1: お前名無しだろ 2019/03/11(月) 19:47:58.74 ID:wvJddvqA0
●成功 白蝶野→黒蝶野
●失敗 ハヤブサ→H
●失敗 ハヤブサ→H
2: お前名無しだろ 2019/03/11(月) 20:17:07.83 ID:FIjOeHh4d
W1の児玉は気持ち悪いキャラで大失敗して、
気持ち悪いキャラに転身して大成功
気持ち悪いキャラに転身して大成功
3: お前名無しだろ 2019/03/11(月) 21:27:23.52 ID:5FkEaczV0
成功はなんといっても飯塚
141: お前名無しだろ 2019/11/11(月) 05:41:25.98 ID:rvbGIKwU0
ノアの小峠のヒーローキャラはなかったことに
145: お前名無しだろ 2019/11/18(月) 16:46:11.66 ID:WJqrqmOR0
そもそもマスクマンマイバッハ谷口は成功したと言えるのか
183: お前名無しだろ 2020/02/24(月) 01:42:58.85 ID:ZDemT2God
矢野は昔のインタビューで、プロレスでレスリングと同じことはやりたくない的な話をしていたな
だからあえて自身のバックボーンと全然違うスタイルをかましてるんだと思った
だからあえて自身のバックボーンと全然違うスタイルをかましてるんだと思った
194: お前名無しだろ 2020/04/20(月) 08:26:13.80 ID:GvenxeVCr
金剛入りしてシリアスキャラになった征矢はどうするだろうか?
198: お前名無しだろ 2020/04/20(月) 14:33:52.36 ID:mbXLBMvB0
宮原がブードゥーマーダーズに入った時は違和感あったな。あの顔でヒールはできないでしょw
200: お前名無しだろ 2020/04/22(水) 08:16:00.62 ID:BSFP6+gr0
HHHの貴族キャラは黒歴史やろな
204: お前名無しだろ 2020/04/24(金) 20:03:07.55 ID:k2k+Qly30
テッド・デビアス→ミリオン・ダラーマンは失敗に見えるけど本人的にはギャラはかなりアップしているだろうからどうだろう?
205: お前名無しだろ 2020/04/24(金) 20:13:04.94 ID:oz94tqcd0
>>204
日本人にはイマイチだったが、アメリカでは成功じゃないか?
日本人にはイマイチだったが、アメリカでは成功じゃないか?
208: お前名無しだろ 2020/05/04(月) 20:43:06.86 ID:Nfmf4Ync0
選ばれし神の子
↓
黒い救世主
↓
クネクネ
中邑は成功だよね
↓
黒い救世主
↓
クネクネ
中邑は成功だよね
210: お前名無しだろ 2020/05/05(火) 16:12:00.67 ID:hAirPGyC00505
Hi69→仁王
さとうゆうき→覇王
この2人は金剛入りして改名してもパッとしないな。
改名前もさほど目立った活躍なかったけど
さとうゆうき→覇王
この2人は金剛入りして改名してもパッとしないな。
改名前もさほど目立った活躍なかったけど
211: お前名無しだろ 2020/05/05(火) 20:42:52.51 ID:zy5Xkv7j00505
キャラチェンジとは違うかもだけど大阪プロレスは凄かったよなあ。
名もなきインディーからくいしん坊えべミラクルバファロー
そして一介の若手は大王カルト
最大最強が怪獣→BIG BOSS
デルフィンっていろいろ言われてるけどプロレス頭とプロデュース頭は凄いわ。
名もなきインディーからくいしん坊えべミラクルバファロー
そして一介の若手は大王カルト
最大最強が怪獣→BIG BOSS
デルフィンっていろいろ言われてるけどプロレス頭とプロデュース頭は凄いわ。
212: お前名無しだろ 2020/05/05(火) 20:43:22.74 ID:zy5Xkv7j00505
ガンマも
215: お前名無しだろ 2020/05/12(火) 22:22:32.01 ID:OfXc/ndT0
地味なやつは何やっても地味
むしろ空気に徹したほうがいい
無駄にカッコつけたら更に無個性化する
むしろ空気に徹したほうがいい
無駄にカッコつけたら更に無個性化する
217: お前名無しだろ 2020/05/14(木) 09:54:45.94 ID:bGAQMJk00
>>215
木戸やケンゴは逆に個性がないのが個性になっているね
木戸やケンゴは逆に個性がないのが個性になっているね
218: お前名無しだろ 2020/05/14(木) 11:40:12.39 ID:Cc1AH6kg0
良かったのはドラゲーだと土井かな。いくら何でもセカンド土井は不憫だったから。
234: お前名無しだろ 2020/06/21(日) 16:45:51.10 ID:sO/p3tw90
カン・フー・ナキ!
236: お前名無しだろ 2020/06/29(月) 21:50:35.29 ID:wA+88d3v0NIKU
キムケンはアクがある方だと思うけどw
格好は地味だけど
格好は地味だけど
240: お前名無しだろ 2020/07/06(月) 10:24:20.86 ID:lcNPwlq50
歌舞伎コスチューム、ヘビー級転向、闘魂トリオ、JJジャックス、平成維震軍、ムービースター…
全部パッとしない野上彰
全部パッとしない野上彰
251: お前名無しだろ 2020/08/19(水) 20:18:45.74 ID:RpAc/u16d
>>240
歌舞伎コス…失敗
闘魂トリオ…失敗
JJジャックス…失敗
平成維震軍…大失敗
TERM2000→微妙からジュニア戦線に突入でまあまあ成功
歌舞伎コス…失敗
闘魂トリオ…失敗
JJジャックス…失敗
平成維震軍…大失敗
TERM2000→微妙からジュニア戦線に突入でまあまあ成功
245: お前名無しだろ 2020/07/29(水) 14:20:58.99 ID:O5cdwNGfaNIKU
吾作の性転換レスラー
282: お前名無しだろ 2020/12/14(月) 06:27:43.20 ID:wriydNgE0
失敗は歳三かな、ただ素顔のままでもどうだったか。
293: お前名無しだろ 2021/02/14(日) 08:15:32.97 ID:rqXlChJY0St.V
パンチ富永は最初まあまあだったな
飛びつき腕ひしぎ十字とかファイアーバードスプラッシュとかやれる能力を生かせばいいんだけどな
飛びつき腕ひしぎ十字とかファイアーバードスプラッシュとかやれる能力を生かせばいいんだけどな
319: お前名無しだろ 2021/07/24(土) 17:28:33.30 ID:Dix5pS0v0
冬木はプロレス史に残る珍しいタイプのキャラ変更だよな
ただ単に腹くくっただけなのにね
ずっと冬木ファンだけど、WARと新日の対抗戦でまぁまぁ頑張ったのがピークでこのままつまらない存在で終わると思ったのにあのブレークは凄かった
ただ単に腹くくっただけなのにね
ずっと冬木ファンだけど、WARと新日の対抗戦でまぁまぁ頑張ったのがピークでこのままつまらない存在で終わると思ったのにあのブレークは凄かった
321: お前名無しだろ 2021/07/24(土) 17:31:49.31 ID:Dix5pS0v0
どこまで評価されたかは未知数だけど一般層にどこまで食い付けたかは見たかった
ハヤブサと冬木はもうちょっと派手な舞台踏ませたかったな
引用元/https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1552301278/ハヤブサと冬木はもうちょっと派手な舞台踏ませたかったな
コメント
コメント一覧
失敗はワト?
スターダストより人気は出たから成功では?
失敗したのはマットハーディーかな
ジェフ、リタとのトリオでキラキラしてたのにまさかのブロークン…
ワトの見切り早いよー
他方ファレとタマは成功だと思う。
たしか14年の夏辺りに週プロで棚橋と対談して「天才と呼ばれる選手は多いからキャッチフレーズを変えたらいい」とアドバイスされてスターダストジーニアスから制御不能な男になって大爆発って流れをリアルタイムで追えて幸せだった
吉橋も「試合中に苦しい表情が多いからもっと表情で感情を表わせ」みたいなアドバイスされてから良くなったし、やっぱり棚橋のプロデュース力はすごい
内藤のキャラチェン成功を棚橋の功績にするのは流石にひどいw
2015年前半あたりの対談で全然見当違いのアドバイスしてて、あの通りにしてなくてよかったなって棚橋本人も言ってるぐらいだぞ
今はお互いヒール同士やからいつか石森との邂逅はあるんやろか
2015年の上旬に当時燻ってた内藤がメキシコ遠征に行って本家ロスインゴ(ルーシュら)と出会って、これだ!ってなったはずだぞ(真夜中のハーリー&レイスでこの部分が確認できる)
それをタナの手柄みたいに言うのはなあ…
ロッキー・メイビア→ザ・ロックも負けてないで
本場じゃ失敗扱いらしいけどマニア人気は滅茶苦茶高いアメリカンバッドアス
ラストライドほんと好き
Deleteはめっちゃ流行ったぞ。WWEでのブロークンは間違いなく失敗やけど
WWEのトップレスラーってだいたいロースター初期で冴えないキャラ経験してるよね、HHHの貴族しかりシナのプロトタイプ然り
3人ともハンサムでベビーフェイスが共通点だし、飯塚さんがそうだったように年取って怪我をがあっても成立するキャラ(噛みつき、頭突き、アイアンフィンガー)、って考えると成功するかは置いといて結構合理的だと思う。
えぇ…なんじゃこりゃ
棚橋ファンに見せかけたアンチかってレベル
すまん、WWEではウォークンやったわ。
ブロークンギミックは大成功の部類だし、あのトリオが解散した憎しみは、リタとEDGEに向けろ
スコット・スタイナーと大先生は別物だから
内藤と中邑の二人は日本のプロレス史に
残る成功例だと思う。
オカダは凱旋帰国からだけどキャラチェン
と言っていいのかどうなんだろ。
それを出すなら、先に「ヨシタツは成功例」とか言ってあげてや
ランブル戦で田口が連れてきた体でバカ兄弟が新日のリングに上がってもいいと思うんだよなあ。宇宙大戦争を客をほったらかしてやって欲しい。
逆にヒール→ベビーフェイスはあまりいない。
ライガーのCTU時代とか失敗だと思うなぁ、通称黒ライガー。
今のキャラに変わっていく途中も面白かった。バクステコメントの時、何故か喋り方が浅賀光代で暫く沈黙の後に「僕はどうなっていくんでしょうか‥」ってキャラを変えていく葛藤が見え隠れしてた。
滅茶苦茶人気あったのにか。
タナポでも内藤からアドバイス求められてるって話あったな
世界一小ずるい男も良かったけどアンチも多かったな
いきなりチョベリバとか言い出した時は急にどうした感強かったよね、見返すとかなり急なギアチェンジしてて草生える
凱旋帰国はそれ以前がYLっていう共通の新人キャラでやっとるからキャラチェンって印象ないわね、再デビューって感じするし
ブロークンが失敗扱いなら大体のギミックは大失敗になるし、何よりHBリタトリオからブロークンまで15年ぐらい間空いてるぞ
参考にしなくてよかったよな
ワトはカラーリング暗めに変えてディーバから独り立ちしてからはまあ悪くなくない?ディーバ帯同ドラえもんカラー時はいくら帰国直後でもこれはアカンでしょって思ったけど
ライガーのキャリアで失敗ないと思うわ
これでどないだ?
apaも好きだった
ローリン'最高にかっこよくて好き
成功例として挙げてるんじゃねぇの?
見慣れてない新日しか見ないファンは置いてきぼりやろなあ…w
wcw時代に限れば成功だし...
善悪のチェンジやキャラチェンジをせずに
プロレス界トップに立った棚橋って
なんと言うか異質感があるな
しかも棚橋の若い頃は今ほどあのキャラを
受け止めるファンの土壌もなかった時代だと
思うし。
まだIWGPジュニアの防衛回数トップなんだっけか
平澤そのものが失敗とかいうアチアチ火の玉ストレートやめーや
キャプテンニュージャパンだけは明るい前座のジョバーポジとして評価してやってくれ
たまーに今でも思い出して笑ってしまうわ
逆にイービルはそもそも闇の帝王だったからユニット変わっただけなんだよな めちゃくちゃ応援してるけど
迷走しすぎて開き直るパターンすき
あのギミックは最初ないわぁと思ってたけど予想以上にハマって驚いた
尊敬番長はどうかと思った
それはそれとしてバイカーテイカーはかっこよかった
ジェフ戦とか
あっちはトライアンドエラーの文化だからな
機械キャラにしてみるか → 全然アカンな → ラップでもさせるか、みたいな雑だけど思い切りの良さ
ヒデオ・サイトーもキャプテンニュージャパンもBONESOLDIERも含めて
まぁ平澤というレスラー自体が成功してないって話だけどね
あと、革新的だったのは、武藤敬司とグレート・ムタ。普通はギミックチェンジするとなればどちらかを捨てる選択肢にするところを、スポット的に入れ替わるというスタンスを見出したのはすごいと思う。
そういう意味では武藤敬司とグレート・ムタの後継はなかなか出てこないんだろうな。パクったりするのはよく見るが。
ガチガチのレスリングエリートやったのにな。プロレス的なキャラつけるよりMMAやらせてガチっぽい秒殺キャラの方が良かったかも。
ギミックについては天才だな
怪我の多さと体重管理ができんから使いづらいけど
ギミックが良くても本人が動けなくなってきたらキツいという例
何の色も付いてない無名の若手選手がマスクを被るのはギミックチェンジに相当するのかどうか
ムタの後継なんてのは武藤が今からノアで後継者でも作らなけりゃ誰も認めんやろ
ベイラーのデーモンなんかはムタの路線をよりアメコミチックにしたものだったり、プロレス技が誰かが開発して発展していくようにギミックもまた発展していく
YLからのギミックチェンジをこれに含むのはなんか違う気がする
正直キャプテンは好きだった
むしろなんであのキャラを捨てさせたのだろう?ってくらい
キャプテン→ボンソルは完璧な失敗だと思う
セミリタイアくらいになったらYouTubeとかで語って欲しいわ笑
それはたしかに
下積み中の若手が最初にやったギミックはまた別な気がする
大元は2014年レッスルキングダムの演出の一つだったんだよな
オケイトーからって考えると、最高かもしれないですね
リーグ戦でもタイトルマッチでも介入入るわ試合構成は反則ばっかだわで格が低かっただけで今のHOTとやってる事変わらなかったからな
実は当時から技の当たり自体は強かったから今の片鱗は見せてたけどね
てか、着いて行きたくない。
残虐超人ラーメンマン → モンゴルマン → ラーメンマン
↓
闘将!!拉麵男
ヒールになる事で本気を出して
バックボーンを活かして強くなるとかなら
良かったのに、キャプテンが
ただヒール殺法使う様になった
だけだったからなー
試合が微妙でも愛されやられキャラが
愛され部分捨てたらそうなるよなと。
そういや真田はムタの息子とかいうキャラで海外行ったよな
それ自体は成功しなかったけど海外行ったおかげで格が上がり、現在の成功に結びついてるから世の中わからん
本人等頑張って言い続けてたんだけど。
マリアとかたかしとか
新日時代後半のアダムコールベイベイはなんだかんだ声援貰ってた記憶あるわ。その後すぐ移籍してしまったが……。
一時期離れてて
このトップ級の男は
誰やねんってなった
新日本のイメージ薄いな
NXTのあの曲、ベイベーのために作られたんかってくらいハマってたけどね
ブンッ!
ヨシタツもクソリプラーみたいなしょうもないツッコミ入れてた記憶
ここで失敗例として名が挙がってる平澤と不人気のワースト1,2を争ってたのにな
真壁や高岩もそうだがレスラーって若いうちはしょっぱくてもあとあと何が起こるかわかんないって言う例だよな
レッスルランド後から首怪我するまでの中西のプロレスは文句なしに面白かった。
叩かれ方凄かったよ
わかる。俺の中ではあの時の武藤こそ全盛期。
CTU時代が失敗ってなんで?
ユニット自体もライガーもすごい人気だったぞ。
強いて言えばチャラ男全開になった頃はキャラチェンしたと言えると思う。
プロレス頭が絶望的だし、
本人自身の性格にめちゃめちゃ難があったみたいだからね。。。
平澤→キラーラビット→ミツ・ヒライ→キャプテン
ことごとく失敗してるな
素のままが1番格好良いのに変にキャラ付けたがったからね
キラーラビット忘れてるぞ
?????
CTUはユニットもライガーも暗黒期の中では成功してたがライガーをヒールターンさせざるを得ないくらい切羽詰まった当時の新日は失敗してたってことなら同意できるが
お前が国内しか知らないだけでみんな国外くらい触れてるよ
人気がありすぎて、これじゃもうヒールじゃなくて普通にやりゃいいじゃん、て解散したんだっけ
一番最初のアマレススタイルが一番良かった説
フィーンドはそれまでの功績で惰性で人気を保ててたってだけで、かなり失敗だったと思う。試合中まで真っ赤のライトとか氷河戦士グレイシアかと(実際オマージュなのかも知らんが
成功例だと思う
コメントする
コメント欄はファン同士の雑談などご自由にお使いください! また、最低限のNGワード設定をしております。 誹謗中傷や荒らしや長文コピペ連投などの迷惑コメントは削除対象となります。