
7: 47の素敵な 2019/12/17(火) 10:40:53.41
片翼の天使
1: 47の素敵な 2019/12/17(火) 10:37:48.40
マスキュラーボム
2: 47の素敵な 2019/12/17(火) 10:38:24.71
S.S.D
5: 47の素敵な 2019/12/17(火) 10:39:52.34
キン肉バスター
6: 47の素敵な 2019/12/17(火) 10:40:05.50
タイガードライバー91
9: 47の素敵な 2019/12/17(火) 10:41:03.72
投げっぱなしジャーマン
15: 47の素敵な 2019/12/17(火) 10:42:21.65
TTD
16: 47の素敵な 2019/12/17(火) 10:43:03.99
ダイハード関西
22: 47の素敵な 2019/12/17(火) 10:45:56.96
ブル中野の金網からのギロチン
ブルの方が危険
ブルの方が危険
30: 47の素敵な 2019/12/17(火) 11:00:05.49
F5
40: 47の素敵な 2019/12/17(火) 11:30:42.78
橋本の垂直落下
42: 47の素敵な 2019/12/17(火) 11:33:13.01
福岡晶のムーンサルトフットスタンプ
48: 47の素敵な 2019/12/17(火) 11:45:54.10
ドラゴンスクリュー
膝どうにかなっちゃわないか怖くなる
ロープからやってるのとか特に
膝どうにかなっちゃわないか怖くなる
ロープからやってるのとか特に
56: 47の素敵な 2019/12/17(火) 11:53:17.84
ノーザンライトボム
61: 47の素敵な 2019/12/17(火) 12:06:03.31
トップロープからのリバースフランケンシュタイナー
食らったサムライ死んだと思ったし
食らったサムライ死んだと思ったし
75: 47の素敵な 2019/12/17(火) 12:38:01.24
フランケンシュタイナーを初めて見た時は訳分からんかった
77: 47の素敵な 2019/12/17(火) 12:40:14.88
雪崩式リバースフランケンシュタイナー
初めて受けたエル・サムライはさすがとしか言えない。
そしてまたサムライの垂直落下式リバースDDTを受けた金本もまた素晴らしい。
初めて受けたエル・サムライはさすがとしか言えない。
そしてまたサムライの垂直落下式リバースDDTを受けた金本もまた素晴らしい。
79: 47の素敵な 2019/12/17(火) 12:43:35.28
SSD!って叫んだ後「ん?ブレンバスター?」と思わせてからのあの衝撃
馳死んだーってテレビ見ながら叫んだ思い出
馳死んだーってテレビ見ながら叫んだ思い出
86: 47の素敵な 2019/12/17(火) 12:49:12.45
ザ・シークのキャメルクラッチ
タイガー・ジェット・シンのコブラクロー
アブドーラ・ザ・ブッチャーの地獄突き
反則技の最中に一瞬で見せるいぶし銀の技が凄かった
タイガー・ジェット・シンのコブラクロー
アブドーラ・ザ・ブッチャーの地獄突き
反則技の最中に一瞬で見せるいぶし銀の技が凄かった
90: 47の素敵な 2019/12/17(火) 12:52:39.25
伝説の030301武道館の三沢小橋GHCで三沢が小橋に放った花道から奈落へのタイガース―プレックス
101: 47の素敵な 2019/12/17(火) 13:02:03.98
迎撃型のRKO
カッコ良さがヤバすぎる
カッコ良さがヤバすぎる
121: 47の素敵な 2019/12/17(火) 14:09:59.02
やっぱフランケン
123: 47の素敵な 2019/12/17(火) 14:19:07.47
ロードウォリアーズのスカイハイラリアット
137: 47の素敵な 2019/12/17(火) 15:05:15.56
スティーブ・ウイリアムが小橋にかけたバックドロップかな。
139: 47の素敵な 2019/12/17(火) 15:09:02.39
カナディアンデストロイヤー
178: 47の素敵な 2019/12/17(火) 18:28:55.14
ベタだけどドラゴンスープレックスやな
ジャーマンでさえ衝撃だったのに羽交い締めからそのまま投げるなんて絶対受け身とれないやん思たよ
今じゃ痛め技に成り下がるんだから進化が凄いわ
引用元/http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/akb/1576546668/
ジャーマンでさえ衝撃だったのに羽交い締めからそのまま投げるなんて絶対受け身とれないやん思たよ
今じゃ痛め技に成り下がるんだから進化が凄いわ

コメント
コメント一覧
歓声よりも「うわっ…」って声が出た。
よくオスプレイは生きてたなあって思う。
https://my-cecil.up.seesaa.net/ftp/200506187fa7cb40.gif
あと川田の三冠ボム
小橋のバーニングハンマー
リックの投げっぱなしジャーマン。
この二つがやりたくてファイプロ買ったなぁ。丸め込むのはフランケンと言わないで欲しいくらいの殺人技。
今までプロレスしか観てこなかった小さい頃の俺にとって、明確な殺意を感じたSTOはヤバいなと思ったし怖かった
やっぱ、スタイナースクリュードライバーよね。
受け身どうこうって話じゃない。
そもそも百会(脳天)は人体の急所。武術・武道では百会を打つ技が多くある。
ヒロムの技ならDの悪夢のほうがやばいかな
ドライバー系の技でシットダウン式だから明らかに相手の頭のほうが下に出ている
アクシズだっけ?
https://matome.naver.jp/m/odai/2142807582374322301/2142816275350769703
今は相手によって色々な切り返しが見れる良技だけどな。
https://matome.naver.jp/m/odai/2142807582374322301/2149175008914181003
あと、初めて32文ミサイル見たときは目を疑ったな。『馬場ってこんな動けるのか』って
https://matome.naver.jp/m/odai/2142807582374322301/2142872623550467903
ほう、STO(初期型)のヤバさが小さい子にも判りますか。
柔道やってないとあれのヤバさは判らないのではないかとも思うが…。
当方、柔道二段のプオタだけど、普通の大外刈り自体が柔道では代表的な危険技で、あれを上背部から体重浴びせて落とされた時の苦しみたるや、内臓が沸騰する様な苦しみ。(特にデブが掛けると最悪)
大外刈りは事故も多く、過去に何人も廃人・四肢麻痺に追い込んでる。
小川のSTO(初期型)は体重浴びせて後頭部から落としてる。(後頭部が当たってしまっている、相手も頭痛がって抑えてる)
これは、柔道大外刈りで勢い余って相手が回ってしまい頭部を強打するパターンを意図的に作ってる状態で、柔道事故の典型的脳破壊パターン。
小川もヤバさは自覚していたようで、後期はやや安全なカタチに改良されるけどね。(それでも相手かなり痛がってるけど)
後者は人でなしドライバーとか
初めて見たとき鉄柱に頭ゴンッの時点でヤバいと思った
プロレス観るの初めてだったから衝撃だったわ
『これは人にかけていい技なの?禁じ手じゃないの?』って同行者に訊いた思い出
GlF張るの面倒くさい
こっから選んでくれ 投げ技編
ジャーマンや4の字固めより痛さが一般人にも分かりやすい
背骨を伸ばした状態で頭から落とすとか正気の沙汰じゃない
流石に最近は大きく回転させて腹から落とす様に改良されてるけど、オリジナルの破壊力は今でもヤバい
ヒロムの技だと雪崩式カサドーラが一番やべーと思うんだ
https://matome.naver.jp/m/odai/2142807582374322301/2147737946027691003
オブライトのジャーマンとペガサスの雪崩式パワーボムで。
まあスタイナーの尻の方が先に落ちてるからシットダウン式のツームストンと比べたらまだ安全な方だ
あれを見てプロレスにハマった
めちゃ早口で喋ってそう
そしてそれをカウント2.9で返すケニーで二度驚く
17年ドームで生で見た雪崩式ドラゴンスープレックス
オカダタヒんだと思ったわ
絶対に受け身度外視でやってんなと思ったし、一歩間違ったら受け側はお陀仏になるだろって思った。
というか初公開の時も一回転させるつもりだったけどミスってあの形になったのかも知れん
スワンダイブジャーマンも意味不明過ぎてビビった記憶ある
パイルドライバー1回転てどういう発想かと
リストクラッチ式バーニングハンマーというのもあったね。さすがにこれは言ったらダメだけどやりすぎよね。
もっと前に三沢がお陀仏になった可能性もあっただろうからな。
仕掛ける相手選手を選んでいるだろうけどもすごいなって。
結果シ人が出てんじゃん
当時は小橋の技で一番説得力あると思っていたが、今思うと相手を潰しかねない技だった
四天王プロレスは終わってみたらペンペン草も生えない状態なんだよな。。
そう考えると、ジョニーエースのコブラクラッチスープレックスも同じかな。
あれは二度とこの世に出てはならないワザだと思うぞ。
どっちもギリギリの受身取っててほんとヤバい
眠眠打破って名前が付いてたやつね
あれは落とし方がバーニングハンマーとは全く別で、今でいう鷹木のメイドインジャパンに似た技だったな
仕掛けられる側が足を滑らせて雪崩式の三冠ボムみたいな形になってた
柴田、YOSHI-HASHIの両方が翌日試合の翌日テーピングしてたし
雪崩式は女子だとブレーンバスター、フィッシャーマンズバスターみたいな感じで背中から落とす技が多くなったしね。
雪崩式じゃないけどもスパイダージャーマンをビッグマッチ限定で使っている選手はいる。
デスレイクドライブ(雪崩式タイガースープレックス)、雪崩式デスバレーボムみたいな感じの危険技を禁止している団体も多いよ。
コーナー最上段からリングの真ん中ら辺まで飛んで行ってのパワーボムなんて初めてみた
つまり欠陥技ね
天才でもなんでもない、ただのサツ人未遂
好きな技ではあるんだけど、三沢存命時に封印されるんだからお察しだわな
丸藤だとオメガに仕掛けた投げっぱなしポールシフト
正直寒気がした
勉強になる
小橋建太 バーニングハンマー→仰向けで担ぎ上げてガード出来ない状態にクラッチしてから2m程の高さからかつ頭頂部から落とすのは殺人です
今年のドームの断崖式テーブルダーティーディーズ
初代タイガーのデビュー戦のジャーマン(キッドの受けありきではあるけど)
最初何がどうなってるのかわからんかった
あの後キッドが速攻立ち上がるのはちょっと笑うわ。相当マジやで。
経験者的視点から云わせてもらうと、この技、受け身とれるし、“とってる”ぞ…。
受け身不能ってのは、ただ直下に落とす技ってことではなく、首(頭部)が前に出せず、頭蓋骨・頚椎部分に重力が集中する技。
シットダウン式ツームストン、スタイナースクリュードライバー、初期型バーニングハンマーあたり。
パイルドライバー、ポールシフト、ノーザンライトボムあたりは直下に落とすがそこまでヤバくはない。
(安全ということはないが、実際に食らってみて「どーすりゃいいのよ??」って技ではない)
どっちも初めてみたときはこいつ殺す気かと思った
週プロの写真だけでも「これアカンやろ」と思った記憶
聞いてないことまで喋るんだな…
初めてプロレスを知ったのが2014年だったけどその年の神戸ワールド記念ホールにて行われた棚橋弘至vs柴田勝頼のシングルで放った一撃が今でも忘れられない。
レクイエムじゃね?
何回翌日言うねん
近年で1番驚いたわ
あれは受け手を選ぶんだね
何言ってんだオメー
自分の頭で考えるって事しないのか?
地味やけどコーナーへのフロントスープレックスもやべーと思うわ
これが後の四天王による脳天落下プロレスへの始まりになったと個人的には思ってる
エ◯ックスデストロイヤーもな
Dの悪夢はヤバかったな。特に石森に決めたヤツ
あれ確か丸藤が試合中に肩いかれててそれで投げようとした結果あの形になったんじゃなかったっけ。
ジャーマンでさえ受身取りづらいところを両手ごとホールドして投げるんだから
『スープレックス系は仕掛けた側の頭が先についたら威力半減するから思ったより安全なんだよ!』
…って説明されても恐ろしいです…
三沢がウラカンで返そうとしたのを川田が踏ん張りそのまま落としたのは凄かった、代償に腕骨折したけど
あの巨体で三角固めするとかかけられた側たまったもんじゃない
下手なのか意図なのかわからないけど、アレは危険過ぎて固まったわ。
猪木が◯んだかと思った。
あれは危険過ぎてヤバい。
やっちゃダメなレベル。
ん、どういうこと?
ああ、受け身取れないことを売りにして「四天王プロレス凄い!今の新日とは違う!」って方向に話を持っていこうとしたら、サツ人技だの受け身取れてるだの事実を突きつけられちゃったから悔しくて喚いてるだけってことね
他にはリバースフランケンシュタイナーも難しそうに見える
リバース•パイルドライバーやシットダウン式ツームストンって呼ばれてる技。ストンコは新日に上がっていたころ、同じ技で蝶野の首にトドメを刺した事がある
雪崩式や場外への技を除けばあれが一番危険な技だと思う
ヘルズ•ゲートはコゴプラッタ
自分の脛を押しつけて相手の気道を絞めるチョークスリーパーみたいな技
翌日試合の翌日だから、裏こけし落としを食らってから2日後だろ
パラダイスロックは如何でしょうか? 実際にはないと思いますが あの手足の自由を奪う技を場外でかけられたら そしてレフリーが20カウントを取ったのなら リング外で情けない姿で放置され カウントアウト負けですよね ヤバイじゃないですか
冷やかすしか脳が無い奴よりかはましだがw
コイツ冷やかす事しか出来ないバカだから相手しなくていいよ
あと天山の脳天落下とかクソサムい米がいくつかあると予想
神取vsジャッキーとか、世IV虎vs安川とか、女子プロの方がえげつない攻撃をする気がする
隙あらば
丸藤が、初めてだかは知らんけど使ったムーンサルトは別の意味でヤバかった。
丸藤は、天才ではない。
とんでもない努力の人だと思う。
サムライは3試合目だったかな?
アクシズはバックドロップで放り投げてうつ伏せに落とすやつ
レクイエムは両手首を掴んでの片翼の天使
バックドロップから持ち変えてDDTはマスドライバー
あとは三沢が小橋に仕掛けたエプロンから場外へのタイガードライバー、花道から場外へのタイガースープレックス、小橋の初期バーニングハンマー、東京ドームで秋山に仕掛けたエプロンから場外への心中ブレーンバスター、スコットスタイナーが馳にやったSSDかな。
試合中じゃなく、小橋の試合後に乱入して放った一発。落ち方がエグい。
誰かわかってくれへんかな?
スパイダージャーマンは折原が日本初?
三冠ボムは完全なアドリブなのかな?
ビッグベンエッジってボムとギロチンの同時展開だから受け身もなにもあったもんじゃねーわな
そーです
同点二位が4人いて、ワンデイトーナメントからの決勝戦という鬼畜なマッチマイク
個人的にはミニ・サムライ祭りで気に入ってたけど、周囲の観客からは「またサムライかよ?」って声も聞こえてきたw
不自由おじさんの事だろ。盛り下がるから書き込むなっつったろ。
ただの受け身ミスやんけ。
もう10年以上前が近年・・・?
そうそう。
確か折原本人の説明だったと思うけど
ぶら下がり式ジャーマン→腹筋を使って起き上がる→リング中央に横たわる相手へムーンサルトプレス、までの流れの一式が正式な「雪崩式ジャーマン」なんだそうな
猪木、首からマットに突き刺さってたよね…
あの瞬間ゾクッとしたわ
実際にSANADAにそれをやられた選手がいるんですよ…
矢野通っていうんですけどね
わかる
(いろんなトコに返信乱発してて申し訳ないけど)
肩車された小橋が頭からまっ逆さまにマットに落ちていったヤツな
ショッキング過ぎて心臓停まった
カウンターでいきなり出るから毎回うおっ!?ってなるわ
初めて見た時のスパニッシュフライは感動した
いや、その前の裏拳の時点で骨折れてたそうだよ。
それで本当はあのまま持ち上げ直して叩きつけるはずが持ち上げられなくて三沢が三沢さんなら受け身取れるって信じてそのまま落としたらしい。
やってたなw、テープで縛って念入りにw
あれ、最後どうなんの?
スタッフが救助すんのかね?
確か裏拳でヒビが入ってフランケンを堪えたとこで完全に折れたはず
あの頃の女子プロは過激だったよなぁ。
何だかんだ絡んで頭から落とす技が蔓延してた。
カシン式タランチュラ
橋本の垂直落下DDT
カシンの雪崩式飛びつき腕ひしぎ逆十字固め
最近だと飯伏のやり投げと人でなしドライバー
ペガサスは雪崩式ツームストンという字面だけでもひとがしにそうな技も実行したことあるしヤバい
コメントする
コメント欄はファン同士の雑談などご自由にお使いください! また、最低限のNGワード設定をしております。 誹謗中傷や荒らしや長文コピペ連投などの迷惑コメントは削除対象となります。