1: お前名無しだろ 2020/09/21(月) 11:29:44.94 ID:CAP_USER9 BE:549615442-2BP(0)
武藤敬司 ジャンボ鶴田さんを語る「プロレスラーの理想形。戦ってみたかったなぁ」
武藤は鶴田さんとの不思議な縁について語った
〝プロレスリングマスター〟武藤敬司(57)がレジェンドレスラーたちを語る人気シリーズに「最強」と呼ばれた全日本プロレスの元3冠ヘビー級王者・ジャンボ鶴田さん(享年49)が登場だ。武藤にとっては同じ山梨県出身の先輩で、不思議な縁も感じていたという。今年で没後20年を迎えた不世出の天才レスラーを天才はどうみていたのか――。
ジャンボ鶴田さんか…俺、ほとんど面識がないんだよね。レスラーとしては、そりゃあもう、すごかったと思うよ。まず縦横(のサイズ)があって「ディス・イズ・プロレスラー」って感じだよな。プラス、当時の全日本プロレスっていうのは外国人もすごい選手を招へいしていたからね。NWAとかAWAとか、向こうの保守本流の団体とちゃんと付き合ってて、そこの王者とかさ。そういう選手と互角以上の体型で真っ向勝負できる日本人レスラーはなかなかいないですよ。
晩年は三沢(光晴=享年46)とか川田(利明)とか、対日本人というか後輩たちと戦ってね。イメージとしては、若手全員で鶴田さんひとりに向かっているような感じだったよな。
会って話したのは、たぶん東スポのプロレス大賞のパーティーだったと思う。俺が同じ山梨出身っていうのも知ってくれていて、向こうから話しかけてくれたんだよ。結構長く話したな。何の話をしたかは忘れちまったけど(笑い)。
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200921-02201232-tospoweb-000-12-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/20e6358e7883bdd805246114ea8a67fc46890f4c
6: お前名無しだろ 2020/09/21(月) 11:36:17.87 ID:naZkozTE0
プロレスは下手だった 武藤が言うように身体能力高かった
2メートルであれだけのスピードで動けてデビュー当時は
高角度のジャーマンをメジャー外人レスラー相手に平気でやってた
ボロクソ言うのは前田くらいw オリンピックに出るかででもすごいやろ
そういうとあのクラスで人材いなかったからという人出てくるけどw
2メートルであれだけのスピードで動けてデビュー当時は
高角度のジャーマンをメジャー外人レスラー相手に平気でやってた
ボロクソ言うのは前田くらいw オリンピックに出るかででもすごいやろ
そういうとあのクラスで人材いなかったからという人出てくるけどw
31: お前名無しだろ 2020/09/21(月) 12:06:48.40 ID:JVieOOiP0
>>6
助走なしであの高さのドロップキックはないわ。
助走なしであの高さのドロップキックはないわ。
62: お前名無しだろ 2020/09/21(月) 12:44:23.36 ID:aRSENZ1o0
>>6
ジャーマンで言えば
若手時代の鶴田が1番
見たことない人は
是非見て欲しい
ジャーマンで言えば
若手時代の鶴田が1番
見たことない人は
是非見て欲しい
147: お前名無しだろ 2020/09/21(月) 13:52:11.70 ID:LJ7Tiffh0
>>62
星パン時代ね。バネのかたまりって感じ
ニックボックウィンクルに決めて、ジョー樋口を差し置いて、サブレフェリーのデリーファンクがしゃしゃり出てきてカウントスリー取った試合は面白かった
星パン時代ね。バネのかたまりって感じ
ニックボックウィンクルに決めて、ジョー樋口を差し置いて、サブレフェリーのデリーファンクがしゃしゃり出てきてカウントスリー取った試合は面白かった
193: お前名無しだろ 2020/09/21(月) 14:23:13.86 ID:G6UjRs/S0
>>147
生放送でやってたね。その試合見てたわ。AWA選手権試合だっけ?Wタイトル戦だったかな?
生放送でやってたね。その試合見てたわ。AWA選手権試合だっけ?Wタイトル戦だったかな?
428: お前名無しだろ 2020/09/21(月) 18:17:47.82 ID:XGVYxlDP0
>>193
AWA選手権だったね
ニックが仕掛けた鶴田エプロンから場内へのブレーンバスターを切り返し着地からのバックドロップホールド
懐かしいな
AWA選手権だったね
ニックが仕掛けた鶴田エプロンから場内へのブレーンバスターを切り返し着地からのバックドロップホールド
懐かしいな
310: お前名無しだろ 2020/09/21(月) 16:14:34.17 ID:bNWEEfPk0
>>62 ジャンボのスープレックスは特に若手時代はグレコの投げ方だったから、ジャーマンもフロントも一度相手を持ち上げてホールドした状態から反ってたので、スピード感はなかったように記憶しているが。その分高さと安定感はあったかもしれない。
>>147 ジャーマンではなくバックドロップホールドだったね、あの試合は。ジャンボは後年ジャーマンを頑なに封印してたので、使ってたら別の意味で大騒ぎでしたね。
>>147 ジャーマンではなくバックドロップホールドだったね、あの試合は。ジャンボは後年ジャーマンを頑なに封印してたので、使ってたら別の意味で大騒ぎでしたね。
7: お前名無しだろ 2020/09/21(月) 11:37:30.17 ID:4jRcwFUXO
人は誰でもローリンドリーマー♪
8: お前名無しだろ 2020/09/21(月) 11:37:53.20 ID:iH2YQLnI0
ジャンボって相手と戦ってみるか的なちょっと一歩引いてる感じがあったな。
だから常に相手より落ち着いて試合運びができてた気がする。
だから常に相手より落ち着いて試合運びができてた気がする。
12: お前名無しだろ 2020/09/21(月) 11:39:30.02 ID:6SLRUKgX0
鶴田って関節技全然ダメでしょ
248: お前名無しだろ 2020/09/21(月) 14:56:23.21 ID:rQABQ/Fj0
>>12
やる必要がないというかそこまでやりだすとズルいって感じ
やる必要がないというかそこまでやりだすとズルいって感じ
13: お前名無しだろ 2020/09/21(月) 11:40:58.74 ID:iH2YQLnI0
鶴田と超世代軍の攻防はホント楽しかった
21: お前名無しだろ 2020/09/21(月) 11:51:54.89 ID:rn6xJxwT0
サイズに説得力があったわな
22: お前名無しだろ 2020/09/21(月) 11:54:17.62 ID:63s+gd1/0
ハンセン ブロディ ウォリアーズ辺りの超大型パワーファイターとやっても
デカさ パワー スピードで全く見劣りしなかった唯一と言ってもいい程の日本人レスラー
デカさだけなら坂口 カーン 高野弟 キムドクとかも居たけど、
スタミナ面や引き出しの多さやスピードが
鶴田とは比較にならない
デカさ パワー スピードで全く見劣りしなかった唯一と言ってもいい程の日本人レスラー
デカさだけなら坂口 カーン 高野弟 キムドクとかも居たけど、
スタミナ面や引き出しの多さやスピードが
鶴田とは比較にならない
26: お前名無しだろ 2020/09/21(月) 12:00:31.86 ID:SgYCKMxY0
武藤がいつものロープワークをして
リングをステップで回る、鶴田は仁王立ちでリング中央へ
ロックアップして鶴田ロープに詰める一回ブレイクで離して
再度組み合ってロープへ詰める胸へチョップしてロープに振る
鶴田のハイキックかジャンピングニーをかわしてロープ反動で
ジャンピングエルボー、ひるんだ所をドロップキック2連発で場外へ
さらにプランチャで武藤先制、鶴田は余裕で頭をポンポンとしてリングに戻るそこまでは見える
オレンジか赤タイツ武藤時代のイメージだが
リングをステップで回る、鶴田は仁王立ちでリング中央へ
ロックアップして鶴田ロープに詰める一回ブレイクで離して
再度組み合ってロープへ詰める胸へチョップしてロープに振る
鶴田のハイキックかジャンピングニーをかわしてロープ反動で
ジャンピングエルボー、ひるんだ所をドロップキック2連発で場外へ
さらにプランチャで武藤先制、鶴田は余裕で頭をポンポンとしてリングに戻るそこまでは見える
オレンジか赤タイツ武藤時代のイメージだが
59: お前名無しだろ 2020/09/21(月) 12:41:12.23 ID:tLyoVvJ40
>>26
これいいな
イメージしただけで楽しくなるわ
これいいな
イメージしただけで楽しくなるわ
71: お前名無しだろ 2020/09/21(月) 12:54:51.48 ID:atJ42XY+0
>>26
好き
好き
34: お前名無しだろ 2020/09/21(月) 12:09:19.89 ID:AiwO7o5b0
日本プロレス史上最高の才能だったのは間違いない>鶴田
ただデカいだけじゃなくて身体能力が凄かった
ただデカいだけじゃなくて身体能力が凄かった
37: お前名無しだろ 2020/09/21(月) 12:12:10.97 ID:0/fGRUYI0
スタミナオバケ
38: お前名無しだろ 2020/09/21(月) 12:13:33.53 ID:mLkRXfuK0
鶴田は体格と動きでプロレスラーとしての技の説得力は最高級だったな
41: お前名無しだろ 2020/09/21(月) 12:17:12.00 ID:JCyKJi3z0
強そうと思わせる時点で最高のプロレスラーだったな
ニカっと笑うところとかふんわりした雰囲気出すのも未知数というか幻想を抱かせる部分あったと思う
ニカっと笑うところとかふんわりした雰囲気出すのも未知数というか幻想を抱かせる部分あったと思う
50: お前名無しだろ 2020/09/21(月) 12:31:53.88 ID:KmOK7fky0
川田のやられ方が良かった
キチンシンクのぶっ飛ばされ方とか
キチンシンクのぶっ飛ばされ方とか
374: お前名無しだろ 2020/09/21(月) 17:15:10.49 ID:UQB92G8T0
>>50
川田もある意味天才だからね
川田もある意味天才だからね
56: お前名無しだろ 2020/09/21(月) 12:36:15.40 ID:Zoltomwx0
わかるな。意外に日本のプロレスラーで195cm近くあるのは
ほとんどいないからな。バレーやバスケに行くのかな
ほとんどいないからな。バレーやバスケに行くのかな
66: お前名無しだろ 2020/09/21(月) 12:49:16.32 ID:d6mDR7tM0
鶴田のバックドロップは、三沢と川田にやる時だけ角度がおかしかったよな
75: お前名無しだろ 2020/09/21(月) 12:55:58.78 ID:Dc1Xer6J0
>>66
谷津嘉章がジャンボは大抵の相手には6割くらいの力でやってるみたいなこと言ってたから
その二人にはガチだったってことでは
谷津嘉章がジャンボは大抵の相手には6割くらいの力でやってるみたいなこと言ってたから
その二人にはガチだったってことでは
79: お前名無しだろ 2020/09/21(月) 12:58:30.19 ID:nAlenW8j0
>>66
受け身がうまい奴には安心してエグい角度で落とし
下手な奴はケガされると困るので緩い角度で、と聞いたことがある。
受け身がうまい奴には安心してエグい角度で落とし
下手な奴はケガされると困るので緩い角度で、と聞いたことがある。
76: お前名無しだろ 2020/09/21(月) 12:56:36.22 ID:uYkpEFQ80
何気ない通常技が必殺技になるような感じだったよね。
足もデカかっただろうし蹴られたほうは堪らなかっただろうな。
足もデカかっただろうし蹴られたほうは堪らなかっただろうな。
77: お前名無しだろ 2020/09/21(月) 12:57:11.95 ID:MHQXpvIZ0
歴代最強レスラーだったら
一位はやはりジャンボ鶴田だよなあ
一位はやはりジャンボ鶴田だよなあ
95: お前名無しだろ 2020/09/21(月) 13:09:18.57 ID:4j+WSJn+0
いい意味で力の抜き加減が上手かったな
ただ加減を忘れた時のドロップキックとかジャンピングニーはマジでヤバかったw
ただ加減を忘れた時のドロップキックとかジャンピングニーはマジでヤバかったw
108: お前名無しだろ 2020/09/21(月) 13:23:51.35 ID:QzJGDPR20
鶴田vs武藤か
見たかったなあ入場から対峙するとこまでだけでも金払えるわ
引用元/http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1600655384/
見たかったなあ入場から対峙するとこまでだけでも金払えるわ
コメント
コメント一覧
身長体重、石川修司もそのくらいだけどスタミナが…
が
スモールパッケージホールドで武藤が勝ちそう
やっぱり諏訪魔がいちばん近いと思う。
しかも鶴田
全盛期過ぎてた みんな星パン時代の鶴田を知らなそう 俺もCSで知った
プレビュー
3:12
Jumbo Tsuruta - The Strongest Monster ジャンボ鶴田
オカダカズチカの骨格が一回りでかくなってレスリングの達人になったようなもん
鶴田の場外バックドロップなんてそれまで見た事無かったので衝撃だった。
「鶴田は相手の受け身に応じてバックドロップを使い分ける」なんて情報聞いてたので、
「この外国人スゲーんだろーなー」と思ってた。
後にWWEで大成したマンカインド、ミック・フォーリーである。
超弩級の受け身の才を鶴田は見抜いてたのであろうか
もう体格がエグい。その当時は「小柄な天龍や三沢」なんて認識しちゃってたからなー
NWAのチャンプクラスとぶつかっても説得力があって、格負けしない選手…ホント宝だったわ
天龍も鶴田を本気にされるために天龍革命結成
何だかんだこれ見たかった
引退会見でジャンボ鶴田は「全盛期に前田日明選手とは対戦したかった。」とコメントしていました。前田日明も彼を、アマレス出身のパイオニア、格闘ポテンシャルの高さを認めていたので実現していれば真の日本人プロレスラー最強決定戦になっていたんでしょうね
終わって一人では立てないくらいフラフラの長州に対してキビキビ歩いて戻る鶴田、みたいな
有田と週間プロレスとでよく話題に上がってたね、対戦相手が誰だろうと物怖じしないという褒め言葉、長州戦で試合後ヘロヘロになった長州とは対照的に「飲みに行くぞ」と街へ繰り出した話し好きw
頭脳もエリートやったんやな
U!HA!
ローリーン♪ローリーン♪
所詮はプロレスでしょ
鶴田はそう考えてたと昭雄が言ってた
初代タイガーがヒットマンをヒットしかけたスワンダイブ式と、
若き日の鶴田が馬場のアゴをぶち抜いてしまった驚異の一撃
森しま猛氏がやっぱりジャンボプリンセスに近かったと思うわ。
猪木馬場ではなく、天龍がNWA・WWF・AWAの三王者から3カウント取ってたら
全日辞めてでも挑んだに違いない…かもと妄想してみる
プリンセスwやめー
”巧い”って感じではなかった
主役以外ができない俺ツエー系のプロレス
ありえんわぁ…ブロックレスナーにマスターワトが挑戦するようなもんか
いやあの当時のNWAじゃもっとハードル高いだろうな
馬場の政治力やべー
武藤ならフランケンで決めてほしい
なんならチキンシンクやニーアタックでもOK
AWA取ってサーキットしてた時期は多少マシだったのかなとも思うけど、ただ一方国内では最強説みたいなのが未だに残るくらいのキャラクターだし、扱いづらい選手だっただろうな
TVが関連しないと具体化難しいんじゃない
もう少し、アメリカで修行していれば、プロレスがうまくなったんだと思う。腰を据えてプロレスをじっくり学んだ天龍との違いがそこにある気がする
鶴田谷津の五輪コンビより
ウォリアーズとかハンセン ゴディ ブロディやり合ってたんだよな
今の新日レスラーは勝てないだろうな
ブロディVS飯伏とか
ブロディ、ハンセンをピン連勝なんて、、、
昔なら口が裂けても言えないw
三銃士とか四天王前では
藤波なら応援しそう
公称196㎝だかにしていたそうです。
野球の江川卓とイメージが重なる。
フルパワー出した時の凄さは計り知れないが、常に自分を制御しながら戦っていた怪物。
(江川も完投を念頭に置いて、前半のイニングに全力を出さなかったり、主力打者以外に
「手抜き」したり)
曰く「なるべく小さな円で、角度を付けて投げなさい」とな
相手によって踵で角度を調整してたんだって
もしもオカダカズチカがブサ○クに生まれてきたらこんな感じの選手になってたであろう、ってイメージだろうか。
鶴田さんの現役時代を知らない人に説明するとしたら。
今なら鈴木秀樹だな
日本人?
この試合以降、三沢がフェイスロック仕掛けるとき、むちゃくちゃ盛り上がってたなあ。
百田に永遠の説教
星野にボコボコ
レイスがバックドロップの件で叱りつけたらしい
この親父には叶う奴はいない
ター山が馬場に通した。
体格差もあってホント菊地が気の毒に感じたわ…
やられ放題だっからなぁ
とにかく鶴田に対する幻想が長い間強く残ってたのがしんどいよなぁ
体格が恵まれてたけど温室育ちすぎて、今だから言えるけど、三沢に丸め込みで負けた時も何となくブック決めが難航したようにも思うし、だからこそあの決着になった気もする
もう少し早い段階で世代交代出来て、鶴田がもう一踏ん張りみたいな感じになってたら、病気も治せてたかもしれないし色々と残念なところではあるなぁ
そういった意味でのヒーロー像としては理想形ではある
武藤の事だから自分が買って目立つこと前提での発言っぽくもあるが
まあ見たいよね鶴田VS武藤
菊地100キロオーバーなんだが鶴田がでかすぎw
試合後 鶴田は歯が折れるからギブアップしたと鶴田らしいw
完全に逃げられなかったけどな
まとめるのに結構時間かかったがな💧
川田が現役を振り返っても最強は文句なしに鶴田と言ってたね
鶴田さんには何をやっても無駄だと
その前にセミリタイアしたからこそ
全盛期の超強いイメージが強烈に残ってるんだろうな
「四天王の壁として圧倒的な強さを……」
のとこで鶴田が涙ぐむんだよね
最後の入場前にスーツでカメラに見せた笑顔も何か寂しそうだったし
現役時代より小さくなってしまった身体を見て自分も寂しくなってしまった
大型レスラーは投げと打撃技で試合を組み立てた方が強さをアピール
できるという考えを持ってたんじゃないだろうか
武藤が鶴田に勝つ画が見えないが
全盛期のムタにとっては鶴田みたいな相手は得意だろうなとも思う
それ坂口のエピソードじゃない?
新日で頭1つ飛び出てるんだから、拷問コブラ使って欲しいな。
当時落とせ!落とせ!言ってる観客に違和感しかなかったな
わかる!フェイスロックでどうやって落とすの?って。痛さで失神させて、はい落ちましたー!ですかね。
フェイスロックは淵が考案して三沢に伝授したけど、律儀にちゃんと自分が最初に食らってギブアップしてインタビューでもフェイスロックのきつさ吐露してたね。
オーのタイミングとか絞め技食った時の下手くそなカブキの真似とかコメントの言葉の選び方とかプロレス脳的には???と思わされることも多かったんだよな
よく言えばよく言えば強すぎる、悪くいえばワンパ面白み無い
ノルマ終了って感じで勝っちゃうから当時はあまり好きじゃなかった
日本人は誰も鶴田に勝て無いだろうって感じてた
それだけに三沢が鶴田に勝ったときはびっくりしたわ
あー、坂口もそんな感じかなぁ。
でも、鶴田が2メートルあったのを嫌って公称を小さく言っていたのは本当らしいです。
ジャニーズでも見てろホモ
なんて憎まれ口叩きたくもなっちゃうんだけど
ルックスってそんな重要か?
お客様相手の商売なんだから重要だろ、顔良ければ少々塩でもプッシュ貰える
あぁ、あれ渕さん考案だったのかぁ。
三沢=フェイスロック、のイメージが定着してきた時期に渕さんもたまに使ってたけど三沢の技パクってる!としか思ってなかったw
ちなみに俺の元上司が中大バスケ部だったんだが、鶴田さんはバスケは練習がきつくて辞めたんだよ、って言ってた。
それでも身体能力も凄い人なんだろうな。
コメントする
コメント欄はファン同士の雑談などご自由にお使いください! また、最低限のNGワード設定をしております。 誹謗中傷や荒らしや長文コピペ連投などの迷惑コメントは削除対象となります。