは派手みがありつつダメージの少ない”味のある技”で魅せる試合を展開する名レスラーだったと実感するわ。
コメントする
コメント欄はファン同士の雑談などご自由にお使いください! また、最低限のNGワード設定をしております。 誹謗中傷や荒らしや長文コピペ連投などの迷惑コメントは削除対象となります。