ベルト挑戦の流れだな
656: 名無しさん 2020/02/09(日) 17:07:01.72 ID:TZDAAOJ8
はい挑戦決定!
660: 名無しさん 2020/02/09(日) 17:07:15.93 ID:lrFQ4wvj
良い丸め込み
661: 名無しさん 2020/02/09(日) 17:07:19.75 ID:T5zuDTNS
ゴールデン☆エースの挑戦来るな
671: 名無しさん 2020/02/09(日) 17:07:54.96 ID:XxhpdGQO
ジュースとフィンレーがしょんぼりしてる
673: 名無しさん 2020/02/09(日) 17:07:59.25 ID:CxaP21Iw
太陽とスターでサンスターあ
679: 名無しさん 2020/02/09(日) 17:08:13.41 ID:1nZEtoem
ゴールデン太陽コンビ
681: 名無しさん 2020/02/09(日) 17:08:16.49 ID:sMM46ad0
太陽とシスコムーン
685: 名無しさん 2020/02/09(日) 17:08:26.56 ID:T5zuDTNS
旗揚げでやるのかな
686: 名無しさん 2020/02/09(日) 17:08:33.06 ID:kgIGbIT0
俺が言いたいのは、棚橋の髪と腹が気になるって事!

693: 名無しさん 2020/02/09(日) 17:08:54.67 ID:EPPXrf5J
おいおい3wayか
694: 名無しさん 2020/02/09(日) 17:08:58.23 ID:XxhpdGQO
飯伏「何言ってんだろ」
697: 名無しさん 2020/02/09(日) 17:09:04.98 ID:hWSB4R4O
よし、挑戦者決定戦だ
700: 名無しさん 2020/02/09(日) 17:09:13.50 ID:T5zuDTNS
いいじゃんゴールデン☆エースだけで
701: 名無しさん 2020/02/09(日) 17:09:22.13 ID:1nZEtoem
チェーズ「なんなら4WAYで」
703: 名無しさん 2020/02/09(日) 17:09:40.52 ID:EPPXrf5J
>>701
チェーじろうで
チェーじろうで
702: 名無しさん 2020/02/09(日) 17:09:26.93 ID:d6B9RRih
やはり揉めるか
ここは間を取って、裕二郎チェーズ組が挑戦だな
ここは間を取って、裕二郎チェーズ組が挑戦だな
706: 名無しさん 2020/02/09(日) 17:09:47.77 ID:r+ychCoE
3wayでも良いけど最後の1組になるまでやってくれよ
708: 名無しさん 2020/02/09(日) 17:10:16.37 ID:FyUYSpji
GOD「EVIL & SANADAで」
713: 名無しさん 2020/02/09(日) 17:11:02.68 ID:iEPzfxAw
あと数組足してガントレットマッチでいいよ
引用元/http://hayabusa5.2ch.sc/test/read.cgi/dome/1581232380/
コメント
コメント一覧
前王者組でリマッチを狙うフィンジュースと時期挑戦者組として名乗りを上げたい棚橋飯伏でちゃんと勝者組を決めてからタッグのベルトに行ってもらいたい。
チェーズ裕次郎組とかも観てみたいな。
新日も層が厚くなったなぁ…
年齢や近年のコンディションを考慮すると致し方ないのかな
まぁ、これでタッグのベルトが活性化するのならアリだと思うわ
選手層が厚いんだからシングルだけじゃなくてタッグ戦線も盛り上がって欲しい
オカダとか内藤も負担軽減させるために定期的にタッグに行かせたりさせて欲しい
そうすればトップ戦線に食い込めない選手にもチャンスが回ってくる
ゴールデンエースは魅力的だけど、タッグベルト取ったら剥がし時が難しいよ。
案外初防衛失敗で落とすかもよ
心配しなくてもゴールデンエースでのタッグ戦線は上半期だけでしょ
ドーム連敗の飯伏をすぐシングル戦線は変だし
実際試合だと動けないのに負け役は相方がやらされると結構組む方としては迷惑なのにこの安心感はなんなんだろうな。
一度も防衛してないのにリマッチ権あると無限ループする可能性から初防衛失敗はリマッチ権無しにしてほしい
オカダ石井
オカダ後藤
そしてオカダとモクスリー
ジェイの方もファレやタマロア、裕二郎と沢山候補がいるから楽しみなんだよな。
あっ、オカダYOSHIHASHIは結構です…
オカダモクスリーは難しいと思う。モクスリーのAEWのスケジュール的に微妙な気がする。
タッグ王座戦よりもスペシャルタッグマッチでやるならアリだとは思うけども。
タッグ王座奪取してしまって、チャンピオンになったら防衛戦のスケジュール管理がキツそうだし。初防衛してすぐタイトル移動は2人の格を考えると何だかなって思う。
オカダヨシハシは挑戦したことあるよ
飯伏もドームで2連敗しているし、NJCのストーリー展開次第じゃない?タイトル移動したらトーナメントで負けるとか。
昔の新日本ならIWGPヘビー級王者とIWGPタッグ王者の2冠王になるストーリー展開もあったけど。
今の新日本で最高位のシングル王座、タッグ王座の2冠王になるストーリー展開がファンに受け入れられるかどうかだし、2つの王座戦のストーリー展開を同時進行できるかな?
ジュニアの小松と田中もそうだけど、人員不足でベルトたらい回しにして結局そこに戻ってくるチームってのはほんとつまらん
あと最近思うのは新日は層が厚いって言われてるのはシングル戦線に限ったことなんだなと思った
ジュニアもヘビーもタッグ戦線人員不足すぎ
飯伏のインフルエンザがなければこのストーリーももっと深く展開できたのに惜しかったね
まず正式なタッグが少ない。急造タッグが多い。
タッグチーム同士のストーリー展開のバリエーションが少ないし、新日本がタッグ戦線、6人タッグ戦線、ユニット間の抗争を進展させる気かないと思う。
それは過去2度にわたってタッグリーグ戦の改称・リニューアルを行っていることからも明らか
タッグに行くとタッグ要員になってシングルには絡めないという風潮が問題な気がするね
タッグやりながらでもシングル行ってもいいと思うけどね
天コジ、GBH:衰え
KES:解散
イビサナ:元々シングルプレイヤー
G.o.D:マンネリ
Dangerous Tekkers:急造
ヘナーレース:急造、ヘナーレの実力・経験不足
Doble Rampage:急造、テリブレをいつ呼べるかわからない
矢野カバナ:カバナをいつ呼べるかわからない
フィンジュース:中途半端
どうしろと
勝ち抜けじゃなくて勝ち残りなら3wayでもいいかも
だからタッグ王座も面白い
新日本は選手が多すぎるが故に住み分けしちゃってるもんね
デヴィちゃんはそんな感じでやってたよね
普通にジュニアのシングルとタッグの2冠時代あったし
GODの場合は3Kとは意味合い違うんじゃね?
3Kと違って新日がヘビータッグに全く力入れてなかったから結局タッグ屋のGODに持たせるしかないって状態だったしな
シングルでベルト絡まなくなった選手を6人タッグとか多人数タッグで使うより今回の棚橋みたくさっさとタッグに回しとけば今みたくタッグ部門スカスカになってなかった
だから新日本はタッグ戦線、6人タッグ戦線、ユニット間ののストーリー展開を進展させる気かないと思うって言ってるじゃない。
進展させる気かあるなら、数年前からいくつかのタッグチームを作らせて、実力を高めさせながらタッグチーム同士のストーリー展開も思案するでしょ。
それはそれでまず王者組を脱落させて。。みたいな展開がイヤだっていう人もいるから
どうしても3組で決着つけさせたいなら、巴戦しかないんじゃないの
ガントレットマッチなら負けたってストーリー展開上はどうにでもなるよ。
チャンピオンチーム負けてもリマッチか新規チャレンジャーチームを複数加えてイリミネーションマッチをやるとか。
とにかく新規タッグチームをいくつか作らせて、実力を高めさせながらストーリー展開も練ることをしなきゃいけないよね。
あー、それがあったか。
棚橋のコンディションもだけど、飯伏も結構ボロボロだろうからメンテナンスの時間が出来るのはいいことだよね
何よりこの2人なら見る影もなくなりつつあるタッグベルトの輝きをもう一度って期待も大きい
多分今の丸藤とケンタは空中分解するでしょ。キャリアの重ね方によって、2人ともノアに在籍していた時とは違って考え方やプロレス観に違いが出てくるから。
長年プロレスラーをやっているから息を合わせられると思っているだろうけど、考え方やプロレス観の違いは簡単には埋められない。
それに今のケンタのプロレスラーとしての身体能力の低下を丸藤がカバーしきれない。
EVIL&鷹木、内藤&SANADA組だったらどうや?
裕二郎の乱入がなければアンギャロから勝ってたという事実...。
あまり変わらない気がするが。EIVL、SANADAをタッグ戦線から外せって事じゃないか?
そしたら内藤&鷹木の方がまだいいんじゃないの?
丸藤自身も人のカバー出来るかどうかってぐらいボロボロに近いしね
二人ならIWGPタッグ戦線いけるのに
突然の丸藤バレクラ参入で草
トップオブザワールドっていうケンタが相手をパワーボムに抱えて、相手を首を丸藤が不知火の形で抱えて投げる合体技なんかもう出来ないんだろうな。
昔はカズハヤシとブライアンケンドリックがやってたけど。
新日だと後楽園も前哨戦ばかりだからテーマなしで楽しめる後楽園興行っていいよね
そう考えるとほぼ外国人指導急造チーム組まされたり、タッグチーム戦で一人ベテラン故に残り3人を絡ませながら格上げの為にかませ役を知らないやつにバカにされる位の負け役を呑んでる本隊なら監督や鈴木軍ならかつてはTakaさん、今はノブおじって相当やれる事が出来ないだらけを理解してしまう
それ故にBOSJ以外でシングルで自由奔放に戦ってる姿にワクワクする俺
(監督なんてneverタッグで相手にも真壁さんにも接待してたからなあ)
タイトルマッチは普通の形式でやってほしい
ゲーム的な要素はノンタイトルでも出来るし、タイトルマッチはやっぱり1vs1じゃないと直接チャンピオンが負けてなくても王座転落とかわけわからん
ノブさんや監督は元々実力者だから、ジョバーも魅せる役割も完璧にこなせるのが凄いのに、それを分かってないファンが多すぎるのよね。
監督なんか面白おじさんなんて言われるからなぁ。スキルが高くて受けの技術や攻めのバリエーションがあるからああいう面白い事も混ぜる事が出来るんだから。
イケメン・・・?ブスとハゲやんけ
ドラゲーやWWEはその形式をシングル、タッグのタイトル戦でもやっているのだが。
監督なんて事実上本隊とケイオスで
一人で味方にも敵にも接待してなおかつ、あの動きだからなあ
neverタッグなんて監督ほぼ真壁さんの介護役しながら相手の3人の技を一人で受けまくって美味しい役は真壁さんと矢野さんに譲ると言う本隊は監督推しの俺、わかってるのに監督バカにするコメント見るたびに不憫すぎて泣きそうになる
(これは鈴木軍ならノブおじさん、ハポンならヘビーの天才かませやってるSANADAさんにも言えるが)
確かにタッグだとタッグ島に行かされて
その期間シングルに関われない感じはあるね
GODは固定、イビサナもそう感じてる
わかるわ。だから俺BOSJでの監督の大躍進は嬉しかった。
ファンタズモからギブアップとって事実上脱落させたり、強い田口隆祐を見せてたもん。
SANADAさんもノブさんも好きだから、今の実力不相応な扱いには不満がある。
あと最近は、ヘビー級転向後に実力を同業者や有識者がちゃんと評価してるのにも関わらず場つなぎの噛ませ役やらされてるタイチの扱いにも。
新日の話をしているのだが(47は私じゃねーけど)
飯伏にやられた時の倒れ方を見てても、満足に動けないんじゃねえかと心配が先行してしまう
前出たNJCの永田戦は塩だったけどあの頃からしたら見違えるぐらい良くなってるし
オカダのパートナーなら、オスプレイを推したい。先日のザックタイチ組を下した試合もかなり良かった。何より華があるよ
とりあえず、現実に復活してから寝言を抜かせや
自分らで書いてるブックでやられ役やってんだから、別に心配いらないんじゃないの(冷酷)
「人の夢を邪魔してはいけません!」だっけか
アレかなり盛り上がった
むしろタッグチームに固執しすぎたのが低迷の原因じゃないかな?
ベルト取らせろとまでは言わないけど、急造タッグ(非タッグ屋)に挑戦機会あげるだけでもメンツのバリエーション増えるんじゃない?
最近はジュースフィンレー、棚イブ(仮)とか増えてきてるけど
どんなにボロボロでコンディション悪かろうと圧倒的な華とストーリー作りの上手さは確約されるからな。
GODは邪道さん無しでやったほうが確実に強いと思うんだがな…
試合で邪道さんに出番を作るために、逆に闘い方に足枷があるようにしか見えない。
数的には3対2だけど、むしろ逆ハンデとすら思える。
当時も丸KENは勝つ為に組んでただけで性格とかスタイルは全く合わなかったらしいしな
キレた飯伏に全力で追いかけられる役?
試合で勝った後に外道さんとか全力で折檻しそうなイメージが飯伏にはあるけど。
ヒールであるからには「アイツのアレがなければ勝てたのに…」と相手方のファンに思わせなければいけない
GODは単純に強いタッグチームなのでそれを担っているのが邪道
まだまだこれからの2人でしょ
棚橋飯伏がそう長く活動するとは思えないし、本隊外国人タッグとして彼らがタッグ戦線を引っ張っていく存在であることには変わりないと思うよ
ベビー同士の試合とかも見てみたいしね
ベビーのフィンジュースの速攻陥落って、スーパーベビーのゴールデンエース結成の影響だよね
別に彼らの対決でもよかったと思うんだけどなあ
挑戦権を巡る争いなんかより、フィンジュースが「食われてたまるか」って敵意むき出しで挑戦を受ける展開をみたかったよ
コメントする
コメント欄はファン同士の雑談などご自由にお使いください! また、最低限のNGワード設定をしております。 誹謗中傷や荒らしや長文コピペ連投などの迷惑コメントは削除対象となります。