
1: 名無しさん@恐縮です 2019/11/08(金) 12:06:20.38 ID:45a35g8t9
バラエティー番組「しくじり先生 俺みたいになるな!!」に出演する「麒麟」の川島明さん=テレビ朝日提供
https://storage.mantan-web.jp/images/2019/11/07/20191107dog00m200056000c/001_size6.jpg
人気バラエティー番組「しくじり先生 俺みたいになるな!!」(テレビ朝日系、月曜深夜0時15分)の11月11日放送回で、連載40周年の人気格闘マンガ「キン肉マン」を題材にした授業が放送される。この日の放送では、大のマンガ好きというお笑いコンビ「麒麟」の川島明さんが教師として登壇。川島さんは「キン肉マン」を「日本マンガ史上最高のしくじり作品」と位置付け、作品から人生に役立つ教訓を学ぶ授業を繰り広げる。
川島さんは、「キン肉マン」の代表的なしくじりとして、「描き間違いが異常に多い」「キャラクターのデザインを平気で変える」「設定が破綻している」の三つを挙げ、それぞれ解説。また、同作では読者から募集した超人キャラを多数採用しており、人気芸人たちが考案したものも登場しているという。放送では、お笑いコンビ「平成ノブシコブシ」の吉村崇さんら生徒たちが超人のアイデアを披露する場面も。最後に、川島さんが独自の視点で作品の根底に潜む作者の思いを分析する。
同日深夜0時45分からのAbemaビデオでは、川島さんの授業の完全版を配信。また、オリジナル企画「お笑い研究部」で、声優の野沢雅子さんのものまねでおなじみのお笑いコンビ「アイデンティティ」が出演する「平場でのキャラの活かし方を考える!!」を配信する。
「キン肉マン」は、ゆでたまごの人気格闘マンガ。キン肉星のダメ王子、キン肉マンが正義超人たちと共に悪の超人と戦う姿が描かれた。1983年にはテレビアニメ化され人気を集め、超人の消しゴム「キン消し」が大ブームを巻き起こした。
1979~87年にマンガ誌「週刊少年ジャンプ」(集英社)で連載。1997年の読み切り掲載を経て、1998年から「週刊プレイボーイ」(集英社)でキン肉マンの息子が活躍する続編「キン肉マン2世」を連載。2011年からウェブサイト「週プレNEWS」で「キン肉マン」が再スタートした。今年6月17日発売の「週刊少年ジャンプ」29号に新作読み切り「さよなら、キン肉マン!!の巻」が掲載されたことも話題となった。
https://mantan-web.jp/article/20191107dog00m200056000c.html
https://storage.mantan-web.jp/images/2019/11/07/20191107dog00m200056000c/001_size6.jpg
人気バラエティー番組「しくじり先生 俺みたいになるな!!」(テレビ朝日系、月曜深夜0時15分)の11月11日放送回で、連載40周年の人気格闘マンガ「キン肉マン」を題材にした授業が放送される。この日の放送では、大のマンガ好きというお笑いコンビ「麒麟」の川島明さんが教師として登壇。川島さんは「キン肉マン」を「日本マンガ史上最高のしくじり作品」と位置付け、作品から人生に役立つ教訓を学ぶ授業を繰り広げる。
川島さんは、「キン肉マン」の代表的なしくじりとして、「描き間違いが異常に多い」「キャラクターのデザインを平気で変える」「設定が破綻している」の三つを挙げ、それぞれ解説。また、同作では読者から募集した超人キャラを多数採用しており、人気芸人たちが考案したものも登場しているという。放送では、お笑いコンビ「平成ノブシコブシ」の吉村崇さんら生徒たちが超人のアイデアを披露する場面も。最後に、川島さんが独自の視点で作品の根底に潜む作者の思いを分析する。
同日深夜0時45分からのAbemaビデオでは、川島さんの授業の完全版を配信。また、オリジナル企画「お笑い研究部」で、声優の野沢雅子さんのものまねでおなじみのお笑いコンビ「アイデンティティ」が出演する「平場でのキャラの活かし方を考える!!」を配信する。
「キン肉マン」は、ゆでたまごの人気格闘マンガ。キン肉星のダメ王子、キン肉マンが正義超人たちと共に悪の超人と戦う姿が描かれた。1983年にはテレビアニメ化され人気を集め、超人の消しゴム「キン消し」が大ブームを巻き起こした。
1979~87年にマンガ誌「週刊少年ジャンプ」(集英社)で連載。1997年の読み切り掲載を経て、1998年から「週刊プレイボーイ」(集英社)でキン肉マンの息子が活躍する続編「キン肉マン2世」を連載。2011年からウェブサイト「週プレNEWS」で「キン肉マン」が再スタートした。今年6月17日発売の「週刊少年ジャンプ」29号に新作読み切り「さよなら、キン肉マン!!の巻」が掲載されたことも話題となった。
https://mantan-web.jp/article/20191107dog00m200056000c.html
105: 名無しさん@恐縮です 2019/11/08(金) 12:56:36.66 ID:AqXI2MKT0
>>1しか読んでないけど、
プリプリマンとか、
ジェロニモとか、
ロビンスペシャル破りとか、
そういうことか?
プリプリマンとか、
ジェロニモとか、
ロビンスペシャル破りとか、
そういうことか?
4: 名無しさん@恐縮です 2019/11/08(金) 12:12:54.46 ID:hiPVZwWc0
ジェロニモはよ
5: 名無しさん@恐縮です 2019/11/08(金) 12:15:58.66 ID:0qEnB7ls0
その週受ければいいのであって、
整合性はコミックスとかでまとめて気になっても気にするなと
整合性はコミックスとかでまとめて気になっても気にするなと
7: 名無しさん@恐縮です 2019/11/08(金) 12:17:19.24 ID:cUumTbSr0
ウォーズマン理論とか悪魔超人襲来時とか飽きるほどネタにされてるのに
8: 名無しさん@恐縮です 2019/11/08(金) 12:17:44.59 ID:Kzye3Jpu0
アメトークと同じ事をやりそう
10: 名無しさん@恐縮です 2019/11/08(金) 12:19:42.99 ID:Q9kuViEa0
自分がやられる様を見守るジェロニモ
11: 名無しさん@恐縮です 2019/11/08(金) 12:20:33.05 ID:uwVPeyKF0
芸人って誰でどの超人が採用されたの?
255: 名無しさん@恐縮です 2019/11/08(金) 15:29:34.98 ID:D8AN7lGq0
>>11
浜口のステップマン
リングインの時に階段になって手伝ってくれる
時間超人に踏みつぶされた
浜口のステップマン
リングインの時に階段になって手伝ってくれる
時間超人に踏みつぶされた
18: 名無しさん@恐縮です 2019/11/08(金) 12:26:53.18 ID:wg93m8/L0
週刊漫画というのはその回その回が面白くなくてはならないのだから、全体の整合性よりもその場の勢いにまかせて描くゆでたまごのスタンスは、しくじりどころかプロとしてはきわめて正しい姿勢なのだよ。
26: 名無しさん@恐縮です 2019/11/08(金) 12:30:02.52 ID:u32dGzfS0
>>18
その場の勢い重視のスタイルが、エンターテイメントとしてのプロレスという題材と上手く噛み合ってるんだよな
その場の勢い重視のスタイルが、エンターテイメントとしてのプロレスという題材と上手く噛み合ってるんだよな
19: 名無しさん@恐縮です 2019/11/08(金) 12:27:29.03 ID:xxVih3Ts0
そもそも先の事を決めないで書いてるって言ってるし
面白いと思ったら、整合性とか関係なく採用するスタイル
読書も整合性なんて求めてない
面白いと思ったら、整合性とか関係なく採用するスタイル
読書も整合性なんて求めてない
305: 名無しさん@恐縮です 2019/11/08(金) 16:46:20.26 ID:Zf4CbUs+0
>>19
確かに来週の話を今週考えるとか言ってたからな
ただリングの中と外にジェロニモにいるのは言い訳できないw
確かに来週の話を今週考えるとか言ってたからな
ただリングの中と外にジェロニモにいるのは言い訳できないw
21: 名無しさん@恐縮です 2019/11/08(金) 12:28:52.70 ID:iB1H8LPc0
川島は好きだよ面白い
22: 名無しさん@恐縮です 2019/11/08(金) 12:29:01.43 ID:KTnFejfN0
アシュラマンの設定変えすぎ
31: 名無しさん@恐縮です 2019/11/08(金) 12:31:28.71 ID:u32dGzfS0
>>22
まさか人気が出るとは、て作者も言ってたしな
けどよく考えたらアシュラマンは人気が出て何ら不思議のない要素がいくつもあった
まさか人気が出るとは、て作者も言ってたしな
けどよく考えたらアシュラマンは人気が出て何ら不思議のない要素がいくつもあった
24: 名無しさん@恐縮です 2019/11/08(金) 12:29:33.13 ID:N20z3FCf0
姫路城と名古屋城が空飛んで関ヶ原のあたりで合体
理由は超人予言書に書かれてあるから
理由は超人予言書に書かれてあるから
29: 名無しさん@恐縮です 2019/11/08(金) 12:31:02.47 ID:8vvVlrdI0
プリプリマン
43: 名無しさん@恐縮です 2019/11/08(金) 12:34:52.28 ID:3XcYHqCd0
キン肉マンはしくじりとは違うと思うけどな
49: 名無しさん@恐縮です 2019/11/08(金) 12:36:55.59 ID:1/98RybE0
ロビンスペシャルの事は言うなよ
451: 名無しさん@恐縮です 2019/11/09(土) 00:29:30.43 ID:w1fOcq+A0
>>49
九龍城落地とどっちが強いのか気になるわ
九龍城落地とどっちが強いのか気になるわ
51: 名無しさん@恐縮です 2019/11/08(金) 12:37:08.44 ID:3XcYHqCd0
7人の悪魔超人が入れ替わってたりね
そもそも当時はそれも細かいことで片付けられてたし
今の時代がめんどくさい
そもそも当時はそれも細かいことで片付けられてたし
今の時代がめんどくさい
56: 名無しさん@恐縮です 2019/11/08(金) 12:38:11.10 ID:V8s+ft6L0
初期のキン肉マンはテレビ突き破って王貞治に蹴られたりしとったな
60: 名無しさん@恐縮です 2019/11/08(金) 12:39:27.88 ID:YeGLVBqw0
シリーズボスでもシリーズ最終戦でもないけど、
タッグトーナメント編のマッスルブラザーズvsはぐれ悪魔コンビ
これ壮絶で面白かったよな
タッグトーナメント編のマッスルブラザーズvsはぐれ悪魔コンビ
これ壮絶で面白かったよな
65: 名無しさん@恐縮です 2019/11/08(金) 12:40:03.22 ID:TcX9vke80
しくじりの範囲を広げてきたなw
もはやアメトークに近い……
もはやアメトークに近い……
67: 名無しさん@恐縮です 2019/11/08(金) 12:40:51.72 ID:wUdL6uJL0
漫画ならキン肉マンよりしくじってるやつ山ほどあるだろ
引用元/http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1573182380/
コメント
コメント一覧
しくじり先生ってこういう番組だっけか
こんな顔だったっけ?
唯一のしくじりは吉野家との確執くらいか?
超人がプロレスショーやる子供向け漫画だぞ
深夜に復活してからこういうことやるようになった。まあ毎週毎週しくじった人間呼べんよ
スピンダブルアームの旋回力があまりにも凄まじくてジェロニモの意識が飛んでしまい
一時的に幽体離脱していたということになってて草生えたんだよなぁ
アメトークよりテンポよくてこっちの方が面白かったわ
二世? しらん
あと幽霊小僧とかキックボクサーマモルとかね
ゆでの影響力ナメてたんだろな
それ、しくじったのは吉野家よ。
スピンオフ拉麺男打ち切りを忘れてる。
ジャスティスマンのシルエット詐欺とかね。
それが今じゃ最近の漫画は細かい設定ばっか気にして自由な発想がない!キン肉マンを見習え!って持ち上げられてんだから笑っちゃうわ。
私は変身などしなーい!
嫁さんがミュージカル、カフェ、レストラン等版権で稼ぎまくってるだろうからしゃーない
アメトーク路線は芸人に1つの題材で喋らせるだけだからネタ切れしづらくて便利やな
同じネタでも1年後にまた違った切り口でやれるし
いい歳だしゆでたまごももう終わりだなと思った当時
某有名推理作家が続きが思いつかないから連載終わりますと言ったのと比べればみんなセーフ
よく見るとイケメンじゃねーぞ
とか同門に言われて会場も湧いてたし
ただ本当に永野に見えた(笑)
ハァ…ハァ…
座るのもキツいぐらい腰が悪い
人気が出たんがオリンピック編からとか。
で、何で担当さんが周囲に頭下げまくってまでして連載を継続させて貰ってたかと言うと、未だ高校を卒業してなかった原作者さん(二人)を『必ず人気漫画家にしてみせます!』と、親御さん達に大見得を切ってデビューさせたからなんだとか。
あとまぁ当時のジャンプ人気作品なんて基本的にどれも設定ガバガバよね
新沢基栄も杖無しでは歩行困難なぐらいらしいし、漫画家は大変やね
まあむちゃくちゃ人気あったら移籍とかはあったかもしれんけど
少なくとも不人気で強制打ち切りだからあんな投げっぱなし最終回になったってわけじゃない
コメントする
コメント欄はファン同士の雑談などご自由にお使いください! また、最低限のNGワード設定をしております。 誹謗中傷や荒らしや長文コピペ連投などの迷惑コメントは削除対象となります。