GOD対GIFTキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
774: お前名無しだろ 2020/10/18(日) 16:58:06.14 ID:IJVKOkxw
観客数2928人で発表
817: お前名無しだろ 2020/10/18(日) 16:59:54.13 ID:xS2W7jF2
ギフト対神ってなんなんだろう
842: お前名無しだろ 2020/10/18(日) 17:00:49.08 ID:zLfI6Di7
蝶野きたんかw
851: お前名無しだろ 2020/10/18(日) 17:01:05.71 ID:dedsnLFe
ガッデムきたー
22: お前名無しだろ 2020/10/18(日) 17:03:47.82 ID:PTtrFehO
ガッデムG1とは?
64: お前名無しだろ 2020/10/18(日) 17:04:29.77 ID:17w0SkG8
G1のGはガッデムのG!
135: お前名無しだろ 2020/10/18(日) 17:06:41.52 ID:/YLo5grT
はー!いぶたん!カッコイイ!
161: お前名無しだろ 2020/10/18(日) 17:07:37.39 ID:k08O2Q12
飯伏足のダメージ残ってる?
194: お前名無しだろ 2020/10/18(日) 17:08:56.60 ID:9uDJqRlN
言うてもガッデムおじさん最近のSANADAと飯伏のことしらんでしょ?
211: お前名無しだろ 2020/10/18(日) 17:09:39.80 ID:FT61lg2z
>>194
毎回知識ゼロで来て的確な解説をするのが蝶野
毎回知識ゼロで来て的確な解説をするのが蝶野
198: お前名無しだろ 2020/10/18(日) 17:09:08.01 ID:FgeBUYzc
絵になる二人よのう
216: お前名無しだろ 2020/10/18(日) 17:09:53.76 ID:vRGstsWi
なんでもできるふたりだから、試合内容が全くよめないなあ。、
262: お前名無しだろ 2020/10/18(日) 17:12:29.26 ID:/YLo5grT
いぶたんカッコイイなあ
296: お前名無しだろ 2020/10/18(日) 17:14:53.20 ID:RUxv2A/Q
ルックスも身体能力も高い2人なんだけど、
どっちも試合後のカタルシスを感じられんのがなぁ
それまでのドラマが希薄というか
どっちも試合後のカタルシスを感じられんのがなぁ
それまでのドラマが希薄というか
317: お前名無しだろ 2020/10/18(日) 17:16:30.87 ID:t/yukPc9
>>296
挫折だとか嫉妬だとかの感情移入できる部分が見えにくいからねえ
アスリート色が強い
挫折だとか嫉妬だとかの感情移入できる部分が見えにくいからねえ
アスリート色が強い
307: お前名無しだろ 2020/10/18(日) 17:15:59.44 ID:IVOffIqH
ジックリと見るかもっさりと見るか
327: お前名無しだろ 2020/10/18(日) 17:17:17.93 ID:hyt/xpKC
いいエルボーや
335: お前名無しだろ 2020/10/18(日) 17:17:40.81 ID:W+RHVuej
じっくりで好きよ
360: お前名無しだろ 2020/10/18(日) 17:19:20.97 ID:ahsg6F0m
微妙に噛み合ってないな
378: お前名無しだろ 2020/10/18(日) 17:19:47.58 ID:/YLo5grT
イケメン対決は絵になるな
380: お前名無しだろ 2020/10/18(日) 17:19:54.75 ID:5PzChu8g
ヤバい気がしてきたぞこの試合
392: お前名無しだろ 2020/10/18(日) 17:20:37.58 ID:0C5QKE7A
STF!
406: お前名無しだろ 2020/10/18(日) 17:21:09.32 ID:Ugjln8s6
蝶野リスペクト
411: お前名無しだろ 2020/10/18(日) 17:21:25.55 ID:TNRHibtS
飯伏は割とこういうことやるよね
438: お前名無しだろ 2020/10/18(日) 17:22:28.20 ID:RiMfBwjT
ゆっくり気味だな
442: お前名無しだろ 2020/10/18(日) 17:22:42.94 ID:0C5QKE7A
選手のことよくしらなくても的確な解説する極悪ヒール
454: お前名無しだろ 2020/10/18(日) 17:23:21.91 ID:1E0cBW+W
普通に面白いと思うけど私だけですかい?
484: お前名無しだろ 2020/10/18(日) 17:24:39.31 ID:Ugjln8s6
エルボーお気に入りか
494: お前名無しだろ 2020/10/18(日) 17:25:25.20 ID:WMXdWAAx
相性が悪いのか長丁場なのか…
496: お前名無しだろ 2020/10/18(日) 17:25:29.32 ID:CnoAUrAA
歓声がないのもあるんかなあ
513: お前名無しだろ 2020/10/18(日) 17:26:07.61 ID:2flxONso
どちらも動きちょっと悪い気がする
520: お前名無しだろ 2020/10/18(日) 17:26:34.41 ID:TgEts6Yn
渋いんだよね、良い試合だけど盛り上がりない
524: お前名無しだろ 2020/10/18(日) 17:26:46.06 ID:O35+8cAX
中身がクリーンすぎる
532: お前名無しだろ 2020/10/18(日) 17:27:10.46 ID:WMaws8vv
渋い試合だな
541: お前名無しだろ 2020/10/18(日) 17:27:31.88 ID:0akr3Ueh
一個一個は良い技出してるんだけどな
561: お前名無しだろ 2020/10/18(日) 17:28:02.82 ID:LvloJ8i2
SANADAテンション上がってきた!
573: お前名無しだろ 2020/10/18(日) 17:28:32.56 ID:rdj2LeNR
何ら因縁もストーリーもない二人だしな
まあここから始まるんだと捉えるしかないわな
まあここから始まるんだと捉えるしかないわな
577: お前名無しだろ 2020/10/18(日) 17:28:40.00 ID:0qA1jQ+M
もう20分かよ
605: お前名無しだろ 2020/10/18(日) 17:29:56.19 ID:w7/4lT9C
SANADA勝ちそう
緊張してるわ
緊張してるわ
618: お前名無しだろ 2020/10/18(日) 17:30:45.89 ID:Puq6cuBs
蝶野さんの素朴な「すごいなぁ」が良いな
久々にプロレス見たおじさん状態
久々にプロレス見たおじさん状態
637: お前名無しだろ 2020/10/18(日) 17:31:51.69 ID:6OnMtuM1
30分越えてからが本番開始ですねこれは
648: お前名無しだろ 2020/10/18(日) 17:32:14.09 ID:IJqJXAVp
地味だけど悪い試合じゃないと思う
666: お前名無しだろ 2020/10/18(日) 17:32:54.40 ID:a+l1mUk3
SANADA頑張りすぎ
671: お前名無しだろ 2020/10/18(日) 17:33:01.28 ID:GRjc1N4e
一回一回の技には勢いがあるのにな
673: お前名無しだろ 2020/10/18(日) 17:33:04.98 ID:FT61lg2z
ようやく会場あったまって来たか
705: お前名無しだろ 2020/10/18(日) 17:34:17.89 ID:4LeRblPE
もう25分たってんのかいw
731: お前名無しだろ 2020/10/18(日) 17:35:10.77 ID:WMXdWAAx
淡々と進んでいる
741: お前名無しだろ 2020/10/18(日) 17:35:32.91 ID:9uDJqRlN
もうカミゴェ来ちゃうの
762: お前名無しだろ 2020/10/18(日) 17:36:05.53 ID:4Y5o0JW7
なんかいぶたん人でなし感がなくなったよね
765: お前名無しだろ 2020/10/18(日) 17:36:08.57 ID:Av3C0XSv
この2人のシングル前やった時もこんな感じだむたよな
770: お前名無しだろ 2020/10/18(日) 17:36:19.20 ID:hyt/xpKC
タイガースープレックス綺麗
776: お前名無しだろ 2020/10/18(日) 17:36:31.00 ID:vRGstsWi
SANADAは本質的に地味なレスラーというのがよく分かる
780: お前名無しだろ 2020/10/18(日) 17:36:38.13 ID:/YLo5grT
美しいの肉体美だな
795: お前名無しだろ 2020/10/18(日) 17:37:03.54 ID:IJVKOkxw
TKOをリバースDDTで切り返したけどわかりにくかったな
813: お前名無しだろ 2020/10/18(日) 17:37:43.38 ID:WFDbZfDo
真田はやはり中盤の技が少なすぎる
828: お前名無しだろ 2020/10/18(日) 17:38:07.68 ID:iMAzTj1T
なんか緩急がない試合だな
849: お前名無しだろ 2020/10/18(日) 17:38:39.85 ID:xS2W7jF2
さて
どっちなんだ!
どっちなんだ!
889: お前名無しだろ 2020/10/18(日) 17:39:38.60 ID:W1YIlLDg
飯伏のひざがあああ
904: お前名無しだろ 2020/10/18(日) 17:40:02.25 ID:LvloJ8i2
メキシカンエースクラッシャー何気にここ一番の技よね
915: お前名無しだろ 2020/10/18(日) 17:40:18.33 ID:oFIAb5hP
SANADAは技、出し切ったよね
飯伏には人でなしが残ってる
飯伏には人でなしが残ってる
919: お前名無しだろ 2020/10/18(日) 17:40:22.33 ID:j2nBBxJr
歓声あればだいぶ印象違うんだろうけどなあ
944: お前名無しだろ 2020/10/18(日) 17:41:18.24 ID:oFIAb5hP
人でなしー
950: お前名無しだろ 2020/10/18(日) 17:41:22.43 ID:OaLkJ3vA
ここから人でなしフルコースが待ってるのか・・・
958: お前名無しだろ 2020/10/18(日) 17:41:33.66 ID:xS2W7jF2
なんじゃこりゃ
982: お前名無しだろ 2020/10/18(日) 17:42:20.89 ID:0qA1jQ+M
入っただろwww
983: お前名無しだろ 2020/10/18(日) 17:42:21.12 ID:VT+RctdG
入ったろ
992: お前名無しだろ 2020/10/18(日) 17:42:27.29 ID:9uDJqRlN
やっと面白くなってきたw
62: お前名無しだろ 2020/10/18(日) 17:43:24.75 ID:toL/Rp80
なにこれ
73: お前名無しだろ 2020/10/18(日) 17:43:31.21 ID:DmTDwKrb
これも入ってない!!ってなんだよ…
122: お前名無しだろ 2020/10/18(日) 17:44:08.32 ID:Ugjln8s6
2連覇か
123: お前名無しだろ 2020/10/18(日) 17:44:08.85 ID:dJvIw8Sb
まあ飯伏だよね
138: お前名無しだろ 2020/10/18(日) 17:44:18.07 ID:2flxONso
神フラグ回収した感じかな
162: お前名無しだろ 2020/10/18(日) 17:44:35.11 ID:vMabYi1O
連覇かーーーーーーーーーい
179: お前名無しだろ 2020/10/18(日) 17:44:46.28 ID:J9r6cLaE
乱入はなしか
201: お前名無しだろ 2020/10/18(日) 17:45:01.84 ID:bitmjXPA
飯伏でよかった!
209: お前名無しだろ 2020/10/18(日) 17:45:06.71 ID:TgEts6Yn
これは飯伏ドームで戴冠だな
213: お前名無しだろ 2020/10/18(日) 17:45:08.09 ID:PTtrFehO
新しいっちゃ新しい
コメント
コメント一覧
お仕事お疲れ様
実際オカダ、内藤、ジェイらIWGP戦線のトップを走る3人はもちろん、彼らや鷹木、タイチらと比べても遅れをとってる印象があったEVILに先にIWGPをとった時は「なぜSANADAや飯伏よりEVIL?」という疑問しかなかったし…
でも今回この試合を見てまだ課題はたくさんあるんだなと感じた。
才能や持っているスキルに関しては間違いなく本物な2人だけに、どうにかフィジカルが充実し、評価されてるうちに大成してほしいね。
飯伏おめでとう!
ただ問題は2冠戦になるかどうか
神を超えるなら棚橋中邑でさえ達成してない同時戴冠だし、内藤的にはそれぞれで防衛戦をって話だし、そもそもIWGPヘビーの挑戦権利証でしょとか牽制してきそうだから、対戦カードはそのままに2日に分けて各タイトル戦とか、まさかのセミ・メインと連戦とかこれはこれで面白くなりそう
試合よりバクステの飯伏とジェイの掛け合いの方がプロレスとして成立していた
もう大舞台のトリはいいかな
職人としてやっていくタイプっぽい
話題性のあるカードもいくつか組んでもらったのに淡々と終了してバクステで引っ張りもしないし新しい話題も作れない
噛み合う相手とだけ良試合になるってここで散々言われてるプロレス王と何か違うのか?
受けだって一応出来る分マシなだけで正直上手くない
どうかしてるぜw
歴代決勝で一番
くそつまらないよな
確かに飯伏vs SANADAよりいい
諏訪VSゼウス
意地でもまとめないよな
DDT全日本プロレス
あそこは事前に決まっていたか分からないけど、ジェイのファインプレーだったよね。ヒールとして煽りながらも雰囲気ぶち壊さないリスペストを持った絡み方。
ここ10年で一番つまらない優勝決定戦だったな
SANADAじゃトップにはなれんね
EVILとSANADAをプッシュする年だったんだろうけど、結局どっちも力量不足で失敗だったわ
こいつら推すぐらいなら海野、辻、上村をさっさと格上げさせるほうがマジでいいんじゃないか
お前ずいぶんとEVILとジェイを信用してるじゃねぇか。
飯伏vs内藤のドーム戦は楽しみです。今の2人なら危険技そこまで出さずいい試合組み立てを考えてベストバウトやってくれるでしょうし
二人とも生え抜きではないのに、なんかモヤモヤする表現だな。
分かるんだけど、ポテンシャルの塊やから。
でも技の一つ一つと相手に対する感情が見えてこないから結局「共感」が全然沸かんのよね…
棚橋はもちろん内藤の側いて何も学んでないなっていう感想…残念
ほんとに
内藤の可能性も消してなかったんだし直前にブック変えてもいいから飯伏vs内藤にするべきだった
この2人なら客側もこれまでを知ってるし元の信頼関係があるから組み立てが同じだったとしても盛り上がりやストーリーの説得力も段違いになる
思ったほど限界を超えてこないし、なんなら俺が限界だと思ってたラインにもなかなか達してこない
もしかして今までが過大評価だったのか?
終始ゆったりしたペースで終盤は緩急が有ったけど盛り上がりに欠けた。
飯伏は相手次第なとこあるけど、SANADAはもう少し技とか試合展開練ってほしい。
この2人が棚橋オカダ内藤あたりと並べない理由が少しわかった気がした。
飯伏は相手(棚橋中邑内藤ケニーあたり)と合えばベストバウト出来るから問題はSANADAの方が大きいと思うよ
正直、飯伏はそのままにしても、EVILを勝ち上がらせて二年連続の「これから推したい光属性vsこれから推したい闇属性」にしても良かったような……時間無いとはいえ、流石にEVILvsジェイはG1決勝とバラして展開したいし。
ケニーあんま好きじゃないけど、やっぱ凄かったんだなと
どっちも最高におもしろかったな
オカダは滑ったけどサナダは何も用意しなかったように見える
滑り方と落差が尋常じゃなかったからオカダが目立ってるけど、実はサナダの方が問題の根は深そうだ
でも正式に新日レスラーの一員となったら、常に言動や試合を観られるようになるから、どうしても底は見えてくるよ。
それが思ったより浅かったということ。
内容は互いにダメージあったりで最善ではなかったにせよ、くそつまらないとか言うような人間にはなりたくないし、ここまで戦いを見せてくれたリスペクトが強いわ
飯伏は超一流だろ
Evilでももっと面白くなってたろうな
棚橋も内藤も、今は迷走しててアレだがオカダも
調子悪くても出せば大概の客を喜ばしたり応援されるくらいのスターなのよもう
そこに行くまでがとにかく大変なんだけど、この3人はやっぱり別格だし覚悟も責任も他選手より雲泥の差があるから当然ちゃ当然
飯伏はともかく、SANADAはまだビッグマッチのメインを務めるには早すぎた
飯伏Evilでよかった
絶賛意見以外は認めないって言論統制かよ
罵詈雑言ならともかく、プロレスはエンタメでもあるんだからつまらなけいと思うひとが多ければ酷評されるのは当然でしょうに
飯伏とサナダが同レベルみたいな書き方はあかんやろ
でもハポン締めしときゃなんか良い興行だった感出るから、やっぱ締めは大事
後藤ケニー戦は面白すぎた
これで二人に低評価下すってのも愛がないよ。
まあ信用できない&手のひらクルクルがプロレスファンの典型だけどさ
逆に君のそれはヒール絡みの試合を楽しみだと思う人をバカにしてるようなものだぞ?
勿論そういう感想を持つこと自体は何も悪くないけど、同類だって自覚は持った方が良い
同じ35分くらいの最長試合でも内藤戦すごすぎた
ストーリーもあってなかなか作り出せることじゃないが
プ王とやってた時の塩試合連発を皆もう忘れてるよな
このまとめに何も関係ないけど
それがまさに締めの大事さを物語ってんじゃね?
言うて蝶野藤田とか蝶野高山より全然良かったとは思う
いちいち反応すんなよダサいな
ユーチューブの自分のチャンネルで
G1アフターライブみたいなのやってるから
みるといいよ
いや萎えるだけでバカにはしてないんだが。すぐ否定されたと思い込む習性あるのかな?
いや、別に言いたいやつは言えばいいやんけ、何言ってんだ??私はそうはなりたくないって話なんですけど
内藤はもう別格だよ
そこにいくまでが大変だけど
「クソつまんない」だって同じじゃん?期待してたそいつが勝手に萎えただけ
何が違うの?
外様二人ってのも評価落としやすい理由かもしれん
生え抜きならもうちょっと我慢して見れたんじゃないか
どこいても粘着アンチしてくるいつものひとだから気にしちゃだめよ
内藤いなくなっちゃ困ることくらいほとんどの新日ファンはわかってるんだから…
あ、日本語通じない感じですかそうですか
いやいや、金払ってんだから
良いもの提供しろよってだけ
会社の事情は知らんよ。料金に見合ったものを見せろってことよ。商品のファンであって会社のファンじゃねぇから
だっさ
俺もヒール殺法萎えるとかいう奴になりたくねえなあほんとな
話題性も内容も約束された飯伏vs内藤にしときゃ良かったのにな
おめぇはそれでいいや
正直言ってSANADAはそもそも盛り上げようとする気がないからそれを言い訳には出来ないな
俺らが求め過ぎなのかな?
技決めたら結構欲しがってるけどなw
月額動画の999円でそこまで言う乞食w
棚橋飯伏の決勝は別にハイスピードでもデンジャラスでもなかったけど評判良かったと思う
カミゴエ決まった時の会場の喪失感がSANADAへの期待を感じましたしオコーナーブリッジ返された時の会場の湧き上がり方は凄かったです、やっぱり画面越しだと声援も聞こえず盛り上がって無い風に見えるのが全体的に今回のG1での課題だと思いました
SANADAは1番好きな選手なんですけどやっぱりバクステのコメントは一言だけでも欲しかったなと思います、ここの誹謗中傷とまではいかないのですがつまらないだの何だののコメントには胸潰れる想いです
試合は面白かったね
トップだと思われてる、思われていた選手は実績も勿論だけど感情がハッキリ見える
今回の決勝の2人は感情表現が今ひとつだから客がのれない
挫折がないのもその一因かもしれないね
飯伏はまだしも、真田のスタイルだと伸びしろはもうなさそうだわ
値段は売る側が決めていいのだから仕方ない
まあこれまで999円以上の価値があるものを出し続けた選手が凄いって話でもあるんだが
SANADAはいい選手なのはみんなわかってるけど
トップを取れると思って見てた人にとっては限界を感じたってだけだよ
2番手3番手なら全然問題ないでしょ
場所によるのかな 自分の周りは序盤で下がって途中から携帯見てるひとが多くて正直自分も楽しめずで…
もちろんTwitterでは言わないてか言えないけど…ここで吐き出すくらいは許して欲しい
G1連覇で底割れたって
どんだけ飯伏への評価高いのよ
じっくりとした基本を大切にしているような試合だし
盛り上がるところはしっかり盛り上がったし
とてもよかったと思ったんだけど
もっさりといえばもっさりに見えるか
あれは対外敵、対橋本のテーマがしっかりしてたやろ
試合後もおもしろかったし
ID晒して何がしたいんや?
気持ち悪いわ
決勝は、内容のクオリティはさておき、いつもの地味めなSANADAと飯伏の試合だった
なんか方向性がチグハグな気がする
Twitterとかでも「自分でも嫌なんだけど、乱入がないともう満足できなくなってる・・・」的なつぶやきが結構あったし
去年飯伏がジェイを倒して優勝したときと比べて、観客のフラストレーションが宙ぶらりんのまま閉幕してしまったって感じ
カウント2.99999がなければ単調な試合になってたと思う
そんなに重要だと思うなら、逆にバクステやらないのは輝く個性だと思うけどね
まずはリングの上でパフォーマンス見せてこそだろ
飯伏SANADAはある意味被害者
飯伏のAブロック最終戦の試合中の実況とか酷かったよ
実況スレもTwitterのG1タグも、ずっとその前のオスプレイの裏切りに関する話題ばっか
対話できないのよ
自社の発展を第一に考えるとはなんたる社畜…
オカダは滑ったのが溜めになって、オスプ裏切り&オーカーン凱旋が爆発したから、どこまで狙ったかわからんが結果オーライよな。
試合もそうだしその後のマイクも最高だったな
あんたにその10倍の金払って会場に
観に行くって考えがないのはわかったよw
単に頂点取るより、デヴィ、ロウ・キーと3ウェイやる前の100ウェイやりたい発言を実現させるハチャメチャな神になってほしいいぶたん
監督「俺もいるぞ」
乱入も反則も裏切りもプロレスの内だけど、それが無いから決勝つまんないとか、さすがに見方が迷走してるとしか言いようがない
あんだけクオリティの高いシングル連戦やって不満こかれるなら、もうG1やらなくていいぞ
確かにSANADAが飯伏と同じ格ってのは違うね。
でも会社がSANADAを上げたいってのは伝わってくるんだよな。
SANADAがその期待感に応えられてない印象。
生え抜きのヨシハシを我慢して応援してたファンより、酷評してたけど今年手のひら返したヤツの方が多いからやはり物事が変わるのは一瞬よ
個人的にはバクステはギャグかズンドコを期待してしまう
G1の3試合目くらいのクオリティを35分に伸ばした印象。優勝決定戦としては物足りなかった。
今回のG1は試合でイイ表情しまくってたと思うんだけどなあ
特にEVIL戦とか
想いは十分に伝わってこない?
飯伏はもうベテランの年齢だし、そろそろ誰と試合しても一定のクオリティを出せるようになってほしいな
これだけお膳立てを台無しにしてきたんだからそりゃあ失望もされるわ
後藤コースなんて揶揄されてるが、それすら難しいのが現状だな
プロレスは勝ち負けじゃないんよ
ブックに見合わない内容だと評価は落ちていく
オコーナーで3カウント取った後とか格好いいと思う
でもそれっていつもの真田なんだよ
自分の美学に沿うフィニッシュが決められた時のドヤ顔はいつも格好いいと思うけど、そういうことじゃないんだ
岡くらい見せ場
「いったいこの勝負はどうなるんだ!?」とか
「すごい試合だ!!」「こんな引き出し開けてくるの!?」みたいに心揺さぶられるものを見たかったんだよ。端的に言えば。
ストーリー的にも試合内容的にも期待してたものではなかった。SANADAも飯伏ももうひとハネできるといいなあ。
何処がストロングスタイルかさっぱり分からねえw
ここ数日のSANADAに対するコメント欄を見てわかったことがある
残念ながら今のファンは選手が自分の感情や試合のテーマまでも、
マイクやらバックステージやらで1から10まで説明することを望んでいるようだ
一瞬見せる生の感情を「そうじゃない」と切って捨てて、バックステージで台本通りのコメントを出すことを望んでいるんだ…
リング上のパフォーマンスに不満があるからこんなことになったんやろなあ
なんならもうオーカーンの方が華あるわ
もうシングルででしゃばらないで
残念ながら、作られたキャラクターの中に僅かに垣間見える生の感情、みたいなものを読み取ろうと頑張れるのは、元々その選手のファンだった観客だけだと思う
棚橋や内藤はが喋ると良きにつけ悪しきにつけ、とりあえずはファンの耳に届く+深読みしようと思えば深読みできるコメントを残す
殆どの相手と噛み合える選手ばっかりじゃん
わかるわ
俺は鈴木軍ファンだけど棚橋が嬉しそうだったヨシハシ戦とか棚橋リスペクト駄々洩れの内藤とか目に付いたもの
今年までは無言にもあまり文句はなかったし試合内容的な面でもここでも特に文句はつかなかった印象なんだけど
何が違うんだろうか
まさにその「変わってない」が駄目なんだろ
会社からもファンからもそれだけ期待されてたってこと
10倍でも新幹線で東京名古屋の片道くらいだから、そういうのと比べると1万払ったからって毎回めっちゃくちゃ面白いものが観れるというのは間違いなのかもしれん。
いきなり悪態をつくヒールの鑑
アスリート同士のストイックな……なんだろうオリンピックの代表同士の戦いみたいな感じだった
そういうのもたまにはいいのかもしれないけど、プロレスとしては全然楽しめなかったな
これならEvilジェイの闘争の方が良かったかな……
G1の直接対決で勝てばすぐ挑戦できるのにな
マイクに不安があるとよく言われるけど、ぶすっとしながらジーマ渡すとかプロレス的掛け合いは普通に上手いんだよね、飯伏。言っちゃあ悪いがサナダだとこれできたのか?っていう。
>>2
飯伏は自分が見せたいプロレスが強さで見せるプロレスに変えたいのかなってのがg1を通して思ったかな。
だから今までよりも蹴りと挑発と自分の表情と相手の表情を使っていきたい。
SANADAもエルボーとかは勝ちたいって意志が見えた。
序盤のグラウンドは決勝でやるから勝負にこだわってる感があって俺は好きだけど嫌いな人は嫌いなのかなと
打撃戦は良いんだけどもっと飯伏がSANADAを追い込んだ方がとも思ったけどそれは万全の状態での再戦に取っておいて良いのかなと
空中戦は見応えあったけどSANADAって場外へのトペコンヒーロがあれば予想外の技で勝ちたいって意志がもっと見えたのかなと。
まあ、それをやるのはSANADAが勝つ時に取っておいて欲しいかな。
俺はスカルエンドがドラゴンスリーパーだから強力な技だと思うけど藤波辰爾も知らないファンは多いし、棚橋の必殺技ってのも知らないファン多いよね+乱発で新規のファンは嫌いなのかなっていう…
カミゴェはダメ押しならあり。とはいえ切り返し合戦にも使えるから良い技なんだけどな…
だから、飯伏は蹴りを使うしダメ押しのパターンを工夫すれば不満減ると思う。
スタンディング式のカミゴェに行くとみせかけてクロスアーム式垂直落下式DDTからのカミゴェにすればと思う
これはキモオタの妄想だけど
去年の決勝無料で上がってたけど、飯伏って内藤、王様みたいに波長の合う相手か、純然なヒールと相対するとすごいスイングするから、介入に文句は出ただろうけどイービルでもいい試合になったはずだよね。
そりゃプ王に問題あるからな
ライガーのビッグマッチの解説って「ひたすら叫んでないでちゃんと解説しろ!」って思ってたんだけど、ライガーすら叫ばない試合ってやっぱあかんのやなって。
自分から動いて話題や因縁を作れるみのるの方がプロレスラーしてるわ
真田はマットの上でキレイな技を披露するだけの体操選手やんけ
同じく 飯伏推しだから結果は嬉しい
でも試合は本当に微妙だったからツイッターの駄目なりにいいとこ見つけて褒めないといけないノリがちょっとついていけない
SANADA悪く言いたくもないけどこの2人手が合わなすぎる
これからトップに入って顔になってくって気概見えるから応援はずっとするけどこれを絶賛はできない
ケニーは新日出てった際の対応がクソだっただけで、試合自体は超一級だったのは認めざるを得ないもんな(悔しいがヤンバもそう)。オカダ、内藤のトップどころと「トップに相応しい試合」を必ず提供してくれた。
ジュースもそうなんだけど、この環境で拍手のしどころを作ってくれるのは有り難い一方で、欲しがらずとも自然に拍手が起こる試合できるほうがやっぱ評価されるよね。
今年のオカダ内藤はクッソ面白かったのに、あの謎のターン制バトルはなんだったんだろうな。
これわかる
飯伏の隠しきれない光属性主人公オーラを生かすために介入マシマシなEvilとやらせた方がよかった
飯伏推してるけど、試合がなんでこれで良いって言われてるかわからなくて
ここの意見は胸痛いけど同意するものばかりでちょっと安心しました…
同じ勝ち試合でもG1オカダ戦はわりかしきちんと批判するひともいたのに今回は無理に褒めなきゃいけない空気があって困惑してる
優勝は嬉しい
でも試合がよくなかったのが残念すぎるんだ…
ジェイ相変わらずの椅子ネタが面白かった
棚橋内藤、ドーム超満員にできなくて涙ぐんだオカダとか、トップどころは「台本の中に生の感情を混ぜ込む」のが抜群に上手いんだよな。プロレスそのものが「肉体的に過酷極まりないショー」である以上、ファンの耳にまずは声を届けるっていうのは大事よね。
やりたいことだけやるのはもうやめて欲しい
棚橋内藤なら決勝相手が決まる前から動いてるよ
SANADAはもういいや
後藤みたいに本人に野心や向上心が無いんだろう
SANADAの今の渋いスタイルじゃ
そう簡単には上に行けないやろな
結局ロスインゴ時代のイービルも、その時のサナダも、キツイ言い方すれば「内藤の愉快な仲間たち」、もっと言えば俺らにとっての都合のいいオモチャでしかなかったんだよ。トップに絡まないからああいうキャラでキャッキャしてても許されるけど、トップに立とうとするなら変わらなあかん。イービルは賛否はあれど変わったから一時的とは言えトップに立てた。
バレクラトップ対決はドームまで温める、と今は好意的に解釈しようぜ。
良くも悪くも安定し過ぎてて
技フルコースで決めてもいつも通り感があるんよな
そんなん出来るんかい!的な驚きも少ないし
感情少ないからフラフラ芸や追い込まれる演出も苦手という
今回ライガーが叫ばなかったのは蝶野さんがいたからよ
前に別番組でプロレスOBらしくちゃんと解説してくれと苦言を呈されてたから
それ以降も叫ぶときは叫んでたけど抑え目にはなってた
歳だから当たり前だけど選手としてのピーク超えてね?
いつまでもハツラツ元気マンみたいな戦い方のせいで
ベテランの哀愁的なものもないし
きっついがわかる。いざとなれば内藤が全部責任取ってくれるように当時は出来てたが、今はメイン張るようになって言い訳がきかなくなった
ただ当時も能力あれどどこか足りない子を伸ばす内藤塾とか言われてた記憶があるから、見えるひとには見えてたのかもしれん
結果だけなら2冠とったイービルも
内藤に次ぐ団体2番手な訳やからなw
別にそこまで酷い試合じゃないんだけど、恐らく見直すことはないな、っていう感じだな。
だからこそ、ドームにこのカードを持ってくためのブックだよね。ドームで真田内藤は集客的にありえないから、ドーム発表の瞬間にイブシ優勝確定だなって思ったわ。
ボロボロなるまで技受けたり、二冠王なのに誰相手でもコツコツと噛み付いて前フリしたり
新日好きなのも隠しもしないし、頑張ってるの丸出し過ぎて
もうレスラー内藤じゃなくて人間内藤として受けてしまってるから
試合内容で左右される域じゃ無くなってるんよな
みのるは鷹木戦最悪だった。
あの鷹木を相手に全然受けずにつまらん試合してた。それも2試合続けて
生え抜きじゃないからっていうけど
SANADAは新日来る前から伸び悩んでた訳だからなw
そして歴代最長試合という記録も更新してしまった
記録となる試合はやはり内容も充実してほしかった
現地に行く発想がないんやろな
まあ昔の方が面白いプロレスをしてたなってのは思うけど、年齢には勝てないのかな
衰えたところを棚橋や内藤のようにサイコロジーの部分で補えればいいんだけど、なかなか…
そんな経緯があったんだ。これは失礼しました。
プラスG1、30周年記念大会の決勝である
年齢的なタイムリミットがいつ来るか、ってのはあるけど、飯伏自身もそっち方向にシフトしようとはしてると思うんだよね。入場時の覚悟の決まった表情とか良くなってるし。
そんなこと言ったら大半の選手がそうだけど。
オカダなんて今回のG1でどんだけ会場を冷やしまくったか…
なに?今更
内藤アンチの仲間かな
こうやって反論をさせない方向へ持ってくのが内藤アンチ
自分は批判するけど自分は批判されたくない。クソダサい
昔からプロレスはたまに見るくらいのにわかからすると単純に面白いと思ったけど、ここの大多数は酷評してるんだね。
感想もシナリオやストーリーやコメントを重視していて、スポーツと言うよりは芝居の評論家みたいな人ばっかり。勝敗か決まってたり予定調和があるのはいいんだけどジェイやEVlLのようなコントみたいな試合よりよっぽど良かったけどなあ。
試合がダメだったから、せめてマイクやコメント頑張れよって気持ち
基本は決定戦前でも散々見たしな
お前が褒めてるのも普通の試合としてであって
優勝決定戦は基本を超えた物を見たいやん
本当に、それなんだよ
こんな記念すべき試合なのにそれが凡戦以下になってしまってることが悲しい 嘘はつけない 褒めたくてもこれじゃ無理だ
試合だけで満足させてたり
やらないのが受けてれば個性だけど
今のままじゃ会場とかで
マスクしないのが個性って言ってるようなもんやで
乱入を求められるくらい
試合が普通だったからやろ
今のファンっていうけど
レスラーは昔から喋りまくってるやろw
プロレス界に金の雨を降らす!主役は俺だ!とかの気合いだよな足りないの
何がなんでも勝ってやるって試合に見えなかったし
飯伏は一回IWGP巻かせてからICに行って拘りを見せたほうがいい気がする
中邑もIWGP常連でIWGP戦線外れた後もに十分絡める力を見せた上でICにこだわってたからICの価値が上がっていった訳だし
普段の試合と思えばそれなりではあるけど決勝だもんな
挨拶がわりにガッデム使ってるの笑うわ
バランスが大事なのかな
逆に試合が全然ダメでバクステだけいいG1前のKENTAみたいのもダメだし
G1全体は良かったぞ
好試合も不穏試合もあって満足していた
擁護が難しいぐらい決勝は凡戦だった
で、決勝で普通の試合やってしまったら塩と言われても仕方がないだろう
なんかひどいな
ゲストが蝶野だから
ミラノも大人しかった
そらニワカからしたら何見ても楽しいよ
決勝なのに普段と同じくらいの試合だから問題やねん
シンプルに
魅せかたや話題作りを含むプロレスの実力が
格上げに追い付いていない
たぶん来季は2~3番手ぐらいに格下げされて
個人についたファンも楽しめるし
団体のファンも気にならない感じに戻ると思う
にわかからみてもバレットクラブの人達がやってる悪役商会の延長みたいなコントはつまらないよ。
喋りは相変わらず不安あるけど顔芸とリアクションや動きでの表現はわりと上手いんだよね
あんだけ人でなし技とかハチャメチャやってきてるのにずっと光の主人公オーラ纏い続けてるってある種の才能だよな。
そこの面がねえ
両推し対決だったけど
拍手誘導、流れの起点役全部SANADA任せだったのがどこか引っ掛かった
勿論、SANADAもいつも通りとエルボーしたりで武藤さん譲りのアメリカナイズされたクラシックレスリングを中途半端だったりと迷いみたいなのは感じたのは否めないから
そんなん言ったらG1通してつまらん試合してた真田の立場無いじゃん
基本的にプロレスは試合の内容とストーリーで出来てるんで
ミュージカルが歌と演技の両輪で出来てるのと似てる
こいつのヤフコメ感よ
普段見ない割にプロレスに対して潔癖な感じとか
言わんとしていることはわかります。
そこだよなあ
SANADAさんは一人新日光属性レパートリー出来たり、アドリブで不知火風スカルエンドしたりと技の手数が多い故にフルコースしてもそこで盛り上げにくくなってるなあと推しとしても思う
マイクは同じ頃の飯伏さんよりはできてるけどバクステ勝ち負け問わず出て来てほしい
本当にありがとうって言いたい。
いうても昭和の昔からとくに新日本プロレス系は喋れないとブレイクできんよ。猪木にしろ長州にしろ。
印象に残るコメントを繰り返した長州の革命は成功して、なに言ってるんだかよくわからん藤波の飛龍革命はなんだかよくわからなかったわけで…
あれ、相手の背筋力に依存しすぎで不安になる
相手が耐えきれなくて姿勢崩してグダグダになることもあるし
なげえw
こういう露骨な煽り始めたらお前の負けや
喋れる喋れないって話じゃない、猪木や長州のように生の感情を乗せて試合やマイクアピールが出来るかって話
「あいつがタヒんだら墓にクソぶっかけてやる」の長州も「こんな会社辞めてやる」の藤波も間違いなくその時の感情をストレートに出してる
よく分からんのに語り継がれてるのが
喋りの重要さを物語ってる
日本人VS外国人、光VS闇、天才VS落ちこぼれ、ベテランVS若手、親日所属VS外敵、ユニット長VSユニット長。
なんでもいいからこの二人に役割背負わせてればね。
普段たまに見るだけなのに結構詳しくて
まとめサイトで長文まで書くにわかという謎の存在
にわか達はそんなシーン見ないからね
ようつべで見たい部分だけ見るだけや
やっぱ特別な大会の決勝やからなぁ
仮に鷹木対石井で決勝戦やったら
病院送り1歩手前くらいまでやりかねんくらいの場面やし
「破天荒な技を見せる(最近は危険技よりキックが売りになったけど)飯伏とクラシカルな技にこだわるSANADA」とか、「各所で高い評価を受けつつも対照的な道を歩んできた両者」とかやりようはいくらでもあった気がするけどね…
前者やっちゃうと棚橋ケニーのイデオロギー論争の焼き直しになる気がしないでもないけど
なまじポテンシャルはあるから
IWGPに絡ませようとしちゃうけど
他のベルト狙う分には十分やからな
なるほど、リアタイでスレにいた時は「レフェリングも芝居も下手くそなのになんで海野なんだよ」って書き込んじゃったけどこういう見方もあるのか
よく考えれば確かにあれが無かったら盛り上がりのひとつもないクソ試合で終わってたかも
20分前後にキュッとしてたら、もっと展開はっきりして良い試合になった気がする
とはいえ今回に関して言えばミラノやライガーが騒ぎまくって盛り上げた方が良かったかもな
実況・解説の手伝いがいるけど、元ケニーの盟友飯伏、直前で棚橋から(若干唐突ながら)絶賛されたSANADAという型にはめれば、意味のある焼き直しになったはず。
史上初ではないけどね
連覇達成は3人目だぞ。生え抜き以外って意味じゃ初だが。
あとやっぱビッグマッチのメインはとにかく長時間試合でと考えてる上層部が問題ある。長時間の大熱戦はそりゃ凄いけど、ただただ長けりゃ良いってもんでもないし短時間決戦の名勝負だって沢山ある。
それこそこの2人ならもうちょいコンパクトにまとめた方が目の離せない濃密な試合になったと思うよ。
それは間違った進化としか言いようが無いが…
決勝だからこそ普段の試合の延長線上+リーグ戦で積み上げた伏線回収の時間だよ
飯伏はベストコンディションでは無いけど、タイチ戦の激闘の後だからこそ納得がいくんだ
新必殺技出したり危険技出さなきゃ納得しない、ってのは違う
棚橋は基本的に独り立ちしたレスラー全員にそうだぞ
何だそうなんだ変に深読みしてしまった
多分皆が求めてるのはEvilとかジェイに人でなし技を決める事だろ。今年はジェイにアタッシュケースでフルスピードとか止めてくれよ…
棚橋のSANADA評は元々高かった気がする(週プロの隔週コラムから)
それくらい気合い入れて来いってだけや
普段通りはアカンからこれだけ言われてるんや
むしろ昔を知らないくせに
今の新日は〜って言うやつの方が目立つだろ
今残ってる昔を知ってる層はほとんど柔軟や
スカルエンドをレッグロックなんて基本的な技で返す展開はまさにプロレスの教科書だった
新必殺技や危険技や病院送りが無いと気合入って無いの?
二人とも十分過ぎる程気合は入ってるのは見て取れたろ、噛み合ってないのと気合が入って無いのは違う
監督とSANADAさんって鏡をみてる様にそっくりだからなあ
互いに天才で一人◯◯レパートリー可な所おっ始めたりするし(いつだったか忘れたがお互いに初代タイガーマスクの技やり始めたりする、この二人)
石井ちゃんはどちらかと言えばそちらのタイプだけど
たまに話す内容が説得力あるからなあ
SANADAはクールなキャラを変えないとこれ以上は支持されないと思うよ
やりかねないだけの場面って書いてるだけで
やらないと駄目とは一言も書いてないのにどうしたんや?
伝説の白塗り後藤だって、見た目だけ気合い入れても駄目だ的な事言われてただろ
大舞台に関してはプロでさえそう思ってるって事やぞ
実際普段通りの普通の試合って感想が多い訳だし
みのるおじいちゃんを献身的にお世話して満面の笑みにさせた飯伏はようやったわ
メルツァーもウキウキで星5.25つけちゃうし
この位置から真っ逆さまに
落とせば真田もブリッジ綺麗だし決まるだろ
https://www.webstagramsite.com/media/B0xgtt2Absq
主に棚橋内藤かな
結局真田クラスでもライバルとして持ち上げ得たオカダが途轍もなくスゴいということなんだろうね
W1時代は年間最低試合とも言われたムタ戦やらかした実績もあるレスラーだし
真田も何か欲しいフニッシュホールド ドラコンとか良いと思うんだが
あの2つは試合としては評価低いかもしれんけど、今の棚橋よりもボロボロの蝶野が最強最悪の外敵に新日本最後の砦として奥の手以上に予想外の技でダメージを与えつつ勝つっていうカタルシスがあるんよ
そのかわり天山と蝶野が取ってた暗黒期は年一のḠ1決勝がベルトよりもいいねってなった弊害もあったけど…
後、外敵のフリーが価値があがったまま他団体に出るみたいなのもダメやった
マネクリはイマイチやったけど、今までの試合なんかを考えたらオカダも十分背負ってやっていたと思うんですが
因縁作りとの部分で棚橋内藤とオカダには大きな差があると思う
twitterにもいるんだよね、にわかとかロスインゴファンをめちゃくちゃバカにしてる自称玄人ファン。
でも金を落としてるのはそのにわかだったりロスインゴファンだったりする。
そういう自称玄人ファンは文句は一丁前だけど、金は落としてない印象の人が多い
マニアがプロレス語りたければ他団体を見てればいいとは思うよ
それに語るほどの価値があるかは知らんけど
個人的にはsanadaのクラシカルスタイルは好きなので今のまま突き抜けて欲しいが果たして….
に、誰がノれんねん?
神になったらどないやねん?
こんな肥溜めで吠えてる暇あったら直接言ってくりゃいいのに
オタクは価値があるって思い込んで悦に浸りたいだけだから…
観てる側の「もっと、もっと」を諫める意味でクラシカルな展開やテンポを狙ったマッチメイクだったのかもしれないけど、この2人にそれをやらせたことがちょっとズレてたか、あるいは早かったか。
ドク・ギャローズvsファレじゃない?
同じ相手に同じようなつまらん試合をする方もどうかしてるよ
ただそれだけ
3.4年前の飯伏が好きだった
立場が変われば求められる試合も変わってくるということなのか…
まぁ何にせよ色々熟すことを待つしかないか
絶対負けたくない!勝ちたい!って感じが伝わるので。
去年あたりのSANADA待望論が1番渦巻いてた時期に勢いのまま何かしらシングルの栄冠を短期政権でもいいから取らせてたらまた違った反応になってたと思う
棚橋はバチバチでも大技の応酬でも危険でもスピーディでもない、それこそクラシカル寄りだけど直近のG1決勝では好評だったよ
ファイトスタイルっていうそのレスラーの手札であり魅せる手法の一つを、盛り上がらなかった言い訳に使うのはどうかと思う・・・ってかそのレスラーにも失礼だろ
こんなこと言うと棚橋だけは別格とかストーリーがあるから云々言われるんだろうけど、それら全部込みでもう同じ場所にいるんだから比較対象なんだよ
飯伏は、まで読んだ
SANADAは欲しがるタイミングがおかしい
盛り上げ方が毎回同じで拍手が消え冷える
外人勢を見習った方がいい
いや二回もミスったのはちょっと…
時々、おっ!と思わせる動きはあったけど
なぜか時間稼ぎしてるようにしか見えなかった
正直、眠くなった試合…勿体ないと思った
二段階だと岩谷がやってるけど個人的に使うなら二段階より立ちながらのドラゴンスリーパー(岩谷個人はスタンディングドラゴンスリーパーって言ってるけど)やってほしいなあ
スカルエンドよりも相手を締め上げてるように見えるし
俺、この試合好きなんだけどちょい酷いよね
実際、あまりにもボロカスな評価が多すぎて個人的にはエっと思った。ただ、ボロカスに叩かれるって新日本では大物になる可能性あるからSANADAには頑張って欲しいと思ったし、G1を通して変わっていくよりも敗北を通して変わっていく方が自然とも思いました
後、シングルマッチの連戦で10試合目にアスリートプロレスを期待すること自体が無茶な気もするし、SANADAはアスリートとしての能力は高いけど試合自体は職人よりで書き込みしてる人の意見がズレてると感じることも多い。
SANADAがドラゴンスープレックスは使うといろいろな意味で更に叩かれると思う。
スカルエンド(ドラゴンスリーパー)を使いこなそうっていうのが実はルーツの近い棚橋が諦めた道で、武藤との一番の違いなんよね。
まぁ31歳で心身ともに最盛期であろう真田と50歳を過ぎて周りは引退か第一線を退いてるみのるが比べられる時点でね
ケニーはわかるが、ヤンバは会場冷やす事も多かったから微妙だわー
相手のお肩ポンポンからのソバットも萎える。
コメントする
コメント欄はファン同士の雑談などご自由にお使いください! また、最低限のNGワード設定をしております。 誹謗中傷や荒らしや長文コピペ連投などの迷惑コメントは削除対象となります。