
1: お前名無しだろ 2019/09/30(月) 05:42:30.47 ID:ZyZJ8oWja
相手光らせる様な事出来ないよね
9: お前名無しだろ 2019/09/30(月) 12:20:20.06 ID:0Vem3rv10
棚橋は身体を張ってプロレスを守ってきたとは思う
せやけど武藤より上やとは思えん
若かりし頃の棚橋が繰り出すスープレックスのブリッジは本当に美しかったが
武藤は天才
棚橋は秀才
試合の間の取り方は秀才には真似出来ない
アレはセンス
せやけど武藤より上やとは思えん
若かりし頃の棚橋が繰り出すスープレックスのブリッジは本当に美しかったが
武藤は天才
棚橋は秀才
試合の間の取り方は秀才には真似出来ない
アレはセンス
11: お前名無しだろ 2019/09/30(月) 17:35:11.69 ID:oWVZcDQyM
フラッシングエルボーやスペースローリングエルボーみたいな、
人智を超えた説得力を持つ技を生み出した功績は大きい
あのロック様がパk…リスペクトした上に、「娯楽スポーツ界最高の美技」と称するくらいだしな
人智を超えた説得力を持つ技を生み出した功績は大きい
あのロック様がパk…リスペクトした上に、「娯楽スポーツ界最高の美技」と称するくらいだしな
14: お前名無しだろ 2019/10/01(火) 12:49:38.92 ID:A8+wWWDXp
現代のプロレスの基礎を作った人
21: お前名無しだろ 2019/10/02(水) 11:22:19.09 ID:UbWC7BOmx
相手を光らせないじゃなくて
光が消えてしまう
光が消えてしまう
26: お前名無しだろ 2019/10/05(土) 07:49:56.65 ID:4PK+GL6r0
光る女
27: お前名無しだろ 2019/10/05(土) 10:17:17.52 ID:0hqLARd/0
やっぱ猪木対ムタでしょ
30: お前名無しだろ 2019/10/05(土) 14:23:08.37 ID:dCL12B720
武藤レベルに一点攻めができるレスラーが20年以上現れない要因は何だ
37: お前名無しだろ 2019/10/06(日) 00:28:38.73 ID:ijvzTIPJ0
膝が悪化して動きが明らかに悪くなってドラスクを狂ったように連発してた時期は見てて辛かった
97~98年ぐらいの記憶なんだけど
97~98年ぐらいの記憶なんだけど
38: お前名無しだろ 2019/10/06(日) 01:01:22.79 ID:0RZ+MTfTd
99年くらいの中西とやったIWGPが良かった
アルゼンチンを腕十字で切り返して勝つやつ
アルゼンチンを腕十字で切り返して勝つやつ
40: お前名無しだろ 2019/10/06(日) 06:23:16.69 ID:2eELEljQx
99年の防衛ロードは神がかってたな。全試合名勝負だったわ
42: お前名無しだろ 2019/10/06(日) 06:53:33.49 ID:XEnGe5al0
旧からの3代ベルト巻いてるのって武藤だけだろ
45: お前名無しだろ 2019/10/06(日) 09:04:53.18 ID:XEnGe5al0
ムタは80年代の向こうでなんだコイツってとこからスティングとかフレアとかとやってたんだろ
49: お前名無しだろ 2019/10/06(日) 13:12:43.59 ID:uCN0XWw0p
武藤は名勝負というより
ファンの記憶に残る名場面作るのが上手い
ムタは特にそうで
名勝負は多くないけど
誰々と対戦した時のアレみたいに
スポットはそれぞれ皆覚えてるんじゃないかな
試合は凡戦だったとしてもね
だからファン以外が見るとつまらんだろうし
ファンとアンチの温度差がそこで出る
ファンの記憶に残る名場面作るのが上手い
ムタは特にそうで
名勝負は多くないけど
誰々と対戦した時のアレみたいに
スポットはそれぞれ皆覚えてるんじゃないかな
試合は凡戦だったとしてもね
だからファン以外が見るとつまらんだろうし
ファンとアンチの温度差がそこで出る
50: お前名無しだろ 2019/10/06(日) 13:40:20.72 ID:ijvzTIPJ0
NKホールでの凱旋帰国試合やドームでの高田戦みたいに節目節目で記憶にも記録にも残るような試合してるのも大きいな
387: お前名無しだろ 2020/08/05(水) 08:04:14.84 ID:p4BrSkdid
>>50
NKホールは客もそうだけど辻と小鉄のテンションが凄かった、これから新日上がっていくぞって予感させた一戦だったわ
NKホールは客もそうだけど辻と小鉄のテンションが凄かった、これから新日上がっていくぞって予感させた一戦だったわ
51: お前名無しだろ 2019/10/06(日) 14:40:25.97 ID:HsLV5YX2a
最近だと中邑とのIWGP戦?久々に王者になってホールドアウトが鳴った瞬間が盛り上がってた。試合内容は全然覚えてないけどw
54: お前名無しだろ 2019/10/06(日) 20:05:25.54 ID:HsLV5YX2a
全盛期のオレンジパンツ武藤小橋の試合が見たかったな。
55: お前名無しだろ 2019/10/06(日) 22:06:08.49 ID:IIImFEhb0
オレンジパンツ武藤のポテンシャルは異常
どの時代、世界のどこででもトップ張れるガチの逸材やろ
過大評価どころか90年代のガチ幻想においてはむしろ過小評価されたんじゃね?
どの時代、世界のどこででもトップ張れるガチの逸材やろ
過大評価どころか90年代のガチ幻想においてはむしろ過小評価されたんじゃね?
56: お前名無しだろ 2019/10/06(日) 23:17:17.21 ID:xUqGsrvj0
なんか分からんけど武藤のフランケンがプロレスの技の中で1番好きだわ
60: お前名無しだろ 2019/10/07(月) 06:54:45.53 ID:jAhWiiII0
身体能力の最盛期は赤パン武藤
61: お前名無しだろ 2019/10/07(月) 10:59:18.13 ID:8fNOmMEk0
生観戦でヘルメット被って出て来た時はカッコええなぁ
って思った
って思った
80: お前名無しだろ 2019/10/07(月) 20:32:59.47 ID:JeqGuVf50
武藤vs川田は毎回名勝負だったけど、95年ぐらいに見たかった
97: お前名無しだろ 2019/10/09(水) 07:46:04.90 ID:Y79f6gW+0
ムトちゃんなら
武藤VS高田(10.9)個人的には1.4派だけど
武藤VS天龍(福岡)
ムタVS白使
武藤VSフライ
武藤VSみのる(横浜)
武藤VS永田(G1)
これらがS級候補かな
武藤VS高田(10.9)個人的には1.4派だけど
武藤VS天龍(福岡)
ムタVS白使
武藤VSフライ
武藤VSみのる(横浜)
武藤VS永田(G1)
これらがS級候補かな
98: お前名無しだろ 2019/10/09(水) 08:17:38.80 ID:NyQsGramx
>>97
ムタありなら、やっぱりムタvs天龍を入れたい
ムタありなら、やっぱりムタvs天龍を入れたい
135: お前名無しだろ 2019/10/13(日) 13:23:41.34 ID:1ZCIkkgYx
意外にも健介とのタッグも名タッグなんだよな テンポが良すぎる下手したら馳よりいいかもしれない
138: お前名無しだろ 2019/10/14(月) 04:19:54.45 ID:a5hhGKM60
武藤は越中、蝶野、馳、リック、ビガロ、ケアと結構名タッグが多い
141: お前名無しだろ 2019/10/18(金) 23:42:17.76 ID:Vc6UTFXO0
武藤には殺気がない
142: お前名無しだろ 2019/10/19(土) 09:25:06.96 ID:q2A/LR5Ma
>>141
緊迫感ある試合はないよね。高田戦ぐらいか。
バリバリのアメプロ志向だってのがあんま受け付けないのかもな。
緊迫感ある試合はないよね。高田戦ぐらいか。
バリバリのアメプロ志向だってのがあんま受け付けないのかもな。
147: お前名無しだろ 2019/10/20(日) 09:49:48.87 ID:7a5bvtKV0
>>142
まぁ、だからこそ武藤高田が際立ったと思うけどな
普段からああ言うのやってたら、そこまで緊張感でなかったかも
まぁ、だからこそ武藤高田が際立ったと思うけどな
普段からああ言うのやってたら、そこまで緊張感でなかったかも
162: お前名無しだろ 2019/10/22(火) 04:37:43.31 ID:XOS/cycn0
武藤(ムタ)がスゴかったのは90年代前半の対俺たちの世代や猪木と渡り合った時だな
特にムタ対猪木は猪木プロレスを完全否定しながらも最後は猪木を勝たせる
という展開
が、その内容は完全に現在にまで至る武藤のエンタメプロレスで猪木勝利の意味のなさを体現していた試合をしていた
当時見てた時はとんでもない時代が来るぞと夢中になったもんだ
特にムタ対猪木は猪木プロレスを完全否定しながらも最後は猪木を勝たせる
という展開
が、その内容は完全に現在にまで至る武藤のエンタメプロレスで猪木勝利の意味のなさを体現していた試合をしていた
当時見てた時はとんでもない時代が来るぞと夢中になったもんだ
171: お前名無しだろ 2019/10/24(木) 07:08:00.12 ID:YdRG26Lxx
三銃士四天王+馳健のなかで、武藤だけが現役で試合してるようになるなんて、20年前は思いもせんかったわ
189: お前名無しだろ 2019/10/26(土) 13:04:12.89 ID:5BS6No1Da
入場曲はトランスマジックまでだよな。
190: お前名無しだろ 2019/10/26(土) 13:21:51.85 ID:cQZ/JqMAd
>>189
アウトブレイクまでだろ
アウトブレイクまでだろ
221: お前名無しだろ 2019/11/12(火) 23:27:16.74 ID:Ot9Fr8pk0
>>189
ホールドアウトだけが神
ホールドアウトだけが神
212: お前名無しだろ 2019/11/03(日) 22:24:45.96 ID:9YuNxhqga
オリジナルってシャイニングウィザードだけ?
ムーンサルトはタイガーマスクだし
ドラゴンスクリューは藤波だし。
二人よか上手いけど。
ムーンサルトはタイガーマスクだし
ドラゴンスクリューは藤波だし。
二人よか上手いけど。
213: お前名無しだろ 2019/11/04(月) 04:10:52.15 ID:TvJ9myDOd
>>212
フラッシング・エルボーとか?
フラッシング・エルボーとか?
243: お前名無しだろ 2019/12/10(火) 01:51:15.05 ID:p5egdqhX0
武藤は藤波と最も相性良いのでは?
244: お前名無しだろ 2019/12/10(火) 02:09:33.29 ID:j69qAME00
G1は全部いいと思う
たしか若い武藤が小包で勝ったのと藤波が裸締めドラゴンと99の膝固めで勝ったやつかな
三冠もよかった
たしか若い武藤が小包で勝ったのと藤波が裸締めドラゴンと99の膝固めで勝ったやつかな
三冠もよかった
245: お前名無しだろ 2019/12/10(火) 07:57:27.67 ID:WvWbC7Xq0
攻めの武藤と受けの藤波って感じで派手さは無いけど好きだったなぁ
266: お前名無しだろ 2019/12/18(水) 12:24:51.90 ID:2mZvnkq10
BATT武藤のころ藤波さんは正直苦手って言ってたな
297: お前名無しだろ 2020/02/15(土) 01:02:08.79 ID:jF/dovDc0
武藤のベストバウトはやっぱ高田戦かなぁ
301: お前名無しだろ 2020/02/21(金) 00:25:36.13 ID:YnBwO/2g0
高田との試合も良かったけどら95年のG1かなベストは
引用元/https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1569789750/
コメント
コメント一覧
ジタバタする中邑を無理やり上から押さえつけての3カウント
ハゲてからもすごいけどね
思うから公式の全日武藤動画貼っとくで
最後のは公式ちゃうけど今の武藤や
武藤vsカズハヤシ https://bit.ly/38E3Mtx
武藤vs棚橋弘至 https://bit.ly/3oKgegR
ムタvsTAJIRI https://bit.ly/3oHj7PH
武藤vs清宮 https://bit.ly/2XEHUrK
武藤の功績であり罪なのだ。
武藤が体重落としてジュニアヘビーに挑戦した伝説の試合だね。動きがキレキレ
ただの守銭奴
個人として凄くても団体を背負っていくタイプじゃないのがな
ただいざ試合をすると相手の光を消す怖さと知名度から来る格は健在なんだよね
今度、ノアの潮崎とタイトルマッチをシングルでやるけど
10年ぶりの武道館っていうノアの記念大会のメインでも武藤が勝ちそうな感じあるんだよな
さまざまな悪評からナチュラルヒール化してるから
潮崎が勝って当然と思うノアファンにはかなりハラハラする試合になると思うよ
武藤が勝ちそうな雰囲気出してくるノアがやべーわ
今のノアは上手いよな、ピークを過ぎたベテランの活かし方
武藤ファンを会場に呼ぶための客寄せパンダだぞ?
そら勝たせそうな雰囲気作るに決まってるだろw
その方向性なら新日と張り合わずに済むもんな
ノアちゃんかしこい
新日どうこうじゃなく今はコロナ禍でプロレス初見の客がなかなか呼び込めないだろ?
だから昔見てた人や特定の選手のファンを呼び込もうって戦略だろうな
プロレスから離れてる人でも武藤藤田船木カシンが今でも活躍してるとなると興味湧くだろうし
武藤に集客力あるならノアのビッグマッチは毎回超満員なんやろなぁ…
厳密に言ったらフランケンとかドラゴンスープレックスとかあるけど、ドライバーやボム系使わないもんな
何でこんな技であんな説得力あるん?って疑問にも武藤だからの一言で片付けられるもんなぁ。
その武藤自身が思い出になっちゃうくらい時代が進んだと
今の武藤も面白いけどさ
自己中解説で晩節を汚したイメージ
気のせいかもしれんけどサイバーに買収されてからベテラン重視に拍車が掛かった気がする
武藤のフォロワーっつうと内藤のイメージ
入場から試合中のリズム感までそのまんまのコピー
あとミサイルキック。
それぐらい違う。
ええやん。清宮がシビレを切らして新日に来てくれるかもしれんやん。
膝が終わって動けなくなってからもそれを応用して動いている様に見せている
アメトーク でやってたけど、およそ2メートルの高さやね。
単純に予算が増えて呼べてるだけでしょうね
その後も似たような技をみるけどもどれも武藤越えはしていない。
名づけといい、技といい、魅せるのが本当上手い。
人間としては二流
経営者としてはド三流
こんなイメージ
オカダはあんまり武藤っぽくないけどなあ
武藤は緩急で魅せるタイプだから、動いて止まった時が絵になるんだけど
オカダは動いてる途中が絵になるタイプ
>>49
ムトちゃん大好きな俺としては人間としては二流であって欲しくないが(性格は礼儀正しく明るいし)、近しい人がみんな最終的に武藤から離れてしまうのを見ると、やっぱ二流なんかなーと思わざるを得ない。
子分格で武藤.信.者?の小島まで離れていってしまった…。竹馬の友の船木も…。
去年の週プロの表紙を飾った回数が二番目に多かったの誰かわかる?
複数人で写っているものを含めたら武藤(ムタ含む)なんだよ
内藤に次いで武藤が6回
何故か?武藤が表紙だと売れてるんだよ、昔からそして今も
派手な見せ場のムーンサルトとかシャイニングウィザードとかの大技も、武藤の持ち味の一つなんだけどさ。
唐突に相手の流れを切る低空ドロップキックとか、相手の大技で大ダメージ食った直後なのに大技で反撃するとか、武藤は試合の流れそのものが誰にもマネ出来ない魅力があった。
武藤、頭の回転はやくてプリレス脳も優秀だから、今でてきたら、昔と同じことしないと思う。
割れた腹筋で、飛びまくって、走りまくって、本格レスリングもできるその時代ぼ最先端をいくと思うよ。(で、それが出来ちゃうわけよ)
かつて武藤ほど、多才で順応性のあるレスラーっていないと思うよ。
武藤なんでもできるでしょ、ショーマンプロレスやれって言えばできるし、ストロングスタイルやれって言えばできるし、アメプロできるし、ルチャ、Uスタイル、デスマッチだってやれと言われればできるだろう。
身体に傷がつくの嫌がりそうだから、大日本的なデスマッチはやらなそうだな
やれるかもしれないけど、やってくれないのが武藤でもあるからね。猪木の路線をやりたくなくて新日辞めたわけだし。
にわかか?
デカいし何より速い。求められるレスラー像を塗り替えた
小島は全日時代に腕怪我した時があって、膝ボロの俺がリングに立ってるのにそれ以下の怪我で欠場するとかなんだみたいな話で揉めたって話があったりする
内藤は立ち振る舞いから受け主体のプロレスといいレスラーとしての位置は蝶野の後継だよ
でも小島、宮本、諏訪魔、浜、中の上とか離れた人間ともまた仕事してるし、あんまり気にしてないんじゃない?
一応ガッツリ演技経験あるのに怒り方がなんとも煮え切らない感じだった
けれど、逆を言えば相手の光を消すと言われるほど自分勝手なプロレスしかしてないともとれる。
そんなことを考えてたら、新日猪木の直系って武藤じゃね?って
経営してた焼肉屋であったとき神対応だったなあ
わかるわ
武藤はマイペース過ぎるし、面倒見もよくないからチームや組織のトップには向かないだけで、人間性が悪いわけじゃないよ
コメントする
コメント欄はファン同士の雑談などご自由にお使いください! また、最低限のNGワード設定をしております。 誹謗中傷や荒らしや長文コピペ連投などの迷惑コメントは削除対象となります。