1: お前名無しだろ 2020/04/10(金) 12:29:50.21 ID:geNFTibH9
また今年もフレッシュマンが入社し、新人記者が誕生していく季節となった。スポーツ報知にも新人8人が入社した。
花の2020年東京五輪入社組となるはずだった新人たちは、いきなり非常事態宣言と向き合い、
現場には行けず、マスクを付けて社内研修に取り組んでいる。毎年のように先輩として講釈をたれさせて頂いているが、この年代が生まれた年は何をしていただろうかといつもながら振り返る。
今年の新卒世代が生まれたのは1997年。新聞記者をしていて便利なのは、資料室で過去のバックナンバーをひもとくと、自分が当時何をしていた(書いていた)かを簡単に振り返れることだ。
23年前の4月9日のことは、同10日付の新聞に出ていた。
すぐに記憶がよみがえった。1997年4月9日、私は東京・世田谷区野毛の新日本プロレス道場にいた。
元柔道世界王者の小川直也(当時29)が、3日後の4月12日に東京ドームでプロレスデビューするにあたっての最終調整を取材するため道場を訪れたのだった。
師匠のアントニオ猪木(同54)の前で、小川は大相撲元小結・孝乃富士ですでにプロレスデビューしていた安田忠夫(同33)とスパーリングを行った。若手の付き人として、藤田和之(同26)もいた。
そこでリング初公開したのが、必殺技のSTO(スペース・トルネード・オガワ)だった。当時の表現を引用すると。
「右手で向かって来る相手の左腕を取り、左足で足を払いながら、左腕で首を刈るように浴びせ倒した。後頭部から落ちた安田の顔面を、わきの部分で覆うように全体重をかけて押しつぶした」。
紙面の見出しには「安田を一発でKO」「まだ7割の力です」とある。
当初は報道陣がシャットアウトされるピリピリムードだったが、猪木の招きで1分間のスパーリングが公開された。
見事にシャッターチャンスをとらえた写真で、猪木流のデモンストレーションであることは明白だったが、収穫ありに歓喜したことを思い出す。
小川は4・12東京ドームで、橋本真也(当時31)にSTOを決め、TKO勝利を飾った。
その後、小川、安田、そして藤田は、猪木について総合格闘技に参戦し、新日本プロレスと決別した。
あのスパーリングはプロレスが総合格闘技のうねりに巻き込まれていく端緒だったと思うと興味深い。
小川は柔道への恩返しへ原点回帰し、2006年に神奈川・茅ヶ崎市に小川道場を開いた。
長男の小川雄勢(23)は明大を卒業し、パーク24で2年目の春。2024年のパリ五輪を目指している。
いつか、新人記者たちが、輝かしい東京五輪、そしてパリ五輪の記事を振り返る日が来ることを願う。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200410-04100022-sph-fight
花の2020年東京五輪入社組となるはずだった新人たちは、いきなり非常事態宣言と向き合い、
現場には行けず、マスクを付けて社内研修に取り組んでいる。毎年のように先輩として講釈をたれさせて頂いているが、この年代が生まれた年は何をしていただろうかといつもながら振り返る。
今年の新卒世代が生まれたのは1997年。新聞記者をしていて便利なのは、資料室で過去のバックナンバーをひもとくと、自分が当時何をしていた(書いていた)かを簡単に振り返れることだ。
23年前の4月9日のことは、同10日付の新聞に出ていた。
すぐに記憶がよみがえった。1997年4月9日、私は東京・世田谷区野毛の新日本プロレス道場にいた。
元柔道世界王者の小川直也(当時29)が、3日後の4月12日に東京ドームでプロレスデビューするにあたっての最終調整を取材するため道場を訪れたのだった。
師匠のアントニオ猪木(同54)の前で、小川は大相撲元小結・孝乃富士ですでにプロレスデビューしていた安田忠夫(同33)とスパーリングを行った。若手の付き人として、藤田和之(同26)もいた。
そこでリング初公開したのが、必殺技のSTO(スペース・トルネード・オガワ)だった。当時の表現を引用すると。
「右手で向かって来る相手の左腕を取り、左足で足を払いながら、左腕で首を刈るように浴びせ倒した。後頭部から落ちた安田の顔面を、わきの部分で覆うように全体重をかけて押しつぶした」。
紙面の見出しには「安田を一発でKO」「まだ7割の力です」とある。
当初は報道陣がシャットアウトされるピリピリムードだったが、猪木の招きで1分間のスパーリングが公開された。
見事にシャッターチャンスをとらえた写真で、猪木流のデモンストレーションであることは明白だったが、収穫ありに歓喜したことを思い出す。
小川は4・12東京ドームで、橋本真也(当時31)にSTOを決め、TKO勝利を飾った。
その後、小川、安田、そして藤田は、猪木について総合格闘技に参戦し、新日本プロレスと決別した。
あのスパーリングはプロレスが総合格闘技のうねりに巻き込まれていく端緒だったと思うと興味深い。
小川は柔道への恩返しへ原点回帰し、2006年に神奈川・茅ヶ崎市に小川道場を開いた。
長男の小川雄勢(23)は明大を卒業し、パーク24で2年目の春。2024年のパリ五輪を目指している。
いつか、新人記者たちが、輝かしい東京五輪、そしてパリ五輪の記事を振り返る日が来ることを願う。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200410-04100022-sph-fight
3: お前名無しだろ 2020/04/10(金) 12:31:41.64 ID:50Er1+0t0
1999.1.4の橋本小川は
DVD化できないんだっけな
DVD化できないんだっけな
12: お前名無しだろ 2020/04/10(金) 12:52:41.02 ID:Jbjur9Io0
>>3
それ以外も小川のプロレス試合はDVD化できないし
新日本プロレスワールドでも小川の試合は除外されているだよね
それ以外も小川のプロレス試合はDVD化できないし
新日本プロレスワールドでも小川の試合は除外されているだよね
4: お前名無しだろ 2020/04/10(金) 12:36:06.76 ID:yY88tU0u0
sto
6: お前名無しだろ 2020/04/10(金) 12:46:48.88 ID:g205aju70
村上一成の方が良かった
13: お前名無しだろ 2020/04/10(金) 12:53:39.24 ID:JvGc5W+Z0
190cm以上の対決は見ごたえあるね
14: お前名無しだろ 2020/04/10(金) 12:53:58.96 ID:qjiJoVTE0
なんかSTOじゃない柔道の禁じ手みたいな投げ技もあったよね?
あれ実戦で見たことないんだけど出したことあった?
あれ実戦で見たことないんだけど出したことあった?
28: お前名無しだろ 2020/04/10(金) 13:04:50.70 ID:7nDfzqVs0
>>14
竜巻谷落としかな。
本当の谷落としと違って、バックドロップみたいに持ち上げて後ろへ投げるってかなり無理のある形にしてたから、
試合では結局やれなかった。
竜巻谷落としかな。
本当の谷落としと違って、バックドロップみたいに持ち上げて後ろへ投げるってかなり無理のある形にしてたから、
試合では結局やれなかった。
29: お前名無しだろ 2020/04/10(金) 13:07:28.10 ID:DDKtPEzO0
小川って一応新日の選手だった?
55: お前名無しだろ 2020/04/10(金) 13:43:48.48 ID:PlmiGTpo0
>>29
最初は坂口会長のツテで新日に入ったが猪木がその頃にUFOの団体設立を画策してて小川を格闘技路線で、やらせようと猪木預かりになった、そのままUFO所属になった経緯
最初は坂口会長のツテで新日に入ったが猪木がその頃にUFOの団体設立を画策してて小川を格闘技路線で、やらせようと猪木預かりになった、そのままUFO所属になった経緯
31: お前名無しだろ 2020/04/10(金) 13:12:30.70 ID:x5id0o6H0
プロレスは、こういう話が一番おもしろい
32: お前名無しだろ 2020/04/10(金) 13:16:19.68 ID:VV0K/pHE0
小川橋本の流れは面白かったわ
34: お前名無しだろ 2020/04/10(金) 13:19:15.17 ID:2h0fe14J0
今思うとみんな若いなーw
改めて20代でトップに立った三銃士は凄かったな
改めて20代でトップに立った三銃士は凄かったな
41: お前名無しだろ 2020/04/10(金) 13:30:00.01 ID:zvoFF4B50
安田がジェロム・レ・バンナに勝った時は盛り上がったな
PRIDEがまだ元気だった時代
バンナに勝って娘を肩車してたな
PRIDEがまだ元気だった時代
バンナに勝って娘を肩車してたな
42: お前名無しだろ 2020/04/10(金) 13:30:00.72 ID:CelTS2zG0
小川と言えばハッスルハッスル
52: お前名無しだろ 2020/04/10(金) 13:38:30.76 ID:x5id0o6H0
小川と橋本の試合、当時の大阪ドームまで観に行ったが異様な盛り上がりだったぜ
89: お前名無しだろ 2020/04/10(金) 14:38:13.91 ID:rm5gaAJN0
小川 29歳
安田 33歳
藤田 26歳
みんな若いなあ・・・
安田 33歳
藤田 26歳
みんな若いなあ・・・
90: お前名無しだろ 2020/04/10(金) 14:43:16.50 ID:4xlvpT/l0
安田忠夫なんてツッパリでコーナーに追い詰めて、反対側に降って串刺しボディプレスからのダブルアームスープレックス出したらもうその日の仕事終わりだろ。
93: お前名無しだろ 2020/04/10(金) 14:49:53.06 ID:iQK6xrOG0
スペーストルネード小川
引用元/http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1586489390/
コメント
コメント一覧
ムタ戦とかも面白かったのに
安田がジェロム・レ・バンナに勝った時は盛り上がったな
PRIDEがまだ元気だった時代
バンナに勝って娘を肩車してたな
おいおいマジか
安田が下手すぎてバンナ困ってた試合じゃんか
明らかに「どうすんのこれ?」ってキョロキョロしてたじゃんか
安田が突っ張り出したら急にバンナが弱体化してキッズだった当時から納得いかなかった思い出。
そうか?普通に感動したぞ。
盛り上がったかどうか?っていう基準なら、明らか盛り上がってたな。雑誌の表紙も飾ったし、話題をさらった。
だって安田だぜ?、安田が当時Kー1最強のバンナに勝利する。
今、だったら若麒麟鈴川がシュルトに勝つようなもんだ。
確かに盛り上がったんじゃないか?
言っちゃなんだが、安田 ごとき がバンナに勝てたことに驚いたから。
どちかかが認めないという方針だからでは?
誰一人として得する試合では無いからねぇ。
言うほど今かそいつら・・・?
アルティメットクラッシュがあるじゃない。
コメントする
コメント欄はファン同士の雑談などご自由にお使いください! また、最低限のNGワード設定をしております。 誹謗中傷や荒らしや長文コピペ連投などの迷惑コメントは削除対象となります。