1: お前名無しだろ 2020/04/13(月) 06:06:35.03 ID:/vRK9p4M9
ラウジーのキャリアは実に華々しい。2008年の北京オリンピックで銅メダルを獲得した後、2008総合格闘家に転向。
UFC(アメリカの総合格闘技団体)では初代UFC世界女子バンタム級王者となり、
2018年1月から約1年半にわたってはWWE(アメリカのプロレス団体)でトップレスラーとしても活躍した。

そんな彼女は『Wild Ride』で、WWE復帰の可能性について問われ、こう答えたのだ。
「復帰したとしても前みたいに年間200日以上のフルタイムでやることはないんじゃないかしら。何かを学んで、
理解するために必要なことではあったし、夢中にもなれた。でも、私のライフスタイルには合わない。
WWEは大好き。本当に素晴らしい時間を過ごさせてもらった。ロッカールームにいた選手たちも愛しているわ。
ああいう風に“フェイクファイト”をやるのは最高だったし、演じるのも好き。ライブシアターの最終形かもね」
しかし、WWEでのパフォーマンスを「フェイクファイト」と表現したことが現所属の選手たちの逆鱗に触れた。同じ女子スターのラナは
自身のツイッターで、過去に大怪我を負って引退や長期離脱を余儀なくされた選手たちの名前を列挙してラウジーを非難した。
「彼女の“フェイクファイト”なんて厚かましいにもほどがある発言には言葉もないわ! もし、フェイクだって言うのなら、
なぜペイジやタイソン・キッドはもう戦うことができなくなったの? なぜエッジは11年もプロレスができなかったの?
これはリアルなコンタクトスポーツなのよ!」
さらにアレクサ・ブリスは脳震盪でリングに復帰できなかった際の自身のドキュメンタリー動画を張り付けて、
「ふーん。1年近くいなかったのにね。これも『偽物』に違いないね」とツイッターで発信するなど、ファンも含めて非難が殺到したラウジー。
だが、彼女はすぐさま自身のSNSでそうした批判を一蹴するメッセージを綴った。
「私がプロレスのことを“フェイクファイト”と呼んでことに怒っている人たちはみんな、“リアルファイト”をしたことが一度もないのよ。
プロレスラーの巨大かつ貧弱なエゴに傷を付けている間に誰もリアルなファイターのことを考えてない。
イエス、もちろんわかってる。年間300日以上もプロレスをするのは信じられないほどきつい。身体への負担も計り知れない。
それほど難しい職業ではある。でも、年に300日も“リアルファイト”をしたらどうなると思う? たぶん死ぬわよ?」
WWEと総合格闘技の両方で世界的スターとなったラウジーの発言だけに説得力はあるが、
再反論にもファンから「がっかりした」といった非難の声は殺到し続けている。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200413-00010000-thedigest-spo
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200413-00010000-thedigest-000-1-view.jpg
UFC(アメリカの総合格闘技団体)では初代UFC世界女子バンタム級王者となり、
2018年1月から約1年半にわたってはWWE(アメリカのプロレス団体)でトップレスラーとしても活躍した。

そんな彼女は『Wild Ride』で、WWE復帰の可能性について問われ、こう答えたのだ。
「復帰したとしても前みたいに年間200日以上のフルタイムでやることはないんじゃないかしら。何かを学んで、
理解するために必要なことではあったし、夢中にもなれた。でも、私のライフスタイルには合わない。
WWEは大好き。本当に素晴らしい時間を過ごさせてもらった。ロッカールームにいた選手たちも愛しているわ。
ああいう風に“フェイクファイト”をやるのは最高だったし、演じるのも好き。ライブシアターの最終形かもね」
しかし、WWEでのパフォーマンスを「フェイクファイト」と表現したことが現所属の選手たちの逆鱗に触れた。同じ女子スターのラナは
自身のツイッターで、過去に大怪我を負って引退や長期離脱を余儀なくされた選手たちの名前を列挙してラウジーを非難した。
「彼女の“フェイクファイト”なんて厚かましいにもほどがある発言には言葉もないわ! もし、フェイクだって言うのなら、
なぜペイジやタイソン・キッドはもう戦うことができなくなったの? なぜエッジは11年もプロレスができなかったの?
これはリアルなコンタクトスポーツなのよ!」
さらにアレクサ・ブリスは脳震盪でリングに復帰できなかった際の自身のドキュメンタリー動画を張り付けて、
「ふーん。1年近くいなかったのにね。これも『偽物』に違いないね」とツイッターで発信するなど、ファンも含めて非難が殺到したラウジー。
だが、彼女はすぐさま自身のSNSでそうした批判を一蹴するメッセージを綴った。
「私がプロレスのことを“フェイクファイト”と呼んでことに怒っている人たちはみんな、“リアルファイト”をしたことが一度もないのよ。
プロレスラーの巨大かつ貧弱なエゴに傷を付けている間に誰もリアルなファイターのことを考えてない。
イエス、もちろんわかってる。年間300日以上もプロレスをするのは信じられないほどきつい。身体への負担も計り知れない。
それほど難しい職業ではある。でも、年に300日も“リアルファイト”をしたらどうなると思う? たぶん死ぬわよ?」
WWEと総合格闘技の両方で世界的スターとなったラウジーの発言だけに説得力はあるが、
再反論にもファンから「がっかりした」といった非難の声は殺到し続けている。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200413-00010000-thedigest-spo
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200413-00010000-thedigest-000-1-view.jpg
28: お前名無しだろ 2020/04/13(月) 06:27:35.22 ID:7yfNFuYy0
>>1
トランプバカにしとんのか
トランプバカにしとんのか
10: お前名無しだろ 2020/04/13(月) 06:14:13.44 ID:IQqHApoN0
16: お前名無しだろ 2020/04/13(月) 06:17:46.34 ID:UOvueU4n0
こういうこと言わせないよう契約なりしてそうだけどな狡猾なビンスなら
それとも新しいストーリーができたと喜んでいるのかな
それとも新しいストーリーができたと喜んでいるのかな
17: お前名無しだろ 2020/04/13(月) 06:18:05.03 ID:e3Dq+TBV0
好待遇受けてる奴がいう事じゃ無いわな
フェイクファイトの規制の台本通りやる難しさだわ
それがうまいのは、ロックみたいに俳優でもバカ売れ出来るんだから
フェイクファイトの規制の台本通りやる難しさだわ
それがうまいのは、ロックみたいに俳優でもバカ売れ出来るんだから
18: お前名無しだろ 2020/04/13(月) 06:21:05.36 ID:BEwBqxuZ0
総合格闘技は筋書きのない真剣勝負
プロレスは筋書きのある真剣勝負
プロレスは筋書きのある真剣勝負
19: お前名無しだろ 2020/04/13(月) 06:23:30.85 ID:+dIsJTGz0
ピープルズエルボーとか見てリアルだのフェイクだの言うのはバカバカしいとは思わんかね
21: お前名無しだろ 2020/04/13(月) 06:24:32.11 ID:UfM4xw030
https://i.imgur.com/W5Cb19s.gif
https://i.imgur.com/qC1EXMw.gif
こんなことやってりゃそりゃ怪我もする
選手が本気で体を張ってるのは間違いない
でもこれをリアルファイトと言ってしまうのはね
https://i.imgur.com/qC1EXMw.gif
こんなことやってりゃそりゃ怪我もする
選手が本気で体を張ってるのは間違いない
でもこれをリアルファイトと言ってしまうのはね
25: お前名無しだろ 2020/04/13(月) 06:26:00.91 ID:9fu6A7Bu0
リック・フレアーもホーガンもドキュメンタリーでハッキリ言ってるし
ロッカールームで隣に座って打ち合わせをすると
ロッカールームで隣に座って打ち合わせをすると
31: お前名無しだろ 2020/04/13(月) 06:29:06.35 ID:hewwBztd0
身も蓋もない事をおっしゃる
33: お前名無しだろ 2020/04/13(月) 06:29:35.05 ID:3c5mDIL20
ロンダのヒールターンのための台本だったりしてな
39: お前名無しだろ 2020/04/13(月) 06:33:56.29 ID:5V62tfwM0
それを楽しむもんだと思ってた。てかロンダちゃんおっぱいでかいね
49: お前名無しだろ 2020/04/13(月) 06:43:51.34 ID:QQfgo/J+0
同じく総合で王者やってたレスナーはこんなこと言わないわな
51: お前名無しだろ 2020/04/13(月) 06:44:04.73 ID:Y1vV5iT10
シェインだけはガチ
60: お前名無しだろ 2020/04/13(月) 06:50:47.76 ID:GMslIprj0
>>51
ベストイン・ザ・ワールドな男だからな
コーナーから逆のコーナーまで飛んでドロップキックするジャンプ力信じられない
引用元/http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1586725595/
ベストイン・ザ・ワールドな男だからな
コーナーから逆のコーナーまで飛んでドロップキックするジャンプ力信じられない

コメント
コメント一覧
いずれにしてもそれを言ったらおしまいってやつだよなあ
台本だからフェイク、MMAの勝負だからリアル、
じゃなくて、台本遂行=MMAの勝負というどっちもその分野でのリアルを追求してる事を台無しにしてるという文句に対し、
一旦プロレスの過酷さを尊重しながらも何百日もリアルなんてできないだろとか言い出してる。
違うそうじゃないんだ、その分野においての過酷なリアルは一緒だろと言われてるんだぞ。
まぁロンダって嘘つけない不器用なとこありそうだからな。その点レスナーはWWEデビュー時にテイカーとかから教育されてそうだけど
迷わずやれ
アメリカではケーフェイ類は全然言えるでしょ。
ただ、MMA年間3試合=プロレス年間200試合ぐらいの天秤は持ってほしいし、本人も過酷さは一応尊重しつつも、結局は
MMA>プロレス
ってのが言いたいようだから、一応の尊重も口先だけって失望されてるんだよね。
ロンダは今年のサマースラムでベッキーとやり合うって話だけど、ヒールとしては下地出来てるかも
一方でこの発言に噛み付くスーパースター達いいよね。前にマクレガーにもスーパースター達は噛み付いてたし一生懸命やってるからこそ怒るべきなんだ
ライブで観客に見せるものの頂点にあることは理解している。
2〜3試合のMMAと
200試合以上のプロレスと
どっちも大変だし年間単位で考えたら下手するとMMA以上に大怪我する可能性あんじゃね?って話なんで、
1試合単位のリアルフェイク判断じゃ意味ないんだよね。
プロレスを1年間やりきるリアル。
まあ今回の場合はMMAの元トップスターの発言だから余計に「プロレス舐めてんだろ」感が出た感じなのかな。
プロレスラーやプロレスファンのいうリアルとフェイクとそれ以外の人がいうリアルとフェイクって言葉は同じでも意味が全く違うからいつまでたっても平行線だよね
持久戦に持ち込んで忖度判定で勝利なんてやっといて、よくリアルファイトだと言えたもんだよな
歌唱力演奏力とは別の華もあってこそのスーパースターってのがプロレス
技量の世界から来た人はやっぱ技量こそってなるし
華の世界では華の舞台維持の大変さを下と見るなよとなる
価値観違う場合はとにかく表現に気をつけないとこういう軋轢を生む
レスナーみたいな試合巧者には見えなかったし。
吊られてる時の腋がエロいよね。
ワイルドスピードにも出てたけど思ったよりデブだという印象しかない
なんだか総格が野蛮なものに見えてきた。
アメリカ人しかベルトを巻けない総合格闘技団体があるらしい。
相手に怪我させない、自分も相手の技を受けて怪我をしないも技量
喧嘩して強い、弱いも大事だけど、そこにしか価値判断がないと、プロレスラーとしての進化がないからいつまで経っても塩
いくら口が達者で、格闘技術に秀でても、相手に付き合って貰ってリードして貰わないと試合にならない
ルールや審判に守られてやるものは格闘技であってリアルではないよ。
MMAもプロレスも、約束のうえで成り立っているものを楽しむもの。
大きくは変わらないし、俺は両方好き。
というか、MMAにもワークファイトがあることを知ってからだったら突き抜けたプロレスの方が面白いと思ったんだよな。俺は。
K-1でスティーブ・ウィリアムスがイグナショフに秒殺されたけど、逆にプロレスルールでウィリアムスのバックドロップに耐えながら30分超えの試合やるとなったら全く違う技術と思考が求められるしな
ロンダ最高
だとしたらちょっと弁明してるのが不自然な気がする
というか、それぞれが定義してる「リアルファイト」にズレがある
どこ?
それぐらいプロレスに対しては真剣に取り組んでた人だから悪意は無いんだろう
ちなみにロンダはヒールをやってた時もベッキーのアームバーをフェイク呼ばわりしてたし、私はプロレスの台本には従わないとも言ってた
これはファンに本気で嫌われる事が狙いだったらしい
悪意無くフェイクって言葉でプロレスがMMAより下って表現してるってことやなw
別物って事だ
「コンタクトスポーツ」って言ってる時点でお里が知れてるけどな
侮辱されたと認識していても表立って「ファイト」
と言えないんじゃ
やっぱりそういうモノなんだって思われてお終いよ
例えばセザーロは
We travel around the world fake fighting people in our underwear(俺たちは世界中を旅しながら下着姿でフェイクファイトをやっている)
とコメントした事がある
そして「俺はそんな仕事が大好きなんだ」とも
そういう前提の中でこの発言だから冷静に考えるとシナリオじゃないかなと
ただロンダのコメントはかなり本音も含まれていると思うわ
フェイクの部分だけ除けばむしろ同情できる内容だったくらい
アームバーだけでなく腕十字も禁止されてたもんなぁ
当時はヒールじゃなかったからグリーンミストも無かったし
ロンダがいた頃はアスカロックとスピンキックと本来の半分しか使えなかった
古今東西で似たような例はいくつもあったからわかることだけど
露骨なプッシュをすれば誰であろうとユニバは大体拒絶反応を示すからね
まぁシャーロットはそれすらコントロールしてしまうから流石なんだけども
そこは一緒じゃないだろ
リアルはリアル、フェイクはフェイク
プロレスは過酷なフェイクであることは事実だしロンダは何もおかしなことは言うとらん
ただレスラーやファンにとってそれが禁句だったってだけ
下積みはあるに越したことはないけどそれでは呼べない相手もおるからな
女子部門のプッシュする上で仕事はしてくれたし広告塔としては役に立った
日本人レスラーってほんと口硬いよなあ 公で言及したのって本で佐山高田、会場で北尾、レフェリーでミスター高橋ぐらい?谷津とか言いそうだなあと思ってけど、義足で業界帰ってきたね
映画観て感動して泣いてる時にあれ全部台本で嘘っぱちなんだよって言ってくるヤツに腹立ててるみたいな感じなんじゃない?
ヘタクソに適当に技かけられて脳震盪で離脱してたし
サモアジョーにマッスルバスター喰らって頸椎損傷で引退(急遽組まれた試合だったからお互いに準備不足だった)
クリス・サイボーグなんて反ロンダの急先鋒だし
ロンダにとっては平常運転だったりするんじゃないかね
ただハリウッドにも出てたのだからフェイクは言うべきではなかった気もするが
まぁロンダに関しては早い段階でタイトルを取らせたビンスが悪いと思うよ
経験を積ませる意味でノンタイトル戦を続けてWWEに順応させていって
頃合いを見計らって戴冠させたほうが批判どころか歓迎されていたかもしれなかったのに
リアルだの論争する事事態は
大いに結構だがレスラー自身が
言い切ってしまうと興ざめするわな
試合が面白いわけでもないし困らん
ヒールやるんなら歓迎されないぐらいが丁度いい。ケーフェイの枠を超えた外敵って感じがするし
足4の字受ける高田ばりのビッグジョブを期待したい
ま、フェイクのヒールが嫌ならリアルで嫌われ者になればいいさ
でもレスナーはテイカーのレッスルマニア連勝記録を止めたくないとか言う程度にはリスペクトは持ってるからな…
でもフェイクという言葉は使わないんだよね
プロレスは確かにリアルファイトではないけど、フェイクという表現をされてしまうと「それはちょっと…」という感覚になるわな
例えばアクション映画(例えばジャッキー映画)の関係者やファンに「あのアクションはフェイク」「なぜ台本があるのにジャッキーは怪我するの?」と言う人がいたら、関係者やファンは「何言ってんだこの人」と思うハズ
ロンダは元々言いたいことは言う方だし、プロレスも真剣に取り組んでいたと思う
ただ、フェイクファイトとかリアルファイト等という言い方をしたのはマズかったと思う(これがWWE復帰に向けた煽りパフォだったら凄いんだが…)
カート・アングルは素晴らしい
ってこと!
今回ロンダの発言は炎上して然りだけどコロナで参ってる中なかなか
ロンダが言ってるのはまさにガチかどうかでしょ
ボクシングやMMAとプロレスは違うっていう当たり前の事を言って反発されただけ
オープンにしてる部分はかなりあるけど
基本ケーフェイに対する態度は変わらんぞ
これはランブル戦で女装したホーリーやJBLあたりから制裁やろなぁ
しかしアメリカでもこういう問答って起こるんだな。日本特有かと思っていたが
五輪金メダリストで、エンターテイナーとしても一流とか世界中探しても全然見つからんわな。
あと、復帰後のレスナーは意外とこういうとこはしっかりしてるよな。クソ強キャラはやるけど、プロレス自体を貶める発言は(覚えてる範囲では)ないし。というか、今年のRRとかめっちゃ楽しそうだったよな
本気で勝ち負け狙いに行くなら、ほとんどの技使わなくなる
総合とかからの参戦はプロレスに対するガチの敬意があるか否かを重視すべきなんだよ
今回のも弁明なんだかよくわからんことしてるし、まあヒール向いてないわ
「you suck!」言われてもニコニコの本物のアスリートとは余裕が違う
Twitterに貼られたドキュメンタリーの映像観ると相手の衣装がロンダっぽいんだよね
『五輪』『レスナー』で思い出したんだが、マサ斎藤とレスナーってどこで知り合ったんだ。
突然関係ない話してすまない。
ね。たぶん昔言った「プロレスは生活、金のためにやってる」発言も今のレスナーはしないと思うわ。TVマッチをやらなくなって大物ぶってバカみたいなギャラまきあげてようとも、昔よりプロレスを尊敬してると思う今のレスナー
俺は裏側を知ってるからニワカとは違うアピールなのか知らんが
比較的表に位置する所で口に出すのがどれだけ"不粋"かって事に気付けないでいる一番みっともない層
ナタリアは「ロッカールームで仲良しこよしなのが透けて見えるようなショーを見たいと思う人は少ない。だからロンダはレッスルマニアのメインイベントのために嫌な奴を演じて、本気でファンに嫌われるように努めた。」って言ってた
「この業界が盛り上がるなら私がどう思われようが構わない」とまで言ってたらしいよ
もう業界から離れておいて、こういう水差す発言しちゃったら
その時そう言ってても「本心ではやっぱプロレスを下に見てんのか」ってなるけどな
持ってないなと思ってたもんだ
女王シャーロットと超雄ベッキーしか抗争させなかったのも幅を狭めてしまったな
当時は違うブランドだったから仕方ないけどアスカだったら良いところを引き出せたと思う
レイガンス道場じゃない?
フェイクってワードに引っかかってる人が多いだけで、内容的にはプロレスに対して好意的な事を言ってるんだけどね
そして仮にこれがプロレス復帰の為のワークだとしたら、ここのコメント欄もただ踊らされてただけということに
MMAのお陰で格上がった気がする
シャーロットはフェイク、、WWEフェイクだらけ ステフから始まった
見たら解るやろ。
ボクシング界にバカにされるMMAの皆さんオッスオッス
て煽りもあるけども
結局の所ビジネスとして成立してりゃええねん
正直青木がここまでプロレス続けるとは思ってなかったわ
MMAの稼ぎが減ったから話題作りついでの小遣い稼ぎだろ?って思ってた
良くも悪くもお調子者で目立ちたがり屋だから水が合ったかもしれんね
何がやねん
もし次のシナリオまでの種まきなら応援したいけどね。
不満あるとしたらプロレスというよりブックなのかな。
言葉ちゃうねんから言われた方はそら怒るやろ。
おはカート
なんて言ったの?
それだけ普遍的なテーマなんじゃろな
レベルが拮抗するほど試合が膠着して地味な判定勝ち
マウント取りあってモゾモゾギシギシ見てらんないね
やってる側は楽しいんだろうけどね
好意的なこと言ってるって解釈なのにヒールターンへのブック?
予防線の張り方がダサすぎる
Oneも結局東南アジア中心だよな。
下らない言い訳だ。過酷なだけでリアル・ファイトだったら、過酷なスタント使う映画も実話って触れ込みにできるわ。
実際WWE上がってた頃も「プロレスはフェイクだ」って言ってたからね
ジェリコがtwitterで絶対にない発言をするのと一緒。
「少なくともUFCは」って予防線の張り方がダサすぎ
つーか本当にないと思ってんのか?だとしたらおめでたい頭してんなぁとしか
ピーターカットとかあるんだよって教えてあげたいね。
「だいたいよォ 技を受けなくてもいいんだからなァお前らは」
今こそこの台詞を思い出すわ
しかし、「フェイク」と「リアル」って言うなら、本当の「リアル」ファイトにルールなんてないし審判もいないはずでしょう。決められたルールがある時点で所詮人工的に用意された疑似的な戦い(つまりフェイクファイト)に過ぎないんじゃないでしょうか。
しかし、「フェイク」と「リアル」って言うなら、本当の「リアル」ファイトにルールなんてないし審判もいないはずでしょう。決められたルールがある時点で所詮人工的に用意された疑似的な戦い(つまりフェイクファイト)に過ぎないんじゃないでしょうか。
コメントする
コメント欄はファン同士の雑談などご自由にお使いください! また、最低限のNGワード設定をしております。 誹謗中傷や荒らしや長文コピペ連投などの迷惑コメントは削除対象となります。