1: 名無しさん@恐縮です 2019/11/10(日) 10:25:17.17 ID:uW7MJAw79
全日本プロレスの元トップレスラーで、現在はラーメン店を経営している川田利明さん。その奮闘ぶりを綴ったのが、
著書『開業から3年以内に8割が潰れるラーメン屋を失敗を重ねながら10年も続けてきたプロレスラーが伝える「してはいけない」逆説ビジネス学』(ワニブックス)だ。
資金繰りに苦しみ、所有していたベンツを3台、手放したという川田さん。危機をどう乗り越えたのか、本人が赤裸々に語った。
私財を店の運転資金に
赤字がどんどん積み重なり、資金繰りが苦しくなってくると、俺は私財を売り払って、それを店の運転資金に充当するようになった。
正直、蓄えはそんなにはなかった。プロレスファンなら知っているだろうけど、全日本プロレスのファイトマネーはそんなに高くなかった。
一方、ライバル団体の新日本プロレスは、スター選手になると結構な年収を手にする。さらにテレビ番組や映画などへの出演も多かったから、副収入も多かったようだ。
Tシャツやタオルなんかのグッズのロイヤリティもちゃんとあったみたいだね。
その時は「ウチはウチ、ヨソはヨソ」とあまり気にしていなかったけれど、新日本の人気選手の生活を見ていると、
「やっぱり格差は大きいな」と実感させられたし、俺のセカンドキャリアもちょっとは違っていたかもしれない。
「旨いものを出していれば客が来るとは限らない」という話は、そのままプロレスにも当てはまるだろう。
俺たちはお客さんに満足してもらうために、全力で闘っていても、地方に行くと会場はガラガラということは少なくなかった。
ただ、そこで「これしかお客さんがいないんだから……」と手を抜いた試合をしてしまったら、次にこの会場で試合をする時には、もっとお客さんが少なくなってしまうかもしれない。だから俺は若手の頃から常にベストを尽くして闘った。
それが定着して、どこに行ってもお客さんがいっぱい入るようになったのは、日本を何周も巡業してから。超世代軍から四天王プロレスの時代は、どこに行ってもたくさんのお客さんが来てくれたよ。
でも『全日本プロレス中継』の放送時間が深夜になってからは、ジワジワと地方からお客さんが減っていった。
ただ、その時の俺は全日本プロレスの所属選手。馬場さんが社長だった時代は、どんなに観客動員が厳しくても、ファイトマネーの減額や遅延はまったくなかったので、
そこまでシビアには考えなかったが、自分で店を持つと、お客さんが減る=即座に資金繰りが苦しくなってしまうので、悠長に構えてなんていられない。
ラーメンで全財産を失った
そうそう。ファイトマネーが安いといっても、同世代のサラリーマンと比べたら、おそらく、たくさんもらっていたほうになるとは思う。
試合数も年間で150試合以上はあったのかな。当時は都内にいる時は、毎日、飲んで、そこから家までタクシーで帰ってくるような生活をしていた。
それだけで一日に何万円も飛んでいってしまうのだが、それを普通にできるぐらいの収入はあった、ということかな。
セカンドキャリアについてはまったく考えていなかったので、将来に備えての貯蓄もそんなにしていなかった。
その分、車にだけはお金をかけた。
乗っていたのは、基本的にベンツだ。
よく「ベンツは安い車種から乗り始めて、稼ぎに合わせて、徐々にグレードを上げていくもの」と言われるけれど、俺の場合、いきなりSクラスを買った。
その後もどんどん乗り換えていったのだが、俺と三沢さんはそもそも車検を取ったことがない。それぐらい短いスパンで車を買い替えていたわけだ。これがプロレスラーとして唯一の贅沢のようなものだった。
店を始める時、俺はベンツを大中小含め3台、所有していた。
しかし、今は一台もない。
https://news.livedoor.com/article/detail/17348890/
著書『開業から3年以内に8割が潰れるラーメン屋を失敗を重ねながら10年も続けてきたプロレスラーが伝える「してはいけない」逆説ビジネス学』(ワニブックス)だ。
資金繰りに苦しみ、所有していたベンツを3台、手放したという川田さん。危機をどう乗り越えたのか、本人が赤裸々に語った。
私財を店の運転資金に
赤字がどんどん積み重なり、資金繰りが苦しくなってくると、俺は私財を売り払って、それを店の運転資金に充当するようになった。
正直、蓄えはそんなにはなかった。プロレスファンなら知っているだろうけど、全日本プロレスのファイトマネーはそんなに高くなかった。
一方、ライバル団体の新日本プロレスは、スター選手になると結構な年収を手にする。さらにテレビ番組や映画などへの出演も多かったから、副収入も多かったようだ。
Tシャツやタオルなんかのグッズのロイヤリティもちゃんとあったみたいだね。
その時は「ウチはウチ、ヨソはヨソ」とあまり気にしていなかったけれど、新日本の人気選手の生活を見ていると、
「やっぱり格差は大きいな」と実感させられたし、俺のセカンドキャリアもちょっとは違っていたかもしれない。
「旨いものを出していれば客が来るとは限らない」という話は、そのままプロレスにも当てはまるだろう。
俺たちはお客さんに満足してもらうために、全力で闘っていても、地方に行くと会場はガラガラということは少なくなかった。
ただ、そこで「これしかお客さんがいないんだから……」と手を抜いた試合をしてしまったら、次にこの会場で試合をする時には、もっとお客さんが少なくなってしまうかもしれない。だから俺は若手の頃から常にベストを尽くして闘った。
それが定着して、どこに行ってもお客さんがいっぱい入るようになったのは、日本を何周も巡業してから。超世代軍から四天王プロレスの時代は、どこに行ってもたくさんのお客さんが来てくれたよ。
でも『全日本プロレス中継』の放送時間が深夜になってからは、ジワジワと地方からお客さんが減っていった。
ただ、その時の俺は全日本プロレスの所属選手。馬場さんが社長だった時代は、どんなに観客動員が厳しくても、ファイトマネーの減額や遅延はまったくなかったので、
そこまでシビアには考えなかったが、自分で店を持つと、お客さんが減る=即座に資金繰りが苦しくなってしまうので、悠長に構えてなんていられない。
ラーメンで全財産を失った
そうそう。ファイトマネーが安いといっても、同世代のサラリーマンと比べたら、おそらく、たくさんもらっていたほうになるとは思う。
試合数も年間で150試合以上はあったのかな。当時は都内にいる時は、毎日、飲んで、そこから家までタクシーで帰ってくるような生活をしていた。
それだけで一日に何万円も飛んでいってしまうのだが、それを普通にできるぐらいの収入はあった、ということかな。
セカンドキャリアについてはまったく考えていなかったので、将来に備えての貯蓄もそんなにしていなかった。
その分、車にだけはお金をかけた。
乗っていたのは、基本的にベンツだ。
よく「ベンツは安い車種から乗り始めて、稼ぎに合わせて、徐々にグレードを上げていくもの」と言われるけれど、俺の場合、いきなりSクラスを買った。
その後もどんどん乗り換えていったのだが、俺と三沢さんはそもそも車検を取ったことがない。それぐらい短いスパンで車を買い替えていたわけだ。これがプロレスラーとして唯一の贅沢のようなものだった。
店を始める時、俺はベンツを大中小含め3台、所有していた。
しかし、今は一台もない。
https://news.livedoor.com/article/detail/17348890/
2: 名無しさん@恐縮です 2019/11/10(日) 10:26:24.23 ID:kIhhb6FH0
なんちゅうもんで出汁とってんだwwwwwwwwwwwwww
281: 名無しさん@恐縮です 2019/11/10(日) 12:33:48.83 ID:kX7UVvq60
>>2
鍋デカ杉ぃいいいいい!www
鍋デカ杉ぃいいいいい!www
424: 名無しさん@恐縮です 2019/11/10(日) 14:21:03.15 ID:PonTwD+V0
>>2
食べてみたい気はするぞw
食べてみたい気はするぞw
452: 名無しさん@恐縮です 2019/11/10(日) 15:03:00.63 ID:d9JCsZs20
>>2
大中小それぞれのベンツスープを一つに混ぜ合わせることによって生み出される究極のスープ
大中小それぞれのベンツスープを一つに混ぜ合わせることによって生み出される究極のスープ
3: 名無しさん@恐縮です 2019/11/10(日) 10:27:09.82 ID:SaST9kNR0
なぜラーメンにこだわる?
6: 名無しさん@恐縮です 2019/11/10(日) 10:28:26.20 ID:xCkiTdhN0
>>3
投資した以上、今更やめられないって本に書いてた
投資した以上、今更やめられないって本に書いてた
7: 名無しさん@恐縮です 2019/11/10(日) 10:28:34.21 ID:4CLw2ess0
このスレ定期で立つけど何なの?
523: 名無しさん@恐縮です 2019/11/10(日) 17:00:04.53 ID:scy3GhCo0
>>7
勉強になる。
勉強になる。
15: 名無しさん@恐縮です 2019/11/10(日) 10:31:58.01 ID:F6MoVLYM0
麺ジャラスK
20: 名無しさん@恐縮です 2019/11/10(日) 10:33:10.80 ID:ougU2Qn90
ベンツ3台も持ってたのかよ
21: 名無しさん@恐縮です 2019/11/10(日) 10:33:18.56 ID:Qv21T35o0
まったく頓珍漢なこと言ってるのは承知だが超世代軍と三銃士の抗争を観たかった
三沢蝶野、川田橋本、小橋武藤
三沢蝶野、川田橋本、小橋武藤
48: 名無しさん@恐縮です 2019/11/10(日) 10:40:59.55 ID:fRLuz10t0
>>21
三沢蝶野と川田橋本はシングルやってる
考えてみれば川田は三銃士全員とシングルやってるんだよな
レアな存在
三沢蝶野と川田橋本はシングルやってる
考えてみれば川田は三銃士全員とシングルやってるんだよな
レアな存在
79: 名無しさん@恐縮です 2019/11/10(日) 10:53:33.55 ID:qq7CLc640
>>21
橋本川田は同意
武藤小橋はムーンサルトプレスがフィニッシュホールドとして使う者同士で見てみたい気もしたけど、やっぱり武藤は三沢でしょ。
蝶野小橋はどうなんだろう。ノアでやったときは小橋の絶対王者路線だったから一方的な展開だった記憶があるな。
超世代軍ではなく四天王と新日で対抗戦わ考えると余った田上と対戦するのは健介か馳のどっちにするかで勝手に悩んでた。
結局ファイプロで全部対戦させたけど。
橋本川田は同意
武藤小橋はムーンサルトプレスがフィニッシュホールドとして使う者同士で見てみたい気もしたけど、やっぱり武藤は三沢でしょ。
蝶野小橋はどうなんだろう。ノアでやったときは小橋の絶対王者路線だったから一方的な展開だった記憶があるな。
超世代軍ではなく四天王と新日で対抗戦わ考えると余った田上と対戦するのは健介か馳のどっちにするかで勝手に悩んでた。
結局ファイプロで全部対戦させたけど。
29: 名無しさん@恐縮です 2019/11/10(日) 10:34:49.01 ID:J46Dr5W40
カウンター席とか内装に金がかかるんだろうか
ラーメン屋って手間がかかるわりには儲からないんだな
ラーメン屋って手間がかかるわりには儲からないんだな
36: 名無しさん@恐縮です 2019/11/10(日) 10:36:18.66 ID:VdmCes1p0
そもそも車3台も持ってたのかよ
すげえな
すげえな
51: 名無しさん@恐縮です 2019/11/10(日) 10:41:41.33 ID:0LN7Jl2S0
でも一般人がやるよりはこうして宣伝したりプロレス時代のファンとか来てくれるだろしマシな部類では
61: 名無しさん@恐縮です 2019/11/10(日) 10:44:36.92 ID:4XBfu58V0
ラーメン店経営はデンジャラスなんだな
78: 名無しさん@恐縮です 2019/11/10(日) 10:53:13.72 ID:2TNQnyeL0
撤退する覚悟やセンスも必要やろなぁ
いつか食べに行ってみるわ
引用元/http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1573349117/
いつか食べに行ってみるわ

コメント
コメント一覧
レスラーなら夢のある話をしてくれ むしろトンパチで笑わしてくれ
ありえないでしょ。WWEでも中邑クラスでさえ7千万円台だったような
安価の付け方下手か
普通は潰れるぞ
辞める一番の理由が元子夫人が口出ししてきてやりたいこと何もできないって部分だったんだから
近しいヤツ数人だけ連れて後は新人集めてこじんまりとやる予定だったのが
ワラワラ寄生虫が寄ってきてしゃーないってなっただけ
その話も今年だけで10回近くここで見たわ
ドーム興行連発していた頃の三銃士で年俸3000万で、この頃の馳や健介は年俸1000万
プロレスは思ったよりも稼げない職種だから、億稼ごうと思ったらWWEのトップクラスのスーパースターになるしかない
いや本人が直接は書いてないでしょ
ライターに話してまとめてもらってるんでしょ
別にそれで問題ないし
既に販売してるよ。それでも厳しいんだろ。結構行ったけど買ってる奴見たことないし。
長州が、全盛期の年俸9,000万って言ってたから(「一億」でないところがリアリティがある)、オカダは一億ぐらいは貰ってるんじゃない。
元子派が誰とかはわかってるん?
飲食店でもやりながら細々やるつもりなんだっけ
もしそれが叶ってたら三沢もまだ生きてそう
店にリング置いて料理と試合を提供するって感じだったんかな。そんな飲食店なら常連になるわ。
麺場 力皇は、行列のできる人気店。Facebook評価が驚異の4.7。食べログ評価も3.7(これは食べログでは高い数値)。
川田の店とは地力が違う。
うちの近所にパン品評会で全国一位になった超絶パン屋があるが、Facebook評価4.8、食べログ評価3.6。
ここと同数値を叩き出してる力皇の店はラーメン界のチャンピオンクラスだよ。
そういう人は組織の中で上に逆らいながら頑張るくらいが幸せ
みたいな意見を読んだことがあるが、これはそのケースなのでは......?
食べログって3.7以上は金払って点数買ってるんじゃなかったっけ?
金払わなければ3.6止まり
これ、ターザン後藤が本当にやってたんだよね(リング併設居酒屋)。
リングサイドでプロレス見ながら鍋とか楽しめる。
2chのプ板を見るかぎり評判は悪くなかったが閉店してしまった。やはり飲食業界は厳しいようだ。
最近有名になったよなそれ。金払ってないと3,6が限界になる仕組みだって。別に力皇の店を否定するつもりはないが。
彼はプロレスラーとしてビジネスマンとしても一級だった。
誰にだったかは忘れたが、全日が危なくなったら俺は天龍でも平気でリングに上げるぞと語ってたはず>御大
ドーム興行連発してる頃より今の方が売上良いからな。
年収1億はないだろうけど、オカダや棚橋、内藤のトップどころは三銃士の年俸は超えてるだろ、普通に。
昔と違って出し渋れば海外に引き抜かれる恐れがいつでもある時代だし。
でも大したもんだと思う。近所なら定期的に通ってるレベル
コメントする
コメント欄はファン同士の雑談などご自由にお使いください! また、最低限のNGワード設定をしております。 誹謗中傷や荒らしや長文コピペ連投などの迷惑コメントは削除対象となります。