
109: お前名無しだろ 2019/02/06(水) 01:20:40.02 ID:fNgrNu+Or
KAZMAドラゲーにも上がったんだな
ホント、色んな団体に呼ばれてるなー…
ホント、色んな団体に呼ばれてるなー…
111: お前名無しだろ 2019/02/06(水) 11:29:02.23 ID:9in0P9v90
ほんとKAZMAはフリーで最高のジョバーだと思う
113: お前名無しだろ 2019/02/14(木) 15:17:25.69 ID:7OHhs3hAdSt.V
カズマはWWE行く前は無愛想でモタついたヘビーだったが、帰ってきてからは表情豊かなインサイドワークが上手なレスラーになるとは思わなかった。
タッグとかで試合してない時の所作とか見飽きないし、意味を持ってる。
タッグとかで試合してない時の所作とか見飽きないし、意味を持ってる。
20: お前名無しだろ 2019/06/01(土) 15:04:39.78 ID:mfn1Y77sd
ここにきてカズマの評価上がってるね
ノアでもタッグリーグ優勝したしKOGも好成績
ノアでもタッグリーグ優勝したしKOGも好成績
49: お前名無しだろ 2019/06/02(日) 07:09:13.63 ID:40znYQsx0
>>20
WWEから帰国前~帰国直後位までは、WWEに行けたのはTAKAの伝手だし、早々に帰って来たのはやはりただデカいだけの塩って印象だったけど、
最近観ているとリングではKagetoraみたいに教科書通りに上手く且つ硬軟織り交ぜて立ち回れるしマイクもまあまあイケる、とかいうめっちゃ器用な便利屋になってる。。
WWEから帰国前~帰国直後位までは、WWEに行けたのはTAKAの伝手だし、早々に帰って来たのはやはりただデカいだけの塩って印象だったけど、
最近観ているとリングではKagetoraみたいに教科書通りに上手く且つ硬軟織り交ぜて立ち回れるしマイクもまあまあイケる、とかいうめっちゃ器用な便利屋になってる。。
52: お前名無しだろ 2019/06/02(日) 10:27:54.18 ID:7E5ioi8W0
>>49
決め技のハーフパッケージパイルも説得力あるよなー
決め技のハーフパッケージパイルも説得力あるよなー
50: お前名無しだろ 2019/06/02(日) 08:17:44.34 ID:qMU9hur10
アラケン、カズマの困った時取り敢えず呼べば何とかなる感
787: お前名無しだろ 2019/06/17(月) 22:42:25.04 ID:ZOy8R+Sr0
KAZMAは巧いし、KAIはデカくて動けるし、
2人共見事にDGに適応している。正直、意外だった。
2人共見事にDGに適応している。正直、意外だった。
815: お前名無しだろ 2019/06/18(火) 18:50:51.90 ID:yzhkk8T50
>>787
KAZMAはマイクもうまいしヒールとして役割わかってる。いい選手、いい試合にはちゃんとリスペクトする潔さがかっこいい。
KAIはファンサやドラゲ選手を立てて盛り上げるの上手い。プロレスも上手い。
KAZMAはマイクもうまいしヒールとして役割わかってる。いい選手、いい試合にはちゃんとリスペクトする潔さがかっこいい。
KAIはファンサやドラゲ選手を立てて盛り上げるの上手い。プロレスも上手い。
800: お前名無しだろ 2019/06/18(火) 07:01:15.84 ID:eoID7UX1a
KAZUMAをK-DOJO以来R.E.Dに加入して久しぶりに見た。
めっちゃ上手くなっててびっくりしたよ。
めっちゃ上手くなっててびっくりしたよ。
820: お前名無しだろ 2019/06/18(火) 20:49:57.56 ID:LCInyyL20
カズマはKAIENTAI時代から見てたけど
当時のKの選手で外に出た選手はみんなうまいよね
火野とかもさ
引用元/http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/wres/1559259881/当時のKの選手で外に出た選手はみんなうまいよね
火野とかもさ

コメント
コメント一覧
マジでフリーランスとして国内の全団体制覇して欲しい
あのおどろおどろしいマスクも綺麗に見えてくるもんね
マジで豊作すぎるやろ
この辺の名前が紛らわしいよね ↓
MAZADA
KAZMA
KZY
KAZ(カズ・ハヤシ)
KAI
いいのかな?
でも格が上がったから無理だよね
GENTARO、ヤスウラノ、イサミ、大石、旭、小幡、PSYCHO、円華、稲松、関根、火野…。
育て方はうまいけど咲き始めるのがすごく遅いって印象。お賃金が安いのかリング外の扱いが悪いのか、皆んなホイホイ辞めてっちゃうのが勿体ない。
一番に感謝したいのは『杉浦貴』だと言ってるけど好青年キャラ似合わないw
あれはあれで箔が付いたと言えるんじゃないか?
インディレスラーだったから渡米前は国内での知名度も低かったし、帰国してから元WWEという肩書き使えるのは大きい。紛いなりにも一軍デビューを果たし、日本語ボイスを担当し、シナに蹴りを見舞うという見せ場まであったからな。
経歴そのものがヒールとしての道具に使えることは大きいと思う。それにしても、一緒に渡った滝澤と随分差が開いたな(滝澤の自滅だが)。
身体もドラゲーではひとまわり大きく、スピードに付いていけるか?と心配したけど見事な対応力を魅せた。
負けブックも見事にこなすから重宝されるのは分かる。
>>17
これマジ!?
知らなかったし、全く気付かなかった...
テンサイがブレイクしてたら更にチャンスあったのかもなぁ
しあわせだよ。
そん中で「TAKAが育てた」って呼べるのが何人いるか分からん
メキシコでやってた頃のメンバーは直接指導してたんだろうけど
不仲かどうかは知らんけど
あっちはルチャだし体も小さいから別物だわ
凄い腕だった
コメントする
コメント欄はファン同士の雑談などご自由にお使いください! また、最低限のNGワード設定をしております。 誹謗中傷や荒らしや長文コピペ連投などの迷惑コメントは削除対象となります。