
2: お前名無しだろ 2021/01/28(木) 00:35:00.19 ID:sGLiBebs0
中西もったいなかったよね。
彼がトップになってれば一時代築いたろうしその後の流れも変わったんじゃないかなあ
彼がトップになってれば一時代築いたろうしその後の流れも変わったんじゃないかなあ
3: お前名無しだろ 2021/01/28(木) 03:59:50.73 ID:M9BaL/sNd
8月入門で10月デビュー?
いくらなんでも早すぎるやろ
いくらなんでも早すぎるやろ
4: お前名無しだろ 2021/01/28(木) 07:52:32.40 ID:iVhBPq0+0
絶望的に体が硬すぎたよねこの人
華は無かったけどトップ獲る雰囲気は常に持ってたね
華は無かったけどトップ獲る雰囲気は常に持ってたね
5: お前名無しだろ 2021/01/28(木) 12:08:39.66 ID:wJIS2qula
99年はカッコよかったろ
6: お前名無しだろ 2021/01/28(木) 15:35:46.02 ID:R29uc2lPd
新日で一番強そうな見た目だったよな
顔と体がゴツいね
ブラックキャットも強そうだったね
隣で見ていた小学生が父親らしき人にあの人強そうと言ってたわ
顔と体がゴツいね
ブラックキャットも強そうだったね
隣で見ていた小学生が父親らしき人にあの人強そうと言ってたわ
7: お前名無しだろ 2021/01/29(金) 10:43:27.18 ID:WAOgzdXcd
猪木の格闘技の犠牲者の一人だよな
9: お前名無しだろ 2021/01/30(土) 10:53:54.09 ID:By2lkaFs0
IWGPまで獲ったのに失敗は無いだろ
11: お前名無しだろ 2021/01/30(土) 13:14:55.58 ID:hDsUN4YId
中西ならエースになるんじゃないかと期待されてたのに、IWGPヘビーを1回だけしかも短期間となると成功とは言えないだろ
蝶野天龍にボロクソに言われてたしな
蝶野天龍にボロクソに言われてたしな
15: お前名無しだろ 2021/01/30(土) 18:53:26.89 ID:SO/C5ufE0
やっちまったな!!
謎の迷彩パンツ
謎の標準語
謎のフィニッシュがフィッシャーマンスープレックス
謎の迷彩パンツ
謎の標準語
謎のフィニッシュがフィッシャーマンスープレックス
16: お前名無しだろ 2021/01/30(土) 19:00:45.70 ID:snUq4WlW0
いい人すぎた
17: お前名無しだろ 2021/01/30(土) 20:14:09.62 ID:REWrnOh50
中西とかファレみたいな本気出したら誰も敵わないようなのはどう負けさせたらいいか 納得いく負けさせ方をしないといけないからな
その辺が難しい
見た目が派手で効かない技がメインじゃ無いと誰も試合したくないって言うし
その辺が難しい
見た目が派手で効かない技がメインじゃ無いと誰も試合したくないって言うし
18: お前名無しだろ 2021/01/30(土) 20:27:29.03 ID:kvX463MEd
体が固いのと動きがスローモーでもっさりしてるのと、決め技がアルゼンチンでむしろどこが良いのかわからなかった
ウルティモドラゴンと組んでヘラクレスカッターを使いはじめてから技に説得力が生まれ始めた気がする
ウルティモドラゴンと組んでヘラクレスカッターを使いはじめてから技に説得力が生まれ始めた気がする
20: お前名無しだろ 2021/01/30(土) 22:51:03.98 ID:4xHKW7w90
首の怪我で全ての歯車が狂ってしまった。あれがなければ失敗とは言われなかった。
23: お前名無しだろ 2021/01/31(日) 03:29:55.84 ID:+epXn77Zd
まあ90年代後半は安田、藤田、マイケルウォール・ストリートもあっさり負けててなんじゃこれとは思ったわ
25: お前名無しだろ 2021/01/31(日) 14:03:52.39 ID:vSj+baxI0
タイツdeタクシーが唯一の成功例
タクシー会社には、非常に迷惑がられたんだよな
タクシー会社には、非常に迷惑がられたんだよな
29: お前名無しだろ 2021/01/31(日) 14:53:15.87 ID:MJZqWtC50
見た目だけは説得力抜群だった中西
さんまのからくりTV出演でちょっと人気出たのをうまく利用できなかった当時の新日
さんまのからくりTV出演でちょっと人気出たのをうまく利用できなかった当時の新日
36: お前名無しだろ 2021/01/31(日) 23:04:40.43 ID:XwnGj4kY0
ゴングが野次元殺法と呼んでたな
G1優勝後に
G1優勝後に
38: お前名無しだろ 2021/02/01(月) 00:39:51.19 ID:EASPg1DE0
全日でのびのびと馬場的なプロレスをやってたらよかったのに
大森さんとさ
大森さんとさ
40: お前名無しだろ 2021/02/01(月) 00:59:56.84 ID:oZahkxKa0
蝶野が秋山と対談した時に
「馬場さんが中西を教えてたらどうなってたか」と聞いてたけど
最大の失敗は専大先輩の長州ラリアットプロレスの方向に行ってしまったことだな
「馬場さんが中西を教えてたらどうなってたか」と聞いてたけど
最大の失敗は専大先輩の長州ラリアットプロレスの方向に行ってしまったことだな
43: お前名無しだろ 2021/02/02(火) 05:58:41.69 ID:UvS40vE+00202
長髪、ヒゲ、黒のパンツ、黒のシューズ、黒のリストバンド
単純でわかりやすいパワーファイト
クロサワの時が一番輝いてた
単純でわかりやすいパワーファイト
クロサワの時が一番輝いてた
45: お前名無しだろ 2021/02/02(火) 10:19:53.16 ID:A10UihuFa0202
マサさんの引退を機に、マサアップを受け継いでマナブアップを見せ場にすればよかったのに
46: お前名無しだろ 2021/02/02(火) 10:30:15.38 ID:N0lDyphqd0202
あのJAPANタイツも…
47: お前名無しだろ 2021/02/02(火) 14:23:52.02 ID:Z7UOhwPYd0202
ロン毛のほうが良かったのは間違いない
57: お前名無しだろ 2021/02/02(火) 21:45:15.28 ID:V7a/hZWq00202
もってきたアルゼンチ~ン
60: お前名無しだろ 2021/02/03(水) 00:10:27.95 ID:C+Gx8xUC0
全盛期30代G1と狂い咲き40代IWGP、どっちも面白かった
71: お前名無しだろ 2021/02/05(金) 09:20:25.56 ID:iHt9sSir0
中西の技遍歴で聞くのは上からドンとかヘラクレスカッターとか大中西の印象だけど
フィッシャーマンもそうだしブルドッキングとかアイアンクローだラストライド風のボムとか色々やってたね
フィッシャーマンもそうだしブルドッキングとかアイアンクローだラストライド風のボムとか色々やってたね
73: お前名無しだろ 2021/02/05(金) 09:59:33.05 ID:KKjnePjPa
技ならマッケンローがある。
78: お前名無しだろ 2021/02/07(日) 00:50:23.92 ID:SVEaSYJZ0
むしろアルゼンチンにこだわればよかったのにヘラクレスカッターに行っちゃったのがな
引用元/http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/wres/1611760833/
コメント
コメント一覧
・周囲に彼のマネジメントを出来るブレーンがいなかった(当時はマネジメントなんて概念すらなかった?)
今の時代の人であれば爆発したか?と考えると、ごとひろがもう1人増えるだけにしか思えない…。
プロレス興味がない人にもわかりやすく強そうなガタイを好むので
あとルックスもあれば最高だけど当時ルックスのいいトップレスラーはおらんかったしな
ハン・ソロよろしくキャラを
固着させとけば良かった
隣にインチキプロモーター置いて
からくりテレビの時は、もう祭りの後
1やボブサップに駆り出されて寝させられて。よく腐らなかったな。
でも全盛期の武藤相手に第三世代で一番インパクトある勝ち方をしてG1を制した時は痺れたな。IWGPヘビー&タッグ、G1、タッグリーグと新日本のタイトルは全て獲ったしケガは不運だったけどメチャクチャファンに愛されたレスラー。育成失敗では無いと思うよ。
開き直ったというか
今からでも決して遅くない(はず)
新しいもの良さそうな事を何でも取り入れる頭の柔らかさはあったと思う、ただそれを絶対的な武器に出来るプロレス脳がなかった。
他の人も言っているけど長髪、黒パンでパワーを全面に出した「誰が倒せるんだよ。」みたいなキャラで良かったんだよ。
あとは外道みたいな参謀を横に置いて全てを任せるか。
でも引退の時の挨拶聞いているとあれ以上にはなれなかったと思う、それくらい良い人過ぎた。
その結果なんかよくわからない立ち位置になる
ファレも同じ
リング内外でのレスラーとしての立ち振る舞いは、他人から教えられてどうこうってものでは無いんだろうな
もう少しグラウンドをやらせてもよかったと思う
辻が二の舞になりそうで心配
もっと売れっ子でもおかしくはないな
>まるで相撲上がりのような
髪ある時の中西はそこそこイケてた気がする
でも短髪になってからのが好き
動きの悪さ的に現役で一番引退に近いのは本間かね……あれだけの怪我の後にリングに上がれてるのがすごいことではあるんだけど
WCWでいきなりホークの腕へし折ったのに?
なんだっけ?ゴールデンエッグス??
「これがお金で、これが………」
……たしかにやってたな。親指と人差指を丸くしてお金って言ってるのを見て呆れたが、見事にその部分しか覚えてない俺。
G-EGGSやね。
気付いたら消滅してた印象
辻はメキシコ行ってルチャやりたい雰囲気だし個性つきそうだから大丈夫じゃないかな?
それよりヤングライオンいつ卒業になるかの方が心配だよ…
カッコイイや強そうって思われるレスラーの方が少ないからしゃーない
テレビに出る時点で強烈なキャラ求められるし
あったなあ!今のプロレス界は中西学とか素質ある選手を育てられない等の発言だったような。
中西を一番活かせたのはカ・シンだったよな。「俺は剛竜馬や中西学みたいにはならない。」とか。
ただ、喋れない、地頭が悪い、ガタイ(身長)がない、実績なし、試合も塩…のSKが一応レジェンド(?)枠まで至ったのに、
中西の尻すぼみ感は、あらためて比較すると奇異にも映る。
本当になにが問題だったのか……、もっともっと行けたはず……。
嫁と加護(長州)がないと、ここまで違ってしまうものなのか??
SKと比べると自己プロデュースやブランディングの大切さがわかるな
あとはやっぱ単純に演技が苦手というか性格が素朴だったんだろうね
やっぱ性格だったりセルフプロデュースの問題かね。何をやってもコミカルになっちゃうというか…
レスナーと正面からぶつかり合える日本人ってだけでめちゃくちゃ凄いんだけど、強そうというイメージより天然とか抜けてるイメージの方が先行しちゃう
SKは嫁のプロレス脳が凄すぎる
SKは嫁のプロデュース能力と引退までケガが少なくコンディションにあまり影響がなかったのがでかいと思う。まあ悪く言えば運が良かったんだな
ただ個人的にSKはプロレスの才能自体はあったと思う。試合に関しては塩塩言われるほど嫌いじゃないわ
凛々しい顔の永田さんでもダメだったからルックスは関係ないのでは。
>>24
ハンドサインはP-4Mって名で、意味は「困難を乗り越えれば成功できる」みたいな意味だったはず
この場合戦犯は中西本人なのか会社なのかは微妙な話になるけど
プロレスが致命的に下手くそだったし、演者としても駄目駄目だった。
大森さんもこんな感じ。
永田さんは見た目的にはエース向きでなかったのと、当時は試合もなんだか面白くなかった。
秋山はプロレスも上手かったし見た目に華もあったし試合も面白かったしで文句なかったがいかんせん本人がトップになれない性格の人だった。
そんな感じの第3世代
人が良過ぎたって意見があるけど、天山だってかなりのお人好しみたいなのにちゃんと天下取ってるからね
怪我をさせずに派手に見せるムーブが下手だったんだろうなあ。
スピアーとか手加減が目に見えてた。
そんなの中西じゃなくて、当時の新日がそう決めたんだから仕方ない
中西はそれに従っただけ
プロレス界ではイケメン代表のオカダですらバラエティでは脳筋キャラにされちゃいますからね。
いや、マジレスすると
ビンスは美青年系の森、嶋猛がすきだから
中西はWWEでプッシュされなかったんじゃないかなと思う。
ビンスはWWE(当時はWWF)だぜ。
もう少し本人に俺が俺がって我の強さがあれば一時代築けたろうけど人が良過ぎた
なんでいきなりスターウォーズ ?
会社がそう判断した理由はなんなんやろ?って話や
もちろんカシンに茶化されてた。
結婚式のご祝儀に2万円
あっさり取り返されちゃったのは
悲しかった……、
2,3回防衛させても良かったじゃないか!
その後中西も別れちゃうし
カシンのせいかよw
SKさんは長州が面白おじいちゃん、ライガーが新日のうるさい解説のおっさん
橋本がなんだかんだ面倒見がいいし憎めないって扱いの一方
彼はプロレス界出禁レベルで爪弾きにされて関われなくなってるからな
それが全てよ
結局優しすぎるんだよな…
プロレス界はトンパチって言われるくらいの人格破綻者の方が成功する場合が多いのよね
メジャー団体のベルトを全て巻いた選手にしては引退後プロレス業界と全然関わらないよね、まあ他の仕事があるからってのもあるけど天龍、長州、ライガー、蝶野比較的メディア露出のある元選手とも全く共演がないのは…。
レジェンドになってもおかしくは無いのに記録としてしか残ってないのは寂しいね。
これを言ってしまうとダメなのかもしれないけど全日本で同じようなフィジカルの選手と怪獣大戦争みたいにドッカンドッカンやっていた方が輝いたんじゃないかと思う。
SKというプロレス界の闇。
テレビが求めてるレスラー像が脳筋なんだろうな
内藤は運動神経も抜群で試合内容も悪くはなかったが自分のなりたいレスラー像と立ち位置がリンクせずお客さんの心を掴めずプッシュされながらブーイングを貰っていた。
オカダは日本人離れした体格と身体能力を持っていたが素朴な好青年って感じで団体のトップを張るような性格ではなかった。
こう書くと今のトップどころもそこまで良い素材かと言われたらそうでも無いと思う、ただ時代が良かったとは言えると思う、真壁、棚橋、中邑等、上の世代がしっかり団体を支えて下が育つのを待つ余裕があったし、言い方は悪いけど踏み台になって世代交代をしっかりやってくれた。
育成失敗と言えばそうかもしれないけど今くらいにサポートを受けることが出来たら(例えば総合格闘技から団体が選手を守ってくれたら)ファンが思い描くような怪物レスラーが出来上がっていたかもしれない。
もっと器用であれば蝶野の様にラフスタイルで技の少なさをカバーできていたのかもしれない
鋭い目つきと相手の打撃を受けてもびくともしない頑丈さ、近年で言えば柴田のNEVERに挑戦した時みたいに天山は恐い天山を演じることが出来ていたよ。
真壁が天山と初めて握手した時に骨の太さを感じるゴツゴツした手に驚いたって言っていたけど凱旋した時のムキムキではなく純粋にゴツいって感じはカッコ良かった。
そうだね。単純な素材なら第3世代機は豊作だったと思うし、育成環境は今の方が圧倒的に良い部分があると思う。
今、新日本に参戦してる選手だと、タンガロアがそんな雰囲気の選手っぽい気がしてる。
遠慮せず暴れればガチ最強感があるのに、投げ技・打撃技がなんか遠慮気味で優しい時があるし、めちゃくちゃ打たれ強さもある割に「えっそんなので負けちゃうの?」って負け方することも多いし。
太った少女定期。
ジョンストンの病気で自然消滅したような。
レッスルランド後の中西の試合は完璧に面白かった。小細工なしに巨体と運動神経を生かしたダイナミックプロレス。ミサイルキックは、まさに金のとれる技だったよ。明るく、楽しく、激しく。馬場全日本のモットーみたいだけど、中西のプロレスはそれが全て備わってた。
そこから花ちゃんの悲劇に繋がる
邪道…。色々言われるけどバリバリの時はレスリングマスターって言われるほど良いレスラーだった。邪道外道は間違い無く日本のタッグ史に残る名タッグだと思う。
WAR時代はヘビーでやってて何故か「天龍の魂を受け継ぐ者を決める」ってコンセプトの龍魂リーグ戦に出場し、何と優勝。ご褒美に天龍とシングルを闘う珍事。後に帝王と呼ばれた高山にもシングルで勝ってたり。外道は獲ってないIWGPJr.も獲ってる。
そんな歴史を知ってるんで今のモタモタ乱入して竹刀空振りが定番の邪道を見てると寂しくなる。精一杯なのは分かるけどもう一度キレキレの邪道が観たいよ。
実績が無い?
3人しかいないIWGP、三冠、GHCのメジャーグランドスラム王者だぞ?それも初の。タッグもIWGPとGHC獲ってるんで世界タッグ獲ってればシングル&タッググランドスラムだった。アジアタッグは獲ってんだけどね。
って事実が不思議な位今は存在が無い。それもかなり稀有。
若いころの映像観たらまさに「野人」やで
>長髪、黒パンでパワーを全面に出した
まるでどこかのSKみたいじゃないか
アルゼンチン揺するのは自分の負担も大きいから少なくなった
ラリアットはずーっと下手(勢いはすごかった)
スピアーはグッドリッジにカウンター合わされてから思い切りやってない
てのがワイの印象
野人ダンスの後はスピアーだったのにな…
今思えばホントギリギリのタイミングだったよな。間に合ってよかったと思う。
正式に引退した事でユニット間というかキャラの立ち位置的なしがらみも前ほど気にしなくて良いし。
「実績なし」ってのは、普通に「競技実績」…バックボーンのことでしょうに、、、話の流れからして。
って、書いたの私なんですけどねw
まぎらわしかったかな?、すみません。。
馬場が視察して此奴は駄目だと言っている。
そこで、秋山に目が留まる。
技術とか凄い論立てて指導してた。
あの動画、中西、首やった後なのに普通に無双してて凄いと思った。
現役バリバリの大学生がちょっと落ち込んでたね。
そこを考えても本人に欲がなかったんだろうな
入る団体の重要さってのは確かにあって、中西が馬場に教えられたらって夢はあるよな
でも、三沢に付いて行ってしまうなら、大森と同じ扱いだったか?
逆に秋山こそ新日にピッタリだったろうな
アルゼンチンからジャーマンで投げる技と聞いて、とんでもない技を編み出したなとワクワクして見たら、
アルゼンチンを一旦降ろしてからジャーマンで投げててズコーっとなった。
でも、そんなんでも許されてた愛されキャラだったよね。
全日はちゃんとプロレス教えてくれるから、たしかにそっちの方が大成したかもしれん
今は知らんけど、第三世代のあたりはガンガンしごくばっかでプロレスの細かいことは教えられてないって証言があるし。馳なんか教えてそうなんだけど、道場にずっといたわけじゃないだろうからなあ。
逆に言えば秋山はグラウンド上手くて発信力あったから新日本向きの選手だった。でも新日本行ってたら永田のキャラかぶりやから冷遇されてた可能性大
コメントする
コメント欄はファン同士の雑談などご自由にお使いください! また、最低限のNGワード設定をしております。 誹謗中傷や荒らしや長文コピペ連投などの迷惑コメントは削除対象となります。