1: お前名無しだろ 2020/06/22(月) 11:04:50.89 ID:63FZuAkga
ある種のステータス?
それとも単なるビジネスなの?
それとも単なるビジネスなの?
2: お前名無しだろ 2020/06/22(月) 11:16:36.33 ID:rwv8mbL50
どうなんだろう、到達点は米国WWEだと思うけど
キャリアにおいては悪くないのかもしれない
キャリアにおいては悪くないのかもしれない
4: お前名無しだろ 2020/06/22(月) 13:08:19.20 ID:lg9TlV+Xr
世界トップはWWEにしても第2位は?
新日?AEW?CMLL?
新日?AEW?CMLL?
9: お前名無しだろ 2020/06/22(月) 20:56:31.49 ID:Dj2OBaHaa
ハンセンがWWE殿堂入りしたのは日本とアメリカどっちの功績が大きいのだろうか?
10: お前名無しだろ 2020/06/23(火) 04:26:13.96 ID:ov6kXXTPa
>>9
日本のイメージしかないんだけど。
アメリカで彼実績あった?
日本のイメージしかないんだけど。
アメリカで彼実績あった?
12: お前名無しだろ 2020/06/23(火) 08:27:26.86 ID:h4rGTd1x0
>>10
かつてのWWWFの顔役の頸を折ったくらい
かつてのWWWFの顔役の頸を折ったくらい
13: お前名無しだろ 2020/06/23(火) 10:08:14.10 ID:h7ONNrzHa
>>10
AWA獲ったりしてたけど
でもたまにWCW出てもトップの扱いだったな この辺がノートンとは違う
AWA獲ったりしてたけど
でもたまにWCW出てもトップの扱いだったな この辺がノートンとは違う
14: お前名無しだろ 2020/06/23(火) 11:05:50.72 ID:ov6kXXTPa
海外のそこそこのインディーと新日本ってどっちがギャラいいの?
15: お前名無しだろ 2020/06/23(火) 11:51:55.51 ID:4EkJoG5FM
海外のインディとかはグッズ売れる人じゃないとキツイだろう。あとロードに出たときに移動も宿泊も自力で用意。もちろんグッズも自分で持ち歩く。(スペシャルな選手なら例外かも)
新日ならギャラはそれなり。移動宿泊の手間は人任せ。帰った時に箔がつくのが長所かな?短所はもちろん家族と会えない事
なんにしても日本でキャリアのラストを飾ると考える人は殆ど居ないだろうな
新日ならギャラはそれなり。移動宿泊の手間は人任せ。帰った時に箔がつくのが長所かな?短所はもちろん家族と会えない事
なんにしても日本でキャリアのラストを飾ると考える人は殆ど居ないだろうな
18: お前名無しだろ 2020/06/23(火) 12:39:11.13 ID:ov6kXXTPa
>>15
向こうは家族優先だもんな。
でもWWEってギャラめちゃくちゃいいけど激務だよね?
それ考えると新日本がいいなって考えの人出てくる可能性もあるかな?
向こうは家族優先だもんな。
でもWWEってギャラめちゃくちゃいいけど激務だよね?
それ考えると新日本がいいなって考えの人出てくる可能性もあるかな?
24: お前名無しだろ 2020/06/23(火) 14:48:56.34 ID:myvCAiMnM
>>18
WWEは一応週に24時間は家に帰れるという話なので(時と場合によるし、何処に家建てたかでも変わりそう)、ほぼ単身赴任みたいな日本とどちらがマシかは人によるのでは。
あとチャリティや慰問にやりがい感じるならWWEの方がいいかもね。
WWEは一応週に24時間は家に帰れるという話なので(時と場合によるし、何処に家建てたかでも変わりそう)、ほぼ単身赴任みたいな日本とどちらがマシかは人によるのでは。
あとチャリティや慰問にやりがい感じるならWWEの方がいいかもね。
16: お前名無しだろ 2020/06/23(火) 12:01:35.61 ID:kuT5fwGNd
海外のインディなんかギャラなんか雀の涙だぞ
だからプロレス一本じゃ食えない
アメリカなんか広すぎるから行動範囲が限られてるから、試合数もたかが知れてる
ノアの清宮や大日本の関札なんかアメリカ行ったけど、ほとんど試合出来ないで帰ってきたろ
だからまだ入江みたいにヨーロッパの方がマシ
だいたい全米で五本の指に入るであろうROHでさえ月に3~4大会しかないし、
女子でも有名なSHIMMERとか半年に一回しか興行やってない
WWEとAEWが異常にでかいだけ
だからプロレス一本じゃ食えない
アメリカなんか広すぎるから行動範囲が限られてるから、試合数もたかが知れてる
ノアの清宮や大日本の関札なんかアメリカ行ったけど、ほとんど試合出来ないで帰ってきたろ
だからまだ入江みたいにヨーロッパの方がマシ
だいたい全米で五本の指に入るであろうROHでさえ月に3~4大会しかないし、
女子でも有名なSHIMMERとか半年に一回しか興行やってない
WWEとAEWが異常にでかいだけ
17: お前名無しだろ 2020/06/23(火) 12:32:02.64 ID:ov6kXXTPa
>>16
差がデカすぎw
MMAでもUFCには劣るけど興行できてる団体それなりにあるよね?
プロレスだとWWEとそれ以外の差が異様にありすぎる。ビンスはその辺どう思ってんのかな。
差がデカすぎw
MMAでもUFCには劣るけど興行できてる団体それなりにあるよね?
プロレスだとWWEとそれ以外の差が異様にありすぎる。ビンスはその辺どう思ってんのかな。
20: お前名無しだろ 2020/06/23(火) 12:44:41.87 ID:kuT5fwGNd
例えばアメリカで一番有名な女子プロモーションのSHIMMERとか半年に一回、それも日本でいえば板橋グリーンホール規模の100人~200人くらいのとこでやってるんだよ
それ考えたらほぼ毎週、客も後楽園だと1000人前後、リングは立派で清潔、グッズは種類豊富、、、っつー、日本の女子団体なんて天国みたいなもんでしょ
ロッシー小川のケータイに一日に5人も、過去来日済みの外国人から再来日を催促する電話が入ってきたとか言ってたぞ、
来日済みからそれだから、それ以外の来たこともないヤツからの売り込みとかもっと来てるでしょ
それ考えたらほぼ毎週、客も後楽園だと1000人前後、リングは立派で清潔、グッズは種類豊富、、、っつー、日本の女子団体なんて天国みたいなもんでしょ
ロッシー小川のケータイに一日に5人も、過去来日済みの外国人から再来日を催促する電話が入ってきたとか言ってたぞ、
来日済みからそれだから、それ以外の来たこともないヤツからの売り込みとかもっと来てるでしょ
22: お前名無しだろ 2020/06/23(火) 12:59:29.13 ID:kuT5fwGNd
ちょっと前にWWEが女子だけで史上初のPPV成功させた!とかドヤ顔してたけど、日本は25年前に女子だけで東京ドームに6万人集めてるからねw
そういうの見ても分かるけど、プロレスは日本が遥か先を走ってるんだよ
向こうのマニアもそれは分かってるから、よくランキングとかで日本のレスラーや試合が上位独占したりするでしょ
だからそういう日本に呼ばれるってことは腕を見込まれたってことで、
海外のレスラーからは最上級の名誉なんだよ
昔だと日本に呼ばれてリベラのジャンパーを貰って着る、これが自慢だったらしい
そういうの見ても分かるけど、プロレスは日本が遥か先を走ってるんだよ
向こうのマニアもそれは分かってるから、よくランキングとかで日本のレスラーや試合が上位独占したりするでしょ
だからそういう日本に呼ばれるってことは腕を見込まれたってことで、
海外のレスラーからは最上級の名誉なんだよ
昔だと日本に呼ばれてリベラのジャンパーを貰って着る、これが自慢だったらしい
23: お前名無しだろ 2020/06/23(火) 13:00:55.73 ID:fH4UU7Ph0
>>22
ブルドッグスやSDDが着てたね。
ブルドッグスやSDDが着てたね。
25: お前名無しだろ 2020/06/23(火) 16:35:31.94 ID:ov6kXXTPa
日本の市場も注目はされてるんでしょ?
中邑とかデヴィッドとかも新日本の活躍が評価されてWWEに行ったわけだし。
チンタラアメリカのインディーで活躍するより
よっぽどいいわけなのは確かでしょ
中邑とかデヴィッドとかも新日本の活躍が評価されてWWEに行ったわけだし。
チンタラアメリカのインディーで活躍するより
よっぽどいいわけなのは確かでしょ
27: お前名無しだろ 2020/06/23(火) 21:09:00.91 ID:h4rGTd1x0
>>25
(主に新)日本も注目されてるし、海外インディももちろん注目されている。
最近だとロリンズやアンブローズ、オーウェンスやゼインにしてもインディで名を挙げてのWWE入りだし。結局のところ「持ってる奴」はどこ経由してても次のステージに行けるよ、てことかもな。
スレに沿った話になると元CJP(ジュースロビンソン)なんかは新日本に名誉を求めてやって来たのかな、多分。(WWE辞める前から新日本の名前を出してた。あとしょうもないギミックキャラやらされてた)
(主に新)日本も注目されてるし、海外インディももちろん注目されている。
最近だとロリンズやアンブローズ、オーウェンスやゼインにしてもインディで名を挙げてのWWE入りだし。結局のところ「持ってる奴」はどこ経由してても次のステージに行けるよ、てことかもな。
スレに沿った話になると元CJP(ジュースロビンソン)なんかは新日本に名誉を求めてやって来たのかな、多分。(WWE辞める前から新日本の名前を出してた。あとしょうもないギミックキャラやらされてた)
26: お前名無しだろ 2020/06/23(火) 16:54:20.16 ID:FsSZ34CP0
ハンセンの自伝によると、WCWと契約中のポール・オンドーフと
ギャラ話になったら、年収で自分の倍もらってたのでショックだったと。
でも年間300日以上サーキットしてそのギャラなうえ、
契約にはいつでも契約終了できる項目があってレスラーは使い捨てとのこと。
【以下引用】
>ともあれ、現在の妻にめぐりあい、素晴らしい息子二人に恵まれた私の人生は
>あの時にWCW、WWFという選択をしていたら在り得なかった。
>(略)要するに人生には職業以上に大切なものが一つだけ存在する、ということ。
>私にとっては、それが妻だった。。。ということを誇りを持って書いておきたい
ひとそれぞれですなぁw
ギャラ話になったら、年収で自分の倍もらってたのでショックだったと。
でも年間300日以上サーキットしてそのギャラなうえ、
契約にはいつでも契約終了できる項目があってレスラーは使い捨てとのこと。
【以下引用】
>ともあれ、現在の妻にめぐりあい、素晴らしい息子二人に恵まれた私の人生は
>あの時にWCW、WWFという選択をしていたら在り得なかった。
>(略)要するに人生には職業以上に大切なものが一つだけ存在する、ということ。
>私にとっては、それが妻だった。。。ということを誇りを持って書いておきたい
ひとそれぞれですなぁw
45: お前名無しだろ 2020/06/26(金) 18:48:15.35 ID:8BgraJSq0
>>26
ハンセンとオンドーフの評価と知名度って
日米で360°違うだろうな。
日本だとオンドーフは若手の前田に負けた大物って
印象しか無い。その後のWWFでの活躍でも
オートンとかアドニスとか「本気になったら怖い」って
イメージも無い。如何せん、WCWでのハンセンの
評価はグーンと低い。バンクハウス・バック位の評価かな?
WWFではサンマルチノ後にボブと抗争したのになぁ。
きっとグラハムの方が随分上なんだろう。
長々とスレ違スマんかった。
ハンセンとオンドーフの評価と知名度って
日米で360°違うだろうな。
日本だとオンドーフは若手の前田に負けた大物って
印象しか無い。その後のWWFでの活躍でも
オートンとかアドニスとか「本気になったら怖い」って
イメージも無い。如何せん、WCWでのハンセンの
評価はグーンと低い。バンクハウス・バック位の評価かな?
WWFではサンマルチノ後にボブと抗争したのになぁ。
きっとグラハムの方が随分上なんだろう。
長々とスレ違スマんかった。
46: お前名無しだろ 2020/06/26(金) 18:49:43.22 ID:8BgraJSq0
>>45
あれ?180°か?
あれ?180°か?
28: お前名無しだろ 2020/06/23(火) 23:13:19.90 ID:tHk/PlGDd
てか、レスラーになるために団体に入団するのは日本だけだからな?
海外だと、自費でレスリングスクール→デビューだから
デビューした時からフリーで個人商店みたいなもん
そっから小さい団体→中堅団体→大手と上がっていく、
それが海外のプロレス文化
だからWWEはプロレス団体というよりむしろプロレスプロモーション
ごく一部だけ直接練習生としてWWEに入団する例外もあるけど、そういうのは極めてマレ
だからWWEの選手はほとんどが他経由した入団者
海外だと、自費でレスリングスクール→デビューだから
デビューした時からフリーで個人商店みたいなもん
そっから小さい団体→中堅団体→大手と上がっていく、
それが海外のプロレス文化
だからWWEはプロレス団体というよりむしろプロレスプロモーション
ごく一部だけ直接練習生としてWWEに入団する例外もあるけど、そういうのは極めてマレ
だからWWEの選手はほとんどが他経由した入団者
29: お前名無しだろ 2020/06/24(水) 00:32:00.73 ID:uIKnHBBIa
WWE以外で食ってけるレスラーっているの?
仮にROHに定着してるとして上のレスの通り
月5回の興業で生活していけるものなの?
仮にROHに定着してるとして上のレスの通り
月5回の興業で生活していけるものなの?
30: お前名無しだろ 2020/06/24(水) 00:47:26.82 ID:2Oa5Khfhd
いるだろ、そりゃ
つか、なにもWWEだけがギャラ高いっつーわけじゃないんだぞ
イオやカイリはNXTに行ってスターダム時代よりギャラが下がったのは有名な話
つか、なにもWWEだけがギャラ高いっつーわけじゃないんだぞ
イオやカイリはNXTに行ってスターダム時代よりギャラが下がったのは有名な話
31: お前名無しだろ 2020/06/24(水) 03:43:25.59 ID:pcfTWtz1d
ブリスコブラザーズは養鶏場経営
33: お前名無しだろ 2020/06/24(水) 16:20:56.53 ID:WwSbvrU00
プロ野球選手でもマートンやスレッジあたりの日本では1億以上貰えるが米国だとメジャーとマイナーの中間みたいな選手は日本に何としても残留したがっていた
飯のうまさ・治安の良さに驚いてずっと日本にいたいってガイジンは多い
飯のうまさ・治安の良さに驚いてずっと日本にいたいってガイジンは多い
35: お前名無しだろ 2020/06/25(木) 00:07:54.99 ID:EdfQ4ZcGa
>>33
Jリーグのブラジル人なんかもそう。
野球ほどではないが月々給料が銀行に振り込まれてる事に感動するらしい。もちろん治安の良さも。
Jリーグのブラジル人なんかもそう。
野球ほどではないが月々給料が銀行に振り込まれてる事に感動するらしい。もちろん治安の良さも。
38: お前名無しだろ 2020/06/25(木) 09:48:17.03 ID:EdfQ4ZcGa
馬場が存命だった頃の全日本って外人にはギャラ良かったって聞いた。
44: お前名無しだろ 2020/06/26(金) 00:36:22.19 ID:vSJ1qrxyp
WWEでちょこっとでも活躍出来れば延々と金が入ってくるらしいからな。もう規模が違いすぎる。
田尻とかTAKAですら時々言ってる
元WWEつけば何かしら仕事はあるし
日本のはピークはいいんだけど、終わった後がえぐすぎる。
田尻とかTAKAですら時々言ってる
元WWEつけば何かしら仕事はあるし
日本のはピークはいいんだけど、終わった後がえぐすぎる。
53: お前名無しだろ 2020/06/30(火) 07:51:48.86 ID:Tg0XGhK3a
ハンセンやシンやブッチャーがどう思ってんのかが知りたい。彼等は米国のプロレス界より
圧倒的に日本の業界の方に恩恵を受けたわけだから。一般タレントに負けないほどの知名度を得たわけだし。
引用元/http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/wres/1592791490/圧倒的に日本の業界の方に恩恵を受けたわけだから。一般タレントに負けないほどの知名度を得たわけだし。

コメント
コメント一覧
コーディ・ローデスはROHに所属して新日にも参戦してた頃にすでにWWE時代の収入超えてたらしいしな
まだ契約してないだろうがアンダーソンとか完全にそれ狙ってるでしょ
それとエリート組の稼ぎ方や独立を見て「そういう到達点」を見据えてる選手もいるかもね
それ以外だとザックみたいなアーティスト型の選手には自由に自己表現出来るメリットが大きいのかな?
プロレスラーはそれやる人は少ないのかな
首都圏中心で一年中やってるプロレスは野球と比べてやる意義高そうだが
あと誰かいた?
WWEいた時、WWEいなくても稼いでるってAEW設立前のコーディやYBなんかはそれ
逆にWWEのNXT行ったばかりのイオやカイリの収入が減ったってのは日本時代ほどグッズが売れなかったって日米での知名度の差考えたらあたり前
それでもPPV大会やベルト巻いたりでもう日本時代の収入超えてるしアスカに至っては年俸億に届くってレベルだしな
イオやカイリがスターダム時代はプロレスと並行してグラドルと変わらない仕事させられながらグッズ売ってたってのも考えたら単純にNXT行って収入減ったとも言えんよ
野球みたいに年単位で契約してるケースがほとんどないからじゃないかな
新日でもごく一部だと思う
ハンセンデストロザックオスプレとかね
ブッチャーが奥さん日本韓国のハーフでしょ
マーティーがいうには「海外でタップアウト=完全に勝敗が決してしまう。」って受け取り方をされるらしく嫌がる選手もいるらしい。
だから日本に来て、例えばクッシーや田口が関節技で勝っているのにお客さんが負けた選手に対してもリスペクトと評価をしっかりする部分が気に入っているってインタビューで答えてたよ。
そう考えるとザックも自己表現の場としては日本が気に入っているかもね。
メジャーでバリバリ通用する選手ならそこで稼ぐ。
でもマイナーをフラフラする位なら日本や韓国で結果出してメジャーから声が掛かるのを待つ人もいるし、大多数はそれを望んでるでしょう。
ただ阪神のジェフみたいにメジャーが桁違いの契約を提示されても最終的に日本に残った人もいるし、中には日本の方が肌にあってる人もいるかも。
特に今は欧米があんな感じだし…
それでもアメリカでは当時のTNAが落ちぶれていたから業界2.3位の位置にいるって聞くとWWEにみんな行っちゃうのは納得かなって思う。
そういった意味だとブリスコ兄弟みたいに実家の家業やりつつ月に数回プロレスラーって手堅い生活の方法かもね。
あとCody.YBみたいに他団体にも出てガツガツ稼いだとしてもアメリカの医療制度だと怪我した時のお金の持って行かれ方がエグ過ぎて億近くの収入があっても安心して生活できるのかな?
AJやフィン・ベイラーがWWEに上がった頃「IWGPを戴冠した男」とか言われてたの嬉しかったし、アッチでも箔が付くんだなと感心した。
あと若いレスラーにとっては勉強の場でもあるのかな
以前エディ・ゲレロがインタビューに答えてたけど
メキシコでマスク被らされた時はなんでゲレロ家の俺がマスク被らなきゃいけないんだ
と憤慨したけど新日本でブラックタイガーやった時は
新日本の技術を盗めるいいチャンスだと思ったって言ってたから
ギャラ以外の魅力があることは確かなんだろうな。
こういう時代背景を加味できないアホがいるから困る
ハンセン、天龍、ムタ、団体のエースに全部ピン勝ちだしな。ゴディも拒否するわ
紙タバコくちゃくちゃ。口からドロー
日本に住んでると英語圏の先進国って大体おんなじように感じるけど、「アメリカが合わない…」って人は結構いるみたい
クオリティの負けてない新日とかで結果残せば
レスラーとしての評価は上がるからな
こういう言葉遣いの悪い人がいると雰囲気が悪くなるから困る
自分で移動と宿泊の手続きするのが面倒くさい
ってプロレスラーはどこにもいるから、
そういうプロレスラーにとっては日本は快適だろうなあ。
日本でも高速タップしたら笑われるけどな。
結局は見せ方の問題じゃない?
レネ・デュプリー
確か、リック・フレアーの息子も武藤の下だやっていた。
日本のプロレスは別格だと思う。
日本人選手がWWEに行くときはフリーパスでしょ。一からトレーニングなんてさせないし。(あのラ・ソンブラさえやらされたのに)
日本人選手の場合は、体のトレーニングより英語のトレーニングをやらされる。これが一番難しく大変だと思う。
不謹慎だけどリックフレアーの息子親父がドタキャンやらかしてからすぐに亡くなったのは笑っちゃった
前に、アメリカのレスラーが妙にタップしたがらなくて驚いたってマーティがインタビューで喋ってたね。
マスカラスの奥さんも日本人だってなんかの本で読んだけど、今もその人と結婚してるのかは知らない。
デュプレは奥さんと一緒に日本に住んでるのかな?
最近だと、WWEみたいなのが合わない人が活路を求めて来るパターンも多そう。
アメリカだとタップはやたら不名誉っぽいね
失神とかレフリーストプで試合終了して「俺は降参してない」って展開も時々あるし
だからアイクイットマッチとかも成立するんだろう
テリーファンクが引き抜き工作、ドタキャン、テリー激怒
昭雄に話を持ちかけられたがキャンセルした
そしてSWSと提携
「You tapped!」がチャントになるのってやっぱアメリカだけなのかな?
それって見せ方、見え方の問題であって相手次第で全然変わると思うから日本もあんまり変わらなくね?
同格や格下にタップアウトしたら格が下がって見えるのは日本でも一緒だし。
カートアングルやクリスベノワがトップだった頃のWWEなんてタップアウトだらけだったし、何なら二人が抗争してるときは毎試合どっちかタップアウトしてたし。
オスプレイなんかはまさにそれだよね、ROHはオスプレイの集客力にかなり期待していたけど本人がアメリカを好きになれなくて参戦する事が殆どなかった。
Tシャツとかのグッズロイヤリティの話になるよね、エリート勢は通販以外にも実店舗販売してて結構稼いでるとかなんとか
WWEのメリットは年金が支給される事だっけ、TAKAがそれを元に団体旗揚げと運営してたみたいだし
あの手のチャント自体がアメリカ特有な気がする
WWEのスカウトも日本マットを随時チェックしてる
自国で芽が出ないレスラーが日本を目指すのは当然かも
メジャーでそこそこの打率より日本でホームラン王とった方が評価される感じかな
ちゃんとした根拠に基づいて発言してるからそうは思わないな
自信を持つのはいいことだし、卑屈になりすぎるのはよくない
日本のプロレスはそれだけ素晴らしいと俺も思う
息子大リーグのドラフト上位かかったが、その後どうなったのかな?
WWEのスカウトって日本だけじゃなく全世界のマットを随時チェックしてるぞ。
ベノワってジェリコやブレットハート、ショーンマイケルズなんかと公表サイズはほとんど変わらないんだよな
エディゲレロの方がはるかにサイズが小さい
日本人選手がフリーパスで行けるならイケメンがトライアウト落ちて日本に出戻りなんてしてないだろ
フリーパスで行けるのは中邑とか日本でしっかり実績残した選手だけだぞ
中堅や新日以外の団体からWWE行こうってなったらHHHとかの目にかなってスカウトでも受けてない限りトライアウトからスタート
NXTまではHHHの指針で元からのスタイルでやらせてるけどRAWやSD行くってなるとそれに合わせてトレーニングもしてる
中邑、イオ、カイリ、アスカって同時期に活躍してる日本人選手が集まってるってだけで日本人ならフリーパスってのは流石に無いよ
日本では選手、ホームでは父親のようにプロモーターをしてるって答えてたから違うんじゃないかな?
今もレスラーなのかな?
アメリカは単純に広いからなぁ
隣町って言っても何十キロも離れてたりするし、それが州レベルになるとさらに距離がある
WWEの移動手段は個人で手配しないといけないから、ロースターといえど下位の選手たちはレンタカー借りて分乗したりして節約してる
昔は各地方事とかでそれなりに盛んだったけど今はメジャーリーグみたいにほとんどが傘下にされた残りカスだからしょうがない
マイクでギブアップを宣言させるWWEのアイクイットマッチって、こっちの感覚以上に完全決着戦って感じなんやね
最晩年の話でしょ。大森隆男がロイヤルランブル出たり、バリーウィンダム&ブラッドショーが世界最強タッグリーグに来たりした時期の。ベイダーもその流れで定着した。
ジェリコもWWE定着以前は日本じゃジュニア扱いだったからね。WARでウルティモドラゴンとか外道と抗争してたし。ブレットハートもタイガーマスクとやってるしそうかも
プレデター…
今は知らんがサブゥー
なんでこういう輩って日本人を一括りにして話すんだろうな。コンプレックスが酷すぎて見苦しいんだが。
あの時代が全盛期じゃない?
フレアーが取ってジムクロケットJrが運営する様になってからWWEが侵略してきてたし。
マイクが絶望的だった。後、政治的駆け引きが下手だったらしい。
バフ・バグウェルやヴィンセント(バージル)とNWOの二軍でやってた時は好きだったけどな。
あー、ウォルマートと地元商店みたいなもんか
ノートンは日本だとでかく見えるけどアメリカでは他と比べると背が低くてどうしても見劣りするんだよ。
その上マイク下手、試合もイマイチ、政治力もないときたら活躍できるはずがない。
アメリカにはでかくて力持ちだったらいくらでもいるからな。
コメントする
コメント欄はファン同士の雑談などご自由にお使いください! また、最低限のNGワード設定をしております。 誹謗中傷や荒らしや長文コピペ連投などの迷惑コメントは削除対象となります。