
639: お前名無しだろ 2020/09/16(水) 22:45:50.74 ID:6R+Po7b/0
中邑が新日にいた頃を知らないんだが、なんでクネクネしだしたの?
641: お前名無しだろ 2020/09/16(水) 22:48:22.02 ID:p6udSj070
>>639
ケツイェするときの監督を見れば分かる
ケツイェするときの監督を見れば分かる
643: お前名無しだろ 2020/09/16(水) 22:56:08.82 ID:kAWsPsv50
>>639
いた頃を知ってる俺も分かんないわ
キッカケはメキシコ遠征でマイケルジャクソン風になった時だろうけど
いた頃を知ってる俺も分かんないわ
キッカケはメキシコ遠征でマイケルジャクソン風になった時だろうけど
646: お前名無しだろ 2020/09/16(水) 23:02:53.04 ID:OkpOxnBeK
>>643
クネクネで大ウケしたのが、2011のG1決勝での内藤戦かな
今ほど大袈裟じゃないけど、メリハリついて今までと違ってた
あとテレビ映像で、観客席にいた小太り気味な男の子の反応が、何だか印象に残ってる
クネクネで大ウケしたのが、2011のG1決勝での内藤戦かな
今ほど大袈裟じゃないけど、メリハリついて今までと違ってた
あとテレビ映像で、観客席にいた小太り気味な男の子の反応が、何だか印象に残ってる
650: お前名無しだろ 2020/09/16(水) 23:12:10.82 ID:6R+Po7b/0
中邑ってクネクネ前も別に人気なかったわけじゃないイメージだったから、なんでスタイル変えたのかなと思ってたけど
当時から見てる人もイマイチわかってないのねw
当時から見てる人もイマイチわかってないのねw
658: お前名無しだろ 2020/09/16(水) 23:19:55.94 ID:TF+uo4eVa
改めて考えると中邑のクネクネのオリジナリティが高すぎる
何食ったらあのポーズとかが思いつくのか
何食ったらあのポーズとかが思いつくのか
659: お前名無しだろ 2020/09/16(水) 23:24:35.76 ID:c4/sYlEF0
>>658
100%マイケルジャクソンが死んでから出た映画だろ
100%マイケルジャクソンが死んでから出た映画だろ
662: お前名無しだろ 2020/09/16(水) 23:29:41.39 ID:5QF8BaiG0
>>658
玄米だよ玄米
玄米だよ玄米
660: お前名無しだろ 2020/09/16(水) 23:26:41.85 ID:v3D7BHDld
アメトーークで興味持ったプロレスあんま知らない人にクネクネ中邑動画見せたら
昔イグナショフと戦ってた人だよね!?何があったの!?ってびっくりされたことはある
昔イグナショフと戦ってた人だよね!?何があったの!?ってびっくりされたことはある
661: お前名無しだろ 2020/09/16(水) 23:28:22.89 ID:6R+Po7b/0
まぁ、マイケルジャクソンそのままだよなぁ
格好といい動きといい
格好といい動きといい
663: お前名無しだろ 2020/09/16(水) 23:29:57.46 ID:5QF8BaiG0
>>661
ブルース・リー×マイケル・ジャクソン×フレディ・マーキュリー
ブルース・リー×マイケル・ジャクソン×フレディ・マーキュリー
667: お前名無しだろ 2020/09/16(水) 23:38:48.58 ID:6R+Po7b/0
中邑のクネクネもブッカーが考えたのかね?
670: お前名無しだろ 2020/09/16(水) 23:46:08.03 ID:kAWsPsv50
>>667
中邑の場合よくある突然キャラが変わるとかじゃなくて2011年から2013年くらいにかけて徐々にクネクネ動く変人と化していった感じだからなあ
あれは完全自己プロデュースじゃないかね
あんなキャラを一から構想してる人がいたら凄いわw
中邑の場合よくある突然キャラが変わるとかじゃなくて2011年から2013年くらいにかけて徐々にクネクネ動く変人と化していった感じだからなあ
あれは完全自己プロデュースじゃないかね
あんなキャラを一から構想してる人がいたら凄いわw
674: お前名無しだろ 2020/09/16(水) 23:54:07.43 ID:5QF8BaiG0
>>670
あの頃の中邑見るの楽しかったぞ
見るたびにキャラが変わってなぁ
あの頃の中邑見るの楽しかったぞ
見るたびにキャラが変わってなぁ
673: お前名無しだろ 2020/09/16(水) 23:53:24.83 ID:p6udSj070
矢野の金髪オールバック番傘からいまの登別市観光大使になったのはセルフプロデュース?
700: お前名無しだろ 2020/09/17(木) 00:35:13.42 ID:ByCMLewn0
>>673
授業参観いくために黒くした自己プロデュース
あのまま授業参観いく天山は逆にすごい
授業参観いくために黒くした自己プロデュース
あのまま授業参観いく天山は逆にすごい
675: お前名無しだろ 2020/09/16(水) 23:54:28.58 ID:yBXxT4+I0
内藤はまんまマイルドヤンキーがメキシコと融合しましたという感じだけど
中邑はセルフプロデュースの肉付け要素が多すぎて一つじゃ絞りきれないところがある
中邑はセルフプロデュースの肉付け要素が多すぎて一つじゃ絞りきれないところがある
679: お前名無しだろ 2020/09/17(木) 00:04:47.46 ID:R8mpzwAs0
>>675
中邑は多趣味で芸術家派だから
それでいて友だちが多いという珍しいタイプ
でもきょうび自分の趣味をあれほどまでに
全部リングで表現しきってるのも珍しいよ
普通SNSで言うとかそれくらいなのに
引用元/http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/wres/1600145585/中邑は多趣味で芸術家派だから
それでいて友だちが多いという珍しいタイプ
でもきょうび自分の趣味をあれほどまでに
全部リングで表現しきってるのも珍しいよ
普通SNSで言うとかそれくらいなのに

コメント
コメント一覧
中邑「逆にクネクネしたろ!」
ってのもあった気がする
え?わかんないの?
観客にも「うるせえバカヤロー!」とか悪態ついてた極悪ヒールから、どういう経緯であーなったのか。しかもケイオスに所属したままギミックだけ変わってるっていう
人間、力んでいると本来の力が出しにくいし例えば力んだ70の状態から力を入れて100にしても差し引き30のインパクトしか残らないけど脱力して0の状態から力を入れれば100のインパクトが残せる。
あとはCHAOS結成して「個々の技を先鋭化させるにはどうしたらいいか?」と考えた中で自然とクネクネにたどり着いたとも言ってる。
脱力を表現したのがあのクネクネだった気がする
草
NOAHのほうが100倍面白い
オカダ(笑)
どうした?
今日もハロワで仕事見つからなかった?
それは聞いたことある。
サイトの選手紹介見てもみんな何か昭和のヤクルトとか近鉄の顔してんだよな。清宮だけはキツいよ。もっと爽やかイケメン増やそうぜ。
あれ、ちゃんと意味あるんだぞ。イチローの打席入る前のルーティン的な。
ひょっとしたら飯伏に足りないのはそこかもしれない…!
変にかっこつけになって中邑ムーブもパクリでしかないし、愛してまーすもトランキーロも続けてきたことで代名詞になったんだからダサくても恥ずかしくなっても濃いキャラに全振りすることが大事なのでは…?
会社になんの許可も得ないとかはあり得ない気がするんだが
その時、指導を受けた人から、力が入りすぎてることを指摘され
そこから中邑のテーマが脱力に変わっていって徐々にクネクネしていったと思うのですが。
自分発信だと思うけど、ブッカーの許可を取ってやってると思う
その頃秋山と中邑で抗争してたってこと?
ナチュラルボーン・ヒールマスター、さすがだな
オカダヨシハシの加入でケイオスがマイルドになってその影響で俺も変わっていった、みたいなこと言ってたような気する。めちゃくちゃ記憶違いかもしれんけど
確かに今の飯伏は実力とか人気、ポジションは良いのに色がないかもな。エース継承は飯伏の役目だとしてもそれ自体が個性にはならない感じはする
矢野はプロレスラーのプロの部分に振り切ったようなレスラーやから、それで客にウケてポジション確立できるんならそうするやろな
知らん人からすれば雀荘で練習ってワードがすでに面白い
イャャャャャタッアァァァ2万円拾ったぁぁぁぁぁぁ。
棚橋がいなかったら団体を背負うガチガチのストロングスタイルだったんじゃないかな
清宮の女性人気すごいぞ
試合もすごいし、親日とか見てられなくなる
イヤァオ!って何だ
答えはこうだ、イヤァオ!でなんかまとまっちゃうの、よく考えたらすごい
全然意味通じてないのに
永田が独特なG1公開特訓してたと思われがちですが、
中邑も独特な公開特訓してましたよね。
野毛道場のリングの上にドラムセット持ってきて
それを叩くというものもありましたなぁ(笑)
ビンス「おまえワイアットファミリーってグループのボスな」
長州藤波の頃はけっこう無許可でいろいろやってたみたいだけど、当時くらいの時期でどこまで許可制だったかはようわからんな
あの人麻雀界ではとんでもない人物だしな
ヒクソンも初めて会ったのに即意気投合したみたいだし
そのキャラがひと段落した後に「幼児向け番組風のホラーキャラ考えたんすけどどうっすか!?」って提案してそのままトップベビーにまで昇り詰めるとかヤベェ奴すぎる…
麻雀ファンには胡散臭い人扱いにも関わらず、ヒクソン、イチロー、羽生等そうそうたるビッグネームと交流のある20年間無敗の男。俯瞰して見るとショーちゃんも自己プロデュース力の塊だわね。
あとはマイクだけどどうなるかな。素は結構気性が激しいらしいのでそれを出せるかどうかかな?
ヒロムはめちゃくちゃキャラ付けうまかったな
あの動きのインスピレーションを得るきっかけがマイケル・ジャクソンであることは間違いないんじゃないかな
クネクネ以前のキング・オブ・ストロングスタイル期も結構好きだったけど、やっぱりキャラ変更して良かったと思う
新日復活の過程において、クネクネの中邑は欠かせなかったと思うしね
少しだけフレディ・マーキュリーも入ってる
オリジナリティが高いから海外でも人気になったんだろうな
使う技も試合構成も実は殆ど変わってないんだけどね。
あれがキャラになって挑発等にも使えて、ちょっとした間ももたせれるから、じっくり見せるところはじっくり見せれて早く動いた時に緩急にもなるから凄いよね
日本人がマイケルってのも冷静に考えたらいろいろ凄いけどね
田口は不器用だけど、目覚まし時計を2個かけるようなタイプだからミスも少ない。
一方でヨシタツは天性のトンパチで、後藤は自他ともに認める天然。
当時の寮長だった矢野が、中邑や田口は叱らなかったけどヨシタツや後藤は説教したという
苦労話をどこかでしていたのを思い出した。
むしろその時代は会社がドッキリのような乱入を支持だししてた可能性あるから
豚鼻だから豚邑とかいわれてた時代だな
中邑はマイク下手だったんだよ
エルニーニョの水色タイツが好きだわ 青年期やな
探偵ナイトスクープで姉と十年以上喧嘩していて和解した選手の回は面白かった。何って人か忘れてしまったけど。
家族なんだから仲良くしなきゃいけないよね。
武藤は皮肉いうからな俺のが凄かったよっていいたいだけ
要領悪くて良くも悪くも新日本のアルティメット時代にがんじがらめにされてたのがもういいやで投げ出してクネクネなんだぞ
ピカチュウだって、ピッカー!ピカピー!とかしか言わないのに意味通じてるでしょ?それみたいなもんだよ。
言葉じゃないんだよ、ここだよここ。
いやいや真のイケメンは潮崎でしょ
他はまあレスラーとしてはそこそこ見れるっ感じばかりだけれども
まあそれをいうと新日本も一緒か
雰囲気イケメンがほとんど
飯伏はDDT時代の大会締めのその場飛びバク宙してた頃のアホの子キャラが良かった。
「皆さんもやってください」出来るか!
金髪坊主時代にヤノ!トー!ルー!を言い出した辺りから徐々にマイルド化してった感じだな
逆に仕事見つかってテンションたけーんじゃね?
だよな!
森、嶋って人。
そうそう
正直オカダとかNOAHのメンツとやったら秒殺だと思う
新日がゴールデン進出を狙うにあたって極悪ヒールや流血をやりにくくなったのもありそう
そして喋れる真壁、矢野をヒールにしておくのがもったいなくなったんだろうな
RVD「つまり、俺のおかげだな」
そいつあかんやつや
旧いノアの体現者
ピカチュウと比較は流石に草だ
そう?(´・ω・`)
日本帰ってきてから段々クネクネするようなった
内藤もメキシコでロスインゴって居場所を見つけたし
メキシコにはきっと何かあるに違いない
って、いい加減嫌気がさしてきた2010年代初頭にあんな感じになって、興味を繋ぎとめた印象。
で、そうこうしてる内にオカダや内藤出てきた感じ
警告政治にぶちかませ意地
あなたが獲たつもりのモノ獲りに!
やっとわかるかな?俺に質問するのはバカだな
試合結果は誰がトップだろう この世界に一人もいない神よ
わかるか?俺の力
わかるか?俺の力
わかるか?俺の力
わかるか?俺の力
わかるか?俺の力
わかるか?俺が一番!
開場直前に今日の試合決めるのが普通で育った世代だからなー
何の話?
団体内で王者に君臨してたけど全日に移籍した武藤に敗れてベルト流出させ、何度も再戦挑むも勝てずキャリアの差をまざまざと見せつけられた挫折もあったな。あと当時は総合格闘技ブームもあってかプロレスラーも参戦せざるを得なくなり中邑もその流れに乗せられてしまうんだよな。そこで対高山戦で相手を壊す事を目的とした戦いに触発されて覚えた技がボマイェだよ。それ以降ポストからの飛び技は一切しなくなったし、正直面白く無くなった感じはしたけど・・・。
クネクネし出したのはその総合格闘技に出た事がきっかけじゃないかな?入場時に心身をほぐす目的で体を動かしながら入場するのはプロレス以外の格闘技ではよくある事だけど、それをパフォーマンスとして昇華させてプロレスに持ち込んだんだよ。だから必要以上にクネクネさせてるんだよなw気持ち悪いけどwww
たぶんページ何枚も開いてて書き込むとこを間違えたんだろ
知ってる癖に(-_-)
ノアファンを偽ったノアアンチなのか知らんが、、
潮崎がイケメンってのだけは認めるわ
全身GUのスーツコーデをあそこまで着こなせるのは反則
武藤さんは良くも悪くも自分が一番
自分が中心の人だから
WWEで活躍してんのも
思う所あるんじゃね。
ヘビーでアメリカであんだけ
やれてるのなんか武藤以来だし。
そうやって他を下げて自分の好きなものを上げれば観てくれるとでも思ってるの?
その行為がNOAHという団体そのものの評価を下げてることに気付かないのかな?
単なる煽り目的の愉快犯かもしれないけど
RVD戦でのヤノ・トー・ルーがウケたあたりから変わっていって、自伝によると、小バカにするキャラが確立されたのは鈴木みのる戦で、みのるに水をかけた時の顔が怖すぎて思わず笑っちゃったあたりかららしい。
40近くなってアホの子キャラもキツいしなぁ
トルニージョみたいなのもしてなかったっけ
坂田師匠(………)
コメントする
コメント欄はファン同士の雑談などご自由にお使いください! また、最低限のNGワード設定をしております。 誹謗中傷や荒らしや長文コピペ連投などの迷惑コメントは削除対象となります。