1: お前名無しだろ 2020/05/22(金) 21:21:48.60 ID:nhteV3Gb9
プロレスは勝敗とともに説得力が重要となる。
タイトル戴冠歴がなくとも、心に残り続ける名選手が多いのはそのためだ。記憶に残る選手の多くは『必殺技』を備えている。それらは技自体の完成度などとともに、秀逸なネーミングにインパクトがある。
日本プロレス史に欠かせない『必殺技』は、何年経っても色あせない。力道山(日本プロレス)の「空手チョップ」は袈裟斬りの要領で相手選手を叩く打撃技。名前からでもどのような技かを頭に浮かべやすい。そして日本を代表する武道を技名につけたことで、外国人選手をなぎ倒す姿が戦後復興をもイメージさせた。威力抜群の「空手チョップ」はフィニッシュ、状況打開など、力道山になくてはならない伝説的技だ。
また同様に記憶に残りやすい技名で言えば、ジャイアント馬場(全日本ほか)の「16文キック」がある。209cmの長身を支える大きな足を突き出すキックは、世界中で知られる技となった。ちなみに馬場の本当の足のサイズは約34cmで本来なら14文だという(1文=2.4cm)。16文にした理由は諸説あるが、語呂も良くなったように感じられる。
国内外に広く浸透しているのは「延髄斬り」も挙げられる。アントニオ猪木(新日本)が生み出したとされる一撃必殺技は、ジャンプして相手の後頭部を足の甲部分で蹴るもの。日本国外でも使用され、その際にも「エンズイギリ」と呼ばれる。「延髄斬り」はほかにも、天龍源一郎(全日本、WARほか)などの代名詞でもあった。また齋藤彰俊(ノアほか)は「スイクルデス」という名称で使用している。ちなみに猪木が選挙活動時「消費税に延髄斬り」というキャッチフレーズを掲げたことでも有名。
ネーミングによって、同じ技が異なった表情を見せることも多い。代表的なのは、相手選手の首から胸にかけて上腕をぶつける「ラリアット(アート)」。常にトップ外国人であり続けたスタン・ハンセン(新日本、全日本ほか)の「ウエスタン・ラリアット」が最も有名だ。
https://dot.asahi.com/dot/2020052200003.html?page=1
タイトル戴冠歴がなくとも、心に残り続ける名選手が多いのはそのためだ。記憶に残る選手の多くは『必殺技』を備えている。それらは技自体の完成度などとともに、秀逸なネーミングにインパクトがある。
日本プロレス史に欠かせない『必殺技』は、何年経っても色あせない。力道山(日本プロレス)の「空手チョップ」は袈裟斬りの要領で相手選手を叩く打撃技。名前からでもどのような技かを頭に浮かべやすい。そして日本を代表する武道を技名につけたことで、外国人選手をなぎ倒す姿が戦後復興をもイメージさせた。威力抜群の「空手チョップ」はフィニッシュ、状況打開など、力道山になくてはならない伝説的技だ。
また同様に記憶に残りやすい技名で言えば、ジャイアント馬場(全日本ほか)の「16文キック」がある。209cmの長身を支える大きな足を突き出すキックは、世界中で知られる技となった。ちなみに馬場の本当の足のサイズは約34cmで本来なら14文だという(1文=2.4cm)。16文にした理由は諸説あるが、語呂も良くなったように感じられる。
国内外に広く浸透しているのは「延髄斬り」も挙げられる。アントニオ猪木(新日本)が生み出したとされる一撃必殺技は、ジャンプして相手の後頭部を足の甲部分で蹴るもの。日本国外でも使用され、その際にも「エンズイギリ」と呼ばれる。「延髄斬り」はほかにも、天龍源一郎(全日本、WARほか)などの代名詞でもあった。また齋藤彰俊(ノアほか)は「スイクルデス」という名称で使用している。ちなみに猪木が選挙活動時「消費税に延髄斬り」というキャッチフレーズを掲げたことでも有名。
ネーミングによって、同じ技が異なった表情を見せることも多い。代表的なのは、相手選手の首から胸にかけて上腕をぶつける「ラリアット(アート)」。常にトップ外国人であり続けたスタン・ハンセン(新日本、全日本ほか)の「ウエスタン・ラリアット」が最も有名だ。
https://dot.asahi.com/dot/2020052200003.html?page=1
8: お前名無しだろ 2020/05/22(金) 21:27:04.25 ID:VZVi/UdB0
>>1
卍とか原爆とかヤクザキックとか
殺人フルコースとか
表現が自由だったな
卍とか原爆とかヤクザキックとか
殺人フルコースとか
表現が自由だったな
121: お前名無しだろ 2020/05/22(金) 22:41:11.98 ID:H3DKTVOO0
>>1
水平チョップ、逆水平、脳天唐竹割り。
この三つの技の違いが分からない内は、
トウシロだ。
水平チョップ、逆水平、脳天唐竹割り。
この三つの技の違いが分からない内は、
トウシロだ。
3: お前名無しだろ 2020/05/22(金) 21:23:34.28 ID:HVKkwGtTO
ジャパニーズオーシャンスープレックス
4: お前名無しだろ 2020/05/22(金) 21:24:08.57 ID:Kft9/MbL0
閃光魔術師よ
7: お前名無しだろ 2020/05/22(金) 21:27:01.83 ID:uu4/Vu4G0
タイガースープレックスを猛虎原爆固めと言った記憶が無い
ドラゴンは飛竜と言ったけど
ドラゴンは飛竜と言ったけど
10: お前名無しだろ 2020/05/22(金) 21:28:41.74 ID:dDM7MjVT0
>>7
タイガーでも三沢光晴時代だと呼んでた
初代ではないと思う
タイガーでも三沢光晴時代だと呼んでた
初代ではないと思う
15: お前名無しだろ 2020/05/22(金) 21:33:04.28 ID:uu4/Vu4G0
>>10
そうなのか
個人的にはスタイナー兄弟のフランケンシュタイナーとスティーブウィリアムスのデンジャラスバックドロップが衝撃的だった
そうなのか
個人的にはスタイナー兄弟のフランケンシュタイナーとスティーブウィリアムスのデンジャラスバックドロップが衝撃的だった
85: お前名無しだろ 2020/05/22(金) 22:19:03.43 ID:BdtOXae00
>>15
スコットのフランケンはオリジナリティーとあんなゴツい奴がという衝撃が良かった
スコットのSSDは垂直落下を流行らせた罪深い技だとも思う
スコットのフランケンはオリジナリティーとあんなゴツい奴がという衝撃が良かった
スコットのSSDは垂直落下を流行らせた罪深い技だとも思う
16: お前名無しだろ 2020/05/22(金) 21:33:15.17 ID:FRtH4FXK0
フジワラアームバーやアサイムーンサルト
26: お前名無しだろ 2020/05/22(金) 21:43:27.46 ID:f+4ZfODg0
ストレッチプラム
293: お前名無しだろ 2020/05/23(土) 00:33:32.29 ID:Mik8mtSu0
>>26
俺は冬木スペシャル派だな
俺は冬木スペシャル派だな
29: お前名無しだろ 2020/05/22(金) 21:45:29.37 ID:FgkiGahd0
オリンピック予選スラムって、何であんな名前にしたんだ
71: お前名無しだろ 2020/05/22(金) 22:02:56.69 ID:BNtPzPjn0
>>29
あれはパクリ技
元ネタはカートアングルのオリンピックスラム
パクった杉浦は予選どまりだったから
あれはパクリ技
元ネタはカートアングルのオリンピックスラム
パクった杉浦は予選どまりだったから
75: お前名無しだろ 2020/05/22(金) 22:05:13.98 ID:2CMNB04z0
>>29
国体1回戦スラムってのもある
国体1回戦スラムってのもある
31: お前名無しだろ 2020/05/22(金) 21:46:31.47 ID:Er3qz1nU0
ドラゴンスクリューからの四の字固めで、
武藤が高田に勝利した時は、感動した。
武藤が高田に勝利した時は、感動した。
240: お前名無しだろ 2020/05/22(金) 23:51:13.78 ID:tDIPr9rT0
>>31
ウシゴロシとかドラゴンスクリューとかエンズイギリは海外でも当たり前に使われとるな
他は思いつかん
ウシゴロシとかドラゴンスクリューとかエンズイギリは海外でも当たり前に使われとるな
他は思いつかん
36: お前名無しだろ 2020/05/22(金) 21:48:56.86 ID:aBqXgrUF0
仔牛の焼印押し
45: お前名無しだろ 2020/05/22(金) 21:53:00.97 ID:jh6UF7ze0
ハンセンは地方巡業でラリアットが出ない展開の時はリング上で暴れて止めに入った若手をラリアットで蹴散らすというサービス満点ぶり
48: お前名無しだろ 2020/05/22(金) 21:53:43.26 ID:ZTnrz2hK0
不知火
50: お前名無しだろ 2020/05/22(金) 21:53:54.19 ID:D5Wxaumi0
ミラノ作どどんスズスロウンてどんな技やねん
53: お前名無しだろ 2020/05/22(金) 21:55:03.28 ID:OPh8l23+0
垂直落下DDT=垂直落下ブレーンバスター
55: お前名無しだろ 2020/05/22(金) 21:56:20.97 ID:2CMNB04z0
>>53
ステップが違う
指の角度が違うと冬木スペシャルになるのと同じ
ステップが違う
指の角度が違うと冬木スペシャルになるのと同じ
56: お前名無しだろ 2020/05/22(金) 21:56:33.95 ID:rVEENVtn0
地獄の断頭台
キン肉バスターやキン肉ドライバーより効きそうなキン肉マンの技
キン肉バスターやキン肉ドライバーより効きそうなキン肉マンの技
62: お前名無しだろ 2020/05/22(金) 21:59:16.21 ID:yBiGrrJQ0
>>56
地獄の断頭台もキン肉バスターも実際のプロレスで使う人がいるという
地獄の断頭台もキン肉バスターも実際のプロレスで使う人がいるという
77: お前名無しだろ 2020/05/22(金) 22:09:18.70 ID:cH3PGoN10
ファイアーバードスプラッシュ
78: お前名無しだろ 2020/05/22(金) 22:11:27.90 ID:E/KyDCRE0
脳天幹竹割りとか脳天杭打ちとか脳天シリーズがいいな
84: お前名無しだろ 2020/05/22(金) 22:17:32.78 ID:Z8CotU9e0
みちのくドライバーとか共通語になってる
93: お前名無しだろ 2020/05/22(金) 22:25:51.76 ID:ODpWB7qI0
ダブルアーム・スープレックスを
ビル・ロビンソンが使うと人間風車
ドリー・ファンクJr.が使うとテキサス・ブロンコ・スープレックス
みたいなの好き
ビル・ロビンソンが使うと人間風車
ドリー・ファンクJr.が使うとテキサス・ブロンコ・スープレックス
みたいなの好き
97: お前名無しだろ 2020/05/22(金) 22:28:32.55 ID:uY2adNKe0
天空つむじ風
292: お前名無しだろ 2020/05/23(土) 00:32:34.08 ID:ixZ28eeD0
>>97
スカイツイスターかっこいいよな
キドクラッチとか外道クラッチ、デルフィンクラッチ
スカイツイスターかっこいいよな
キドクラッチとか外道クラッチ、デルフィンクラッチ
98: お前名無しだろ 2020/05/22(金) 22:31:21.18 ID:/THUQ6960
小林のフィッシャーマンズスープレックスホールドが好きだった
100: お前名無しだろ 2020/05/22(金) 22:33:02.68 ID:CnObOfEF0
マサ斎藤の監獄固め=ジェイルハウス・ロックはネーミングといい技が出来た経緯とそこに至るエピソードといい非常にプロレス的だね
肝心の技はイマイチだけど
肝心の技はイマイチだけど
115: お前名無しだろ 2020/05/22(金) 22:39:33.98 ID:fATZjwOr0
>>100
マサのかけ方はうつ伏せの相手を裏返して決めるのに対し、
谷津のかけ方は足4の字固めの体制から決めてたな
マサのかけ方はうつ伏せの相手を裏返して決めるのに対し、
谷津のかけ方は足4の字固めの体制から決めてたな
128: お前名無しだろ 2020/05/22(金) 22:45:37.17 ID:JItP0gBB0
魔人風車固めって響きはカッケーよな
145: お前名無しだろ 2020/05/22(金) 22:56:10.33 ID:Jl4cCwQi0
WWEで脇固めをフジワラ・アームバーって言ってた
151: お前名無しだろ 2020/05/22(金) 22:57:19.39 ID:TvFzYCi90
猛牛足卍固め
引用元/http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1590150108/

コメント
コメント一覧
必殺技を名前に入れるって斬新だったな〜海外だけどな
細かい差だからこそ余計に
サムソンクラッチは完全オリジナルでクイック技として使う人も多いのに
こういうスレであまり名前があがらないな
フェニックスプレックスホールドも好き
市役所固めとかサラ金固めとか名前は記憶にあるけど
どんな技なのかサッパリ。
名前も見た目も良いのに、やる人、少ない。
ヒロムは使い続けるのかね?
山本小鉄さんが昔のインタビューで「猪木さんのは延髄斬り、天龍のは延髄蹴り。延髄の高さまでジャンプするから『斬り』なんだ」って言ってたな
内藤のバレンティアは小島聡のCCD(逆サイドに落とすエメラルド・フロウジョン)と同型
ヒロオキ「せやな
相手をマジで壊す技はNG
飛龍裸絞め
飛龍リングイン(タッグマッチのみ使用)
飛龍逆さ押さえ込み
飛龍小包固め
藤波のオリジナルホールドの多さ
単に時代に取り残されただけのオッサン恥ずかしい。
収監中ではなく実際は佐々木健介と一緒に考えてって話がか?
飛龍試合止め
何でもかんでも飛龍付けりゃいいのかよwww
飛龍ドロッブキック
飛龍一人岩石落とし
筋肉飛龍
飛龍体操
…………
飛龍髪切り
戦後から近い年代の方がそういった言葉をより避けそうなのにな
まだ、まだ分からんでしょうが・・・
>>20
あくまで天山が首に抱えていた爆弾があのタイミングで爆発しただけなんだけど
「あの天山の首を破壊した」がプロレス的な箔付けになってるのが良いと思う
腕ひしぎ逆十字の「逆」と同じ
鷹の爪 ケビン
虎の爪 ケリー
青銅の爪 キラーカルクラップ
つーかアングルじゃないの?
内藤の膝をユージローがイスで破壊した、みたいなのと一緒で元々欠場予定だった理由付けにあの技を利用したと思ってた
そうなのか?水平チョップは手のひらが上で逆水平は下だと思っていた。
腕ひしぎ逆十字の逆はよくわからん。
猪木ルスカ戦で舟橋アナと櫻井さんが咄嗟に言ったのがそのまま定着した
関節が逆の方向に極まるのをプロレス的に強調した表現じゃないか
バックハンドのチョップという意味はあるだろうけども
かつてはあの形の技のまま「水平チョップ」と呼ばれていてそれがいつしか「逆水平」に
なったらしいので、何となくの響きの良さでしかないと思う
本家本元フリッツをリスペクトして一段落とした青銅の爪が好き
でもあれ良い技だよな
なんでコウジクラッチなのか🙄
ドラゲー観てたら校長がうんざりするくらい使うぞ
>>23に
WWEのゲームでもちゃんとUshigoroshiで技名が登録されてるぞ
最近やってないから記憶違いでもしかしたらShotenの方だったかもしれないけど
shotenが収録されてたらマット•モーガンに同情しちゃう
あれはローリングバッククラッチでジャパニーズレッグロールクラッチとは
固める形は同じだけど別の技
実況解説もわりと間違える類似技だね
フィッシャーマンズスープレックスホールドなんて「網打式原爆固め」だもんな、最初この字面を見た時はどんな技かと思ったわ
外道クラッチと雁之助クラッチもあったな
飛龍試合場入り
元祖の吉野のほうが圧倒的にスピードあるし迫力あるね
いい技なのになあ 大事に使えばフィニッシャーになれたのに
コメントする
コメント欄はファン同士の雑談などご自由にお使いください! また、最低限のNGワード設定をしております。 誹謗中傷や荒らしや長文コピペ連投などの迷惑コメントは削除対象となります。