
770: お前名無しだろ 2020/02/15(土) 09:36:05.28 ID:4G5WkUec0
オスプレイのヘビー級での活躍楽しみ
ジュニアの選手もチャンスが増えると思うのでそれぞれに活性化すると思う
ジュニアの選手もチャンスが増えると思うのでそれぞれに活性化すると思う
771: お前名無しだろ 2020/02/15(土) 09:40:54.70 ID:UcTWiF3R0
ジュニアがヘビーの壁をっていってもザックが事実上やってしまってるしな
外国人選手は海外で普通に無差別級で試合してるしジュニアのままでっていうこだわりをどう見せていくか難しい気もする
外国人選手は海外で普通に無差別級で試合してるしジュニアのままでっていうこだわりをどう見せていくか難しい気もする
778: お前名無しだろ 2020/02/15(土) 09:47:54.43 ID:BZqdqiGW0
>>771
やっぱCTUみたいなユニットで引っ掻き回すしかないんじゃないか?
団体全体からみても新鮮なカードが増えるし
マンネリ化したユニット改変のきっかけにもなる
やっぱCTUみたいなユニットで引っ掻き回すしかないんじゃないか?
団体全体からみても新鮮なカードが増えるし
マンネリ化したユニット改変のきっかけにもなる
774: お前名無しだろ 2020/02/15(土) 09:42:05.55 ID:HQq1nhV3d
2020BOSJ
OUT オスプレイ、鷹木、TAKA、成田
IN ヒロム、デスペ、上村、カワトサン
こんな感じかな
OUT オスプレイ、鷹木、TAKA、成田
IN ヒロム、デスペ、上村、カワトサン
こんな感じかな
803: お前名無しだろ 2020/02/15(土) 10:12:02.51 ID:qUlWlS/ja
>>774
ロッキーは個人的には出場してほしいけど本人はもう出る気がなさそうなんだよなぁ
ただ去年20人で終盤の方がかなりしんどそうだったから18人制に戻してもいいとは思う
ロッキーは個人的には出場してほしいけど本人はもう出る気がなさそうなんだよなぁ
ただ去年20人で終盤の方がかなりしんどそうだったから18人制に戻してもいいとは思う
782: お前名無しだろ 2020/02/15(土) 09:50:55.86 ID:8S6caPVP0
ロビーはこれからjrシングル担当になるって事かな?
786: お前名無しだろ 2020/02/15(土) 09:55:26.16 ID:UcTWiF3R0
>>782
ロビーは実力者だし人気も出てきてるからオスプレイのポジションを引き継ぐんだろう
ロビーは実力者だし人気も出てきてるからオスプレイのポジションを引き継ぐんだろう
804: お前名無しだろ 2020/02/15(土) 10:15:29.79 ID:tZvBL7oi0
龍リーはBOSJ出るだろうけど、それでもCMLLからも選手派遣してもらえるかな
810: お前名無しだろ 2020/02/15(土) 10:34:27.95 ID:gX7x6AwAH
オスプレイの後任は今度こそフリップじゃないかな
818: お前名無しだろ 2020/02/15(土) 10:53:24.77 ID:uAJ2fDom0
ヒロムはこだわってるけどジュニアがヘビーをってテーマあんまりのれんわ
823: お前名無しだろ 2020/02/15(土) 11:02:59.55 ID:sEDu8tLm0
>>818
昔より今はジュニアとヘビーの体格差が小さいからヘビー倒すカタルシスが小さいからねぇ
昔より今はジュニアとヘビーの体格差が小さいからヘビー倒すカタルシスが小さいからねぇ
821: お前名無しだろ 2020/02/15(土) 11:01:50.51 ID:LK8zr3R20
どうしてもジュニアはヘビーの下位互換て印象が拭えないか…
824: お前名無しだろ 2020/02/15(土) 11:05:56.57 ID:CD9oPmvf0
ジュニアヘビー級っていう名前が悪いよな
829: お前名無しだろ 2020/02/15(土) 11:25:04.38 ID:GRaH7p5Nd
BOSJ優勝またはIWGPジュニアヘビー戴冠を
クリアしてからヘビー転向したレスラー
ベノワ、エディ、デヴィット、ケニー、
オスプ、飯伏、井上亘、越中、大谷etc…
クリアしないでヘビー転向したレスラー
内藤、真壁、後藤、鷹木、吉橋、
ザック、タイチ、YB、バレッタetc…
ま、ジュニアに本腰入れてたかどうかはあるが
SHOが鷹木のことをジュニアから逃げてなんとかって言ってたもんで
クリアしてからヘビー転向したレスラー
ベノワ、エディ、デヴィット、ケニー、
オスプ、飯伏、井上亘、越中、大谷etc…
クリアしないでヘビー転向したレスラー
内藤、真壁、後藤、鷹木、吉橋、
ザック、タイチ、YB、バレッタetc…
ま、ジュニアに本腰入れてたかどうかはあるが
SHOが鷹木のことをジュニアから逃げてなんとかって言ってたもんで
830: お前名無しだろ 2020/02/15(土) 11:25:54.28 ID:R1siMTJVp
今年のBOSJは誰が取るか読めんな…
個人的な推しはYOHかデスペなんだが
個人的な推しはYOHかデスペなんだが
902: お前名無しだろ 2020/02/15(土) 13:48:38.24 ID:nP7XxlLoa
>>830
BOSJが1番好きなシリーズやからそうなると相当辛いな
デスペ小松のやり合いは個人的にはオスが、決勝でそれは冷え冷えになりそうで逆に泣くかもしれん
BOSJが1番好きなシリーズやからそうなると相当辛いな
デスペ小松のやり合いは個人的にはオスが、決勝でそれは冷え冷えになりそうで逆に泣くかもしれん
831: お前名無しだろ 2020/02/15(土) 11:26:32.85 ID:BZqdqiGW0
ケンタも対ヘビー抗争やってのし上がったし
役者がそろってれば面白いけどなぁ
役者がそろってれば面白いけどなぁ
832: お前名無しだろ 2020/02/15(土) 11:28:26.82 ID:gQgMi8l4a
清水が制覇して唐揚げ安売りしてくれるよ
834: お前名無しだろ 2020/02/15(土) 11:29:00.67 ID:uTj5mHir0
>>832
あそこの唐揚げ結構美味いからそれはそれで助かる
あそこの唐揚げ結構美味いからそれはそれで助かる
833: お前名無しだろ 2020/02/15(土) 11:28:35.15 ID:dr5pE8rD0
海外だとそもそもヘビー級=無差別級みたいな認識だしな
階級制限みたいな意識があるとしてもボクシングか総合格闘技を参照してるし新日も実質的にもうそうなってる
かたくなに新日基準の100kg未満がジュニアだとすると
飯伏はG1を、ザックがNJCをジュニアで獲ってて確かケニーもIWGP獲ったとか公称93か95kgで「ジュニアでヘビー獲る」は達成されてるはず
だからヒロムが言ってるのは単なる2冠宣言でしかない
階級制限みたいな意識があるとしてもボクシングか総合格闘技を参照してるし新日も実質的にもうそうなってる
かたくなに新日基準の100kg未満がジュニアだとすると
飯伏はG1を、ザックがNJCをジュニアで獲ってて確かケニーもIWGP獲ったとか公称93か95kgで「ジュニアでヘビー獲る」は達成されてるはず
だからヒロムが言ってるのは単なる2冠宣言でしかない
846: お前名無しだろ 2020/02/15(土) 11:47:31.71 ID:TfNgeSf0p
ここらでジュニアvsヘビーのユニット超えた抗争とかしてくんないかな
ヘビーオスプ、ジュニアヒロムが大将で
ヘビーオスプ、ジュニアヒロムが大将で
849: お前名無しだろ 2020/02/15(土) 11:52:49.78 ID:77Opbvbip
ジュニアのがヘビーより完全に下、と言うのは違和感あるけど階級は残してほしい
ジュニア同士だから可能な派手な技やスピードのある攻防もあるわけで
ジュニア同士だから可能な派手な技やスピードのある攻防もあるわけで
859: お前名無しだろ 2020/02/15(土) 12:20:28.43 ID:hZ6KQSIN0
ヘビーでやりますって言ったらヘビーだからな。
明確な基準なんて無いよ。
柴田だって90キロ、ザックとケンタは85キロだ。
明確な基準なんて無いよ。
柴田だって90キロ、ザックとケンタは85キロだ。
885: お前名無しだろ 2020/02/15(土) 13:15:54.38 ID:QfRhYZBb0
ジュニアでもリュウリーくらい筋肉ムキムキだったら対ヘビーも違和感ないけどね
888: お前名無しだろ 2020/02/15(土) 13:19:29.18 ID:Bb9+UccCr
BOSJは去年不遇な扱いだったスカルとバンディードが活躍して欠場したゴードンが加われば格好は付くはず
891: お前名無しだろ 2020/02/15(土) 13:20:16.28 ID:wXetvkyV0
BOSJはマイケル・オクが来たらいいな
ブリティッシュJカップ優勝、シングルでPACに勝利、今日ファンタズモに勝ってクルーザー級ベルト戴冠で一気にトップ格になってきてる
ブリティッシュJカップ優勝、シングルでPACに勝利、今日ファンタズモに勝ってクルーザー級ベルト戴冠で一気にトップ格になってきてる
896: お前名無しだろ 2020/02/15(土) 13:26:13.45 ID:8S6caPVP0
マイケルオク アレックスゼイン TJP アメージングレッド
カワトサン 上村優也 フラミータ 今年のBOSJ初参戦が期待される選手はまぁこの辺か。
カワトサン 上村優也 フラミータ 今年のBOSJ初参戦が期待される選手はまぁこの辺か。
900: お前名無しだろ 2020/02/15(土) 13:41:04.76 ID:NS+gf0+s0
>>896
ゼイン楽しみだなぁ
技ミスったり粗削りなところあるけど
ハイフライヤー+ハードコア戦法なファイトスタイルは凄く好き
ゼイン楽しみだなぁ
技ミスったり粗削りなところあるけど
ハイフライヤー+ハードコア戦法なファイトスタイルは凄く好き
913: お前名無しだろ 2020/02/15(土) 14:11:32.04 ID:QQQlp6JR0
>>896
アメージング・レッドは日本だとハッスルに来たことあるぐらいだったか
可能ならすぐにでもIWGP Jrヘビーに食い込んでほしいレベル
2000年代前半のROHの功労者だよな レッドは
アメージング・レッドは日本だとハッスルに来たことあるぐらいだったか
可能ならすぐにでもIWGP Jrヘビーに食い込んでほしいレベル
2000年代前半のROHの功労者だよな レッドは
906: お前名無しだろ 2020/02/15(土) 14:05:14.73 ID:4G5WkUec0
他団体のジュニアの選手でいいなと思うのは、ドラゴンゲートのEita
YOHとSHOは、ああいう鼻っ柱の強い年下の選手とぶつかったら光るような気がする
デスペラードと仲がいいみたいなので、オールスター戦等での対戦があったら嬉しい
YOHとSHOは、ああいう鼻っ柱の強い年下の選手とぶつかったら光るような気がする
デスペラードと仲がいいみたいなので、オールスター戦等での対戦があったら嬉しい
927: お前名無しだろ 2020/02/15(土) 14:45:35.59 ID:R1siMTJVp
>>906
エイタ細いけど、cima→吉野の系譜でめちゃいい動きするよね
エイタ細いけど、cima→吉野の系譜でめちゃいい動きするよね
918: お前名無しだろ 2020/02/15(土) 14:24:07.43 ID:dNxYUP5R0
上村やLA道場勢がBOSJ出るとしたら
DOUKIあたりは出れるかどうかのカツカツなラインなのかな
DOUKIあたりは出れるかどうかのカツカツなラインなのかな
919: お前名無しだろ 2020/02/15(土) 14:28:05.81 ID:hdoPA0B70
小林邦昭
183cm
105kg
階級:ジュニアヘビー級
今の新日ヘビー級戦士で、この数値を超えてる人はオカダくらいだろ?
昭和の時代ならオカダ以外、みんなジュニアヘビー級じゃねーか
183cm
105kg
階級:ジュニアヘビー級
今の新日ヘビー級戦士で、この数値を超えてる人はオカダくらいだろ?
昭和の時代ならオカダ以外、みんなジュニアヘビー級じゃねーか
923: お前名無しだろ 2020/02/15(土) 14:34:19.37 ID:ohbuVMtpa
>>919
そういやコバクニってヘビーに転向した?
生涯ジュニア?
そういやコバクニってヘビーに転向した?
生涯ジュニア?
934: お前名無しだろ 2020/02/15(土) 15:04:39.21 ID:tNglP7eJa
>>923
誠心会館と抗争してたときにはヘビー転向してたハズ
誠心会館と抗争してたときにはヘビー転向してたハズ
920: お前名無しだろ 2020/02/15(土) 14:28:27.25 ID:jF2jt8130
BOSJは去年から結構メンバー外れるでしょ
DOUKIなんか余裕で出られるはず
20人でやるとしたらね
ちょっと多い気もするけどね
引用元/http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/wres/1581552994/
DOUKIなんか余裕で出られるはず
20人でやるとしたらね
ちょっと多い気もするけどね

コメント
コメント一覧
隠れた実力者よな
一回ヒールやお笑いムーブ抜きのプロレスが見たいわ
100キロ超えであんなに軽快に動いてたのか…スゲーな。
一般社会で見る100キロなんて、力士みたいな奴ばっかだよ。
日本人の体型で純ヘビーやれってなったら身長足らない分を横に広げるかボディービルダーみたいに見せるようの無駄な筋肉付けなきゃならんしな
今はジュニアの下にクルーザー級ってのがあるからな。昔からプロレスを見ている人は今のヘビー級はジュニアと同じ考え方だし、ヘビー級至上主義だったからなぁ。
オスプレイとザックが既にやってるからな。問題ないでしょ。ジュニアが~なんて誰も言わないし、文句すら言えない。
この際無差別級でやればいいんだよね。鷹木ですら無差別級王者なんだから。
日本におけるヘビー級至上主義みたいな感覚と、海外における階級の垣根の無さ、更にはヘビー級の小型化もJr.ヘビー級を高みに挙げる事を阻む壁になってる
所謂「見せ筋」ってのは、筋肉そのものじゃなく筋肉を適切に運動に活かせない神経の訓練不足によるもんだべ
まあその競技において不適切なぐらい肥大した筋肉を指すこともあるけど、プロレスに不必要な筋肉なんて無いっしょ
ジュニアが105kgまでokなのは全日本限定じゃね?
あとジュニアヘビーとクルーザーは呼称が違うだけでほぼ同じ階級やと思う
WWEでも205liveからRAWやSDに行くのは大抜擢の昇進みたいなもんだし
おっさんになって気付くコバクニのかっこよさ。
一応WWEにおけるクルーザー級は205ポンド(93キロぐらい)以下
向こうはジュニアヘビーが無いからライトヘビーやクルーザーが実質的なジュニアヘビーやね
そういえばパンクラスにも出てたよね。矢野丸藤は良かった。
まあ去年やるつもりが主役が欠場してやむを得ずかもしれないけど
ヒロム、デスペ、上村で3枠。ティタン、アウダス、マイケル・オク、アレックス・ゼイン、フラミータ、バンディード、TJP、アメージングレッドの中から残り数枠出そう
DOUKIは全敗でもいい存在だからなんだかんだ呼ばれそう
オスプレイが転向、ヒロムも旗揚げ記念日以降は無差別級的に動きそうだからJr.界の最上位級二人がいなくなるみたいなもんだからね
3Kのお二人さんなんかは傷痕残さんと辛いぞ、川人が凱旋して会社推しに座ってみろ、シングルプレイヤーとしては弾けられんまま終わるで
矢野は文部大臣賞をとってる正真正銘のレスリングエリート。「隠れた」ではなく完璧な実力者。プロレス脳も凄いけど、だからといってカート・アングルみたいなキャラだと今ほど人気にはなってなかったと思う。誰にでも勝てそうだし、誰に負けても納得できる。リーグ戦やトーナメントではこれほど便利なレスラーもいないよ。
お前はいったい誰と戦っているのだ
猪木も糖尿やった後は明らかに細かったし
それを思うとライガーの対ヘビーは10年早かったな
実力者方面に振り切ると強面のビジュアルがなかなか邪魔しちゃいそうやしな
矢野は今くらいのポップでコメディとスニーキーが合わさったスタイルになって良かったなって
昔の三沢&小川みたいに、内藤&ヒロム、とかで
昔の三沢&小川みたいに、内藤&ヒロム、とかで
全日本は105kgまでジュニアだったはず。14度防衛した渕正信も183cm、105kgでジュニアだったよ。ちなみに渕のサイズは棚橋や内藤、後藤以上で棚橋らが全日にいたらジュニアにカテゴライズされててもおかしくないよ。実際、棚橋が最初にIWGP巻いてた頃は、昔だったらジュニアだったみたいな書かれ方も確か週プロでされてた。
180だったかな?ライガ―は明らかに身長足りてなかったけど
AKIRA「ワグナー、体重計乗れよ」
傷跡?
G1でモクスリーが連勝中の時にみんながYTRに期待して、期待以上の結果で答えてくれた登別親善大使。
zzやνガンダムからのF91のことかな?
D、セントーン、後楽園の客席ダッシュ低空ドロップキック、掟破りのタイムボンバー、この4つで組み立てなきゃ。
それは確かに言えるかも、それこそGBH時代の髪が短くて金髪だったころなんて
眉毛ほぼなしなのもあるけど、ガチで強面すぎたからなあ・・・・・・・・
その意味じゃ今の髪が適度にボサボサっぽさがコメディレスラー感を作ってるのかなとかいろいろと
(これは悪役とかじゃないけど、監督にも言えて若い頃の髪から今の感じになったからこそ、今のキャラクターが成立してるなあとは思う、それそこApollo55の頃の監督なんてミュージカルでまあまあの役柄を任されそうな雰囲気あったからなあ)
今世界中で流行ってるのは後者定期
ドウキが新日のリングで勝った姿を見たのは、去年のスーパージュニアでの成田戦だけのような気がする。
それでも、もっとやれる子のはずなので、今年もエントリーはしてほしい。
ヒロムはあくまでジュニアとしての対ヘビーだしライガーからのバトンをドームで受け取った後でいきなりスーパージュニア出ないのは乱暴じゃない?
だからライガーはメキシコに単身渡ってレスラーになろうとしたんだよ、その後色々な巡り合わせで山本小鉄とつながって入団を許可された。
まさに100年に一人の逸材だった
いくらなんでもヘビー級に対して小さすぎる気がする。
あと山本健一とか
タイチの肉体もヘビー級なんだよな。
あと若い選手でいえば辻もそうだし
絞る前の後藤とかな
飯伏やSHOの身体はバキバキでカッコいいのは間違いないけど、プロレスラーっぽいかって言われるとちょっと違和感ある
淵が新日に上がった時、長州よりデカかったからな…
初めて淵を会場で見たとき、上げ底靴でも履いてるのかと靴をガン見した覚えがある
アメリカの新日マットに上がったからスカルは出る線もありそうやけどなぁ。ROHとの関係次第ではグレシャムもあるやろ。TAKAも居ないし、軽やかさや直情パワーじゃない部分で勝負出来る色物枠は多い方がバリエーション出るし。
三沢タイガー108キロJr.おかしいだろ(笑)渕も
闘龍門養成学校
小さい人間でも心意気があれば合格
身長制限が緩和された時期に入団したのがヒロム、EVIL、YOH、SHO、川人たちだね
海野、成田たちの代からは身長180cm以上に戻ってる
そもそもヘビー転向する前のBOSJでも100kg超えてそうな体だったしなぁ
加齢によって肉ついて体重落ちなくなったのもヘビー転向の理由だったりして
爪跡と言いたかったんだろうねー
次に作り直す時は、ヘビーは大き過ぎて腰に巻くのにバランス悪いので小さめにした方が良いなーって思う
やはり、どこか一寸法師のようなことを期待してしまう
いいよ。誰もお前ごときにみて欲しくないだろうし。
不自由おじさんの強さの基準は総合やk-1など他競技での戦績やバックボーンのとなるプロレス前の戦績、身体能力ではなく身長の高さ。
グラウンドの攻防に関しては客の目が肥えてるのもあると思うけどな。昔ならいざ知らず、すうmmaやアブダビを知ってるファンからしたらグラップリングもどき見たって批判しかされんし。思い切ってやらない事にしたのは英断だと。みのる1人の物にしてしまえばみのるの個性にもなるし、「コレが出来るから取り寄りでも勝てる」っていう説得力にもなるし。
あ〜あ。折角面白いコメ欄だったのに一気に白けてきた。
全日も大日も「ヘビー」はいるけど「スーパーヘビー」ってクラスはほとんどおらんだろ
フリー参戦除けば石川大森くらいだは「スーパーヘビー」って呼べるの
リアルジャパン→DDT→電流爆破
鷹木もバキバキって感じでは無いね
デカかった秋山と武藤は身長体重同じなんだよな
間近で見ると188センチはデカいよな
やっぱ中西は小さいな
プロレスラー全体が小型化した後でもジュニアって事自体をブランドにしたのが上手かったわけだが
3ショット
並ぶと歴然だろ(笑)
http://stat.ameba.jp/user_images/20150422/10/gk-kanazawa/71/a3/j/o0800060013283454260.jpg
スカルは年間50試合契約でブッカー兼任だからなぁ
それにジェイとやるあたりBOSJじゃなくてG1に出たそう
山本健一はボクサーみたいな体型だったね、体脂肪率も低そう、新日本で言えばミラノやザックなんかは食べても太らない(身体に肉がつき辛くて所謂細マッチョになる)体質の人はレスラーの体型にはなれないから大変そう。
源流が日本より階級わけがしっかりされているメキシコプロレスだからね。
ヘビーとジュニアは体重で分けるのにスーパーヘビーになると体格も基準に含まれるのっておかしくない?
スタートラインからして成功する気ないだろ。完全に新弟子の下働きが嫌で楽な方に行ったイメージしかない。
本気でプロレスで頂点目指したいなら他の団体に行っているよ。
スーパーヘビーってのはようは規格外的なもんの呼称でしょ
例えば身長180センチ台の100キロと身長2m越えの100キロオーバーを同一の「ヘビー」って呼べるのか?って
ヘビー級がゴロゴロいるWWEでストローマンやビックショーとかの際立って大きい選手が別枠扱いされてるようなもん
ドーキ君は普段の鈴木軍としてのタッグマッチも含めて田口監督にずーっとやられっぱなしだから、まず監督に(反則なしで)シングルで勝ったときが最初の格上げになるだろうな
今年からはライガーさんに代わって監督が若手の門番になるんだろうし
というかシングルもタッグもヘビーとデザイン一緒にするのは辞めた方がいいと思うわ。
わかる
同じ理由でオカダの腹回りも嫌いじゃない
あの辺でライガークラスならヘビー級相手でも普通に勝つって道筋作るべきだったと思う。
仮にヒロムがJr.のまま新ユニット作ってくれたら上手く盛り上げてくれそう 内藤もノリノリで抗争してくれるだろうし
とかにしないとヘビー>Jr.の構図は変わらない気がする
ただそうすると今に比べてJr.は盛り上がらなくなるだろうけど
ドミニクダイジャコビッチとキースリーぐらいかな?あとベルべティーンドリーム
ヘビー転向するってきっちり100kgにしてきたタイチは律儀だな
怪我しやすくなるって意味で不必要な筋肉はあるやろ
元々ジュニアにしてはデカすぎるって言われててヘビーの転向するってなったときと「やっとか」って空気だった
階級変更直後も急に強くなるとかじゃなくてチームワークでnever6人タッグ獲ったりヤングバックスやBC介入でIC獲ったりG1制覇までじっくり格上げしたのも良かった
先輩には寄り付かず後輩とも薄〜く付きあう程度であんなに人に興味がない内藤が、ヒロムのことはやたら気にかけて手取り足取り教えてた
って書いてたけど、どうしてそこまでヒロムにだけ目をかけてたんだろう。不思議だ
ELPもかなり高身長だとは思うけどケニーと違って体の細さがJrのまんまだからヘビーはやらないんじゃない?
ヘビーまでの体格作って今と同じように動けるなら別だけどヒロムとかと同じくJrでヘビーに挑むとかならありだと思うわ
どうだろうな
よく動くスタイルならどんな体型だろうが関節の怪我は避けられないし、ムキムキなのに滅多に怪我しないレスラーもいるし
今は体格が小さくてもヘビーを名乗れるから
単純に選手の格が上がればヘビーって扱いだから
昔より格差は広がったと思う
ライガーやウルティモの思いがあってのジュニア。
ジュニアを盛り上げて、はじめてヘビーを超えたといえるんじゃないかな。
KUSHIDAが前に言ったコメントで「クルーザー級?軽量級?俺はジュニアの選手だ」この言葉に尽きる。
ステロイド全盛期の選手の末路見てたら今の方がマシだな
鷹木は新日来てヘビーでやるようになってから増やしてる感じがする。
日本人男子の平均身長が今年170cmを切ったから、よくよく考えたら180越えた時点でかなりデカい方の人間なのよな。
時代がバキバキにシフトしつつあるから仕方ない部分もあるけど、やっぱ少しぷよぷよしてる方が好きなんだよねぇ
もっと絞れとかよく言われるけどレスラーならあれくらいが丁度いいよな。
ヒロムが寂しそうなコメント残してるが、既定路線だったんだろうな
会見でオスプレイにジュニアユニットについて一緒に話そうって言ってたのにヘビー転向でそれも頓挫しそうだしな…
ペも腹回りの成長具合からして、タイチの後を追ってヘビー級に行きたいんじゃないか、とも思えてしまうよね。
3Kとかヒロムあたりとの抗争が一区切りついたら、もうジュニアではやりたいこともないだろうし。
ヒロムの代はなんやかんやみんな生き残ってるよな。多少の批判やモヤモヤはあれだ、ちゃんと見れる試合できてるんだもん。
確かに飯伏さんやSHOのガタイってプロレスラーよりガタイがまあまあ整い過ぎて、違和感があるかも、どっちかって言われたらアクション俳優感がある
その意味だと、若い頃のジュニア時代の藤波さんのガタイってあの時代だと異次元レベルで整ってるよなあ
今日久々にノアで藤田和之をみたけど、こういう体格こそスーパーヘビーっていうのかなって思った
復帰までの間ジュニアヘビーを支えるために留まってる感じだったからなぁ
ただそうなると今以上にトップ戦線からあぶれるレスラーが多くなっちゃうし、やっぱり階級分けは必要だと思う
新日本に限っていえば日本組とアメリカ組に分けることができるな。
ロビーはまずオスプレイとIWGPタッグを獲って格上げかな?と思ってたから、ちょっと梯子はずされた感があるけど、逆にこれを機にシングルで台頭してほしいね
失礼だけど3Kの二人よりロビーのほうが技術も根性もあるし、CHAOSのジョバー役で飼い殺しとくのは勿体ないわ
いつなんだそれは…
コメントする
コメント欄はファン同士の雑談などご自由にお使いください! また、最低限のNGワード設定をしております。 誹謗中傷や荒らしや長文コピペ連投などの迷惑コメントは削除対象となります。