
1: 名無しさん@恐縮です 2019/06/01(土) 12:11:10.93 ID:B5SfZyyw9
ラッシャー木村、アニマル浜口、ストロング小林らを輩出し1981年8月に崩壊した国際プロレスを描いたノンフィクション「東京12チャンネル時代の国際プロレス」(流智美著。税込み2160円)が6月12日に辰巳出版から発売される。
日本プロレスを退団した吉原功氏が1966年10月に設立した国際プロレスは、昭和40年代には、日本プロレスの対抗馬、日プロ崩壊後はジャイアント馬場の全日本、アントニオ猪木の新日本に続く第3の団体として根強いファンを獲得していた。テレビ中継は、68年1月から74年3月までTBSが行っていたが、74年9月からは「国際プロレスアワー」と題し、団体が崩壊する81年夏まで東京12チャンネル(現テレビ東京)が中継した。
著者でプロレス史研究家の流氏は、「国際プロレスアワー」のチーフプロデューサーだった田中元和氏が残した極秘資料を入手。通称「田中メモ」を元にテレビ局から団体側への要求、それに対する吉原社長の対応、さらには12チャンネル側からのギャランティーなど赤裸々かつ緻密に書き込まれている。
加えて流氏が調べた当時の視聴率、独自取材と記事資料に基づいた史実に加え、当時、ファンだった流氏自身が記憶している会場の風景、レスラー、フロント、関係者との会話など、まさに、プロレスの貴重な歴史本とも言える内容となっている。
さらに、これまでに明らかになっていないジャイアント馬場が率いる全日本、さらにはアントニオ猪木の新日本との対抗戦から79年8月26日に日本武道館で行われた「夢のオールスター戦」の隠された事実…さらに12チャンネル側が提案したNWA、AWA、WWFの世界のチャンピオンを招聘する幻の5日連続ゴールデンタイム生中継特番「ワールド・チャンピオン・カーニバル」構想などプロレスの歴史に埋もれた驚きの真実が描かれており、国際プロレスが崩壊に至った理由だけでなく昭和50年代前半の全日本、新日本の団体事情など当時のプロレス界の歴史を再発見できる。
また、流氏が保管している写真、広告記事、ポスターなどまさに「お宝」とも言える秘蔵資料がふんだんに公開されており、マニアにとっては貴重なお宝本の色合いもある。あらゆる側面から堪能できるファン必見の一冊だ。
スポーツ報知 6/1(土) 10:00
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190601-00000063-sph-fight
日本プロレスを退団した吉原功氏が1966年10月に設立した国際プロレスは、昭和40年代には、日本プロレスの対抗馬、日プロ崩壊後はジャイアント馬場の全日本、アントニオ猪木の新日本に続く第3の団体として根強いファンを獲得していた。テレビ中継は、68年1月から74年3月までTBSが行っていたが、74年9月からは「国際プロレスアワー」と題し、団体が崩壊する81年夏まで東京12チャンネル(現テレビ東京)が中継した。
著者でプロレス史研究家の流氏は、「国際プロレスアワー」のチーフプロデューサーだった田中元和氏が残した極秘資料を入手。通称「田中メモ」を元にテレビ局から団体側への要求、それに対する吉原社長の対応、さらには12チャンネル側からのギャランティーなど赤裸々かつ緻密に書き込まれている。
加えて流氏が調べた当時の視聴率、独自取材と記事資料に基づいた史実に加え、当時、ファンだった流氏自身が記憶している会場の風景、レスラー、フロント、関係者との会話など、まさに、プロレスの貴重な歴史本とも言える内容となっている。
さらに、これまでに明らかになっていないジャイアント馬場が率いる全日本、さらにはアントニオ猪木の新日本との対抗戦から79年8月26日に日本武道館で行われた「夢のオールスター戦」の隠された事実…さらに12チャンネル側が提案したNWA、AWA、WWFの世界のチャンピオンを招聘する幻の5日連続ゴールデンタイム生中継特番「ワールド・チャンピオン・カーニバル」構想などプロレスの歴史に埋もれた驚きの真実が描かれており、国際プロレスが崩壊に至った理由だけでなく昭和50年代前半の全日本、新日本の団体事情など当時のプロレス界の歴史を再発見できる。
また、流氏が保管している写真、広告記事、ポスターなどまさに「お宝」とも言える秘蔵資料がふんだんに公開されており、マニアにとっては貴重なお宝本の色合いもある。あらゆる側面から堪能できるファン必見の一冊だ。
スポーツ報知 6/1(土) 10:00
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190601-00000063-sph-fight
9: 名無しさん@恐縮です 2019/06/01(土) 12:17:38.29 ID:OvUMnBnO0
マイティ井上がエースの団体が流行ると思うか
20: 名無しさん@恐縮です 2019/06/01(土) 12:24:17.98 ID:zeHKTaGX0
>>9
すごい柄のパンツはいてたよね
すごい柄のパンツはいてたよね
35: 名無しさん@恐縮です 2019/06/01(土) 12:29:59.02 ID:E0GCldWL0
>>9
>>20
何十年ぶりかに聞いたぞ、マイティ井上w
>>20
何十年ぶりかに聞いたぞ、マイティ井上w
41: 名無しさん@恐縮です 2019/06/01(土) 12:33:56.68 ID:OBS/e+9j0
>>35
その当時12チャンネルの夕方に
マイティハーキュリーってアニメをやってたのを思い出した
その当時12チャンネルの夕方に
マイティハーキュリーってアニメをやってたのを思い出した
13: 名無しさん@恐縮です 2019/06/01(土) 12:20:07.94 ID:PXNkjICw0
地方だからチャンネル数が少なく中継されなかった
残念である
残念である
16: 名無しさん@恐縮です 2019/06/01(土) 12:20:35.87 ID:qN9x6AtF0
国際プロレスは時代を先取りしすぎたよね
今見るとすごく面白い
今見るとすごく面白い
23: 名無しさん@恐縮です 2019/06/01(土) 12:26:14.07 ID:Qje6GBxu0
国際プロレスはもっと評価されるべき
24: 名無しさん@恐縮です 2019/06/01(土) 12:26:31.19 ID:6Pman0AX0
こんばんは
25: 名無しさん@恐縮です 2019/06/01(土) 12:26:37.53 ID:HeCA4EJ40
UWFで必死に食らいついていたマッハ隼人とか真面目な人が多い印象
阿修羅原とかもいるけど
阿修羅原とかもいるけど
26: 名無しさん@恐縮です 2019/06/01(土) 12:26:51.82 ID:lW5U1Z/f0
サンダー杉山、金網の鬼ラッシャー木村好きだったな
アンドレザジャイアント(モンスターロシモフ)にジョージゴーディエンコ
ビルロビンソンもこっちが最初だった
アンドレザジャイアント(モンスターロシモフ)にジョージゴーディエンコ
ビルロビンソンもこっちが最初だった
27: 名無しさん@恐縮です 2019/06/01(土) 12:27:13.14 ID:f2FJMnlY0
マイクパフォーマンスが評価されるのがもっと早ければ…
28: 名無しさん@恐縮です 2019/06/01(土) 12:27:30.54 ID:nHiaPyRP0
阿修羅原は世界的なラグビー選手やで
265: 名無しさん@恐縮です 2019/06/01(土) 16:27:46.04 ID:dzu0wxXD0
>>28
世界選抜選手やからな
世界選抜選手やからな
34: 名無しさん@恐縮です 2019/06/01(土) 12:29:36.50 ID:8VOts2Af0
将軍KYワカマツはまだ元気なんだろうか
132: 名無しさん@恐縮です 2019/06/01(土) 13:30:02.18 ID:sqgCx+9L0
>>34
こないだドラゴンゲートに出てたよ
平田の息子がドラゲーでマシンとしてデビューしたので、マネジャー役で出てきてた
見た目も声もおじいちゃんになっちゃってたけど、大変元気だったので見ていて嬉しくなった
こないだドラゴンゲートに出てたよ
平田の息子がドラゲーでマシンとしてデビューしたので、マネジャー役で出てきてた
見た目も声もおじいちゃんになっちゃってたけど、大変元気だったので見ていて嬉しくなった
37: 名無しさん@恐縮です 2019/06/01(土) 12:31:19.80 ID:kigLStmw0
東京12チャンネルっていう名前大好きだった
なんか楽しいことやってくれそうなわくわく感があるんだよ
名前戻してほしい
なんか楽しいことやってくれそうなわくわく感があるんだよ
名前戻してほしい
45: 名無しさん@恐縮です 2019/06/01(土) 12:35:23.97 ID:MzatOVP20
あの頃は格闘技番組多くて、
プロレスが3番組あって(馬場、猪木、国際)、
30分番組だけどキックボクシングもあって、
女子プロレスもあったな。
プロレスが3番組あって(馬場、猪木、国際)、
30分番組だけどキックボクシングもあって、
女子プロレスもあったな。
46: 名無しさん@恐縮です 2019/06/01(土) 12:35:51.00 ID:6Pman0AX0
後に大物になる外国人レスラーが最初に日本でリングに上がったのが国際プロレスというケースが多い
53: 名無しさん@恐縮です 2019/06/01(土) 12:40:00.32 ID:DaKN8W6t0
>>46
初来日当時ロシモフと名乗ったアンドレ、フレアー、マーテル、キッドらはまさにそれ。
初来日当時ロシモフと名乗ったアンドレ、フレアー、マーテル、キッドらはまさにそれ。
48: 名無しさん@恐縮です 2019/06/01(土) 12:36:34.67 ID:ECEkKTRm0
「世界のプロレス」も12チャンネルだったけな
啓文社や小学館とかのプロレス大百科にも掲載していないようなレスラーばかりで
今思うと貴重映像の塊のような番組だったかも
あの本で国際レスラーはもう移籍先の所属で掲載していた気がする
啓文社や小学館とかのプロレス大百科にも掲載していないようなレスラーばかりで
今思うと貴重映像の塊のような番組だったかも
あの本で国際レスラーはもう移籍先の所属で掲載していた気がする
55: 名無しさん@恐縮です 2019/06/01(土) 12:41:15.11 ID:lZ69UuNQ0
米津玄師が大ブレイクしたときに米村天心のことを思い出したのは俺だけではない筈
146: 名無しさん@恐縮です 2019/06/01(土) 13:35:44.58 ID:ek99r5mb0
>>55
米が同じじゃだけじゃねーかよw
俺は天津飯を食べる度に米村天心を思い出すけどwww
米が同じじゃだけじゃねーかよw
俺は天津飯を食べる度に米村天心を思い出すけどwww
175: 名無しさん@恐縮です 2019/06/01(土) 14:02:38.37 ID:lZ69UuNQ0
>>146
これからは那須川天心で~
これからは那須川天心で~
149: 名無しさん@恐縮です 2019/06/01(土) 13:37:19.93 ID:AZFxIrM40
>>55
天心が亡くなって嫁が経営続けてるちゃんこ屋美味いらしいね
真壁が宣伝ついでに毎年訪れてる模様
天心が亡くなって嫁が経営続けてるちゃんこ屋美味いらしいね
真壁が宣伝ついでに毎年訪れてる模様
89: 名無しさん@恐縮です 2019/06/01(土) 12:58:43.43 ID:6K9LnjYE0
皆さん今晩は
93: 名無しさん@恐縮です 2019/06/01(土) 13:01:01.74 ID:MFVj3m7n0
12chってのが懐かしさを…
昔のチャンネル変えるガチャガチャダイヤルですね
引用元/http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1559358670/
昔のチャンネル変えるガチャガチャダイヤルですね

コメント
コメント一覧
現代のプロレス界で例えると、緑の新エースを無理やり上げて立て直そうと奮闘している、かつては一世を風靡した某団体みたいなものか…
旗揚げメンバーで格闘寄りになる前まで居たんだっけね
国際は「外国人エース」(所属外王者)路線の行き詰まりからのマイティ抜擢なので、
箱舟で言えばみのる王者からの引っぺがしgdgd時代の方が似てるか、と
記事に書いてるやんけ
今もこの流れが脳内再生することがある。
ちなみに昭和40年生まれ。
「国際のハンセン」を見込んでたみたいだったが、本人にそこまでの能力がなかったのか?
今ひとつパッとしなかった。
国際崩壊後、新日にも全日にも来たみたいだけど、どんなだったかは記憶にない。
マッハ隼人と、あと剛竜馬も居たんだよ。
組織が緩さや衰退を見せ始めたところに典型的な詐欺師を近付けてしまったっていう顛末なんだけど
詐欺自体のことよりむしろノアや関係者に冠する細かい部分の描写や考察が面白い
泉田は結構理性的な人物だったんだなと感じた
ワイは、買うたろ思うてるで。
まあ、問題の根源が泉田さん騙されたの悪いっちゃ悪いのは確かなんだが、三沢さん亡くなってしまった結果、誰もストッパー出来る人居なくなってしまった結果がアレなんだよなぁ。
間違いなく買うで
>>13
末期の頃だからね、タイミング悪かった。
新日本に木村のパートナーとして来たときは燃える展開ではあったんだけど、新日サイドに売り出す意思が無かったのがなあ
時代考証先を行く事が多いんだけど…
早すぎるんだよな…
※20だけど、テレ東は時代考証先を
ではなく、時代の先を…だった。
・泉田が騙されたのとは別個にノアも騙されて金取られてるから
・三沢が存命の時代から喰いこまれてるし団体内の空気もユルユル
・当時すでに小橋の衰えは内部にも明らかで、ブリッジが緩く危険な落とし方になったりして
「ふざけるな」とか「ならおれたちを売り出せ」と不満を持つ若手がいたとも
・泉田自身、三沢の泉田への対応の雑さやキツさには尊敬ありつつも愛憎半ばする感じ
・とはいえ泉田が問題の中心だと思っていたのは仲田龍
ただ批判的に書いてる対象にも感情任せに滅茶苦茶に言う感じではなく
ちゃんと抑えがあってよい部分も書いててフェアなスタンスで
そういうところから泉田はなかなか理知的だったんだなと思わされた
まあレスラーとしてはどうしても人気出ない器量だったけど
なぜかAmazonビデオで旗揚げ戦の映像が見れたんだが、ラッシャー木村が一番歓声飛んでる。
潰さなくても無理だろう、グレート草津じゃ。全体的に坂口征二を地味にしたみたいな見た目だし…
コメントする
コメント欄はファン同士の雑談などご自由にお使いください! また、最低限のNGワード設定をしております。 誹謗中傷や荒らしや長文コピペ連投などの迷惑コメントは削除対象となります。