
1: お前名無しだろ 2019/04/18(木) 15:56:35.88 ID:M4gHWzeX0
超世代軍
ハンセン、カーニバル連覇
殺人魚雷、最強タッグ連覇
ジャンボの勝ち
ハンセン、カーニバル連覇
殺人魚雷、最強タッグ連覇
ジャンボの勝ち
3: お前名無しだろ 2019/04/18(木) 16:15:17.53 ID:gn1uWmqV0
三沢のタイガードライバー、フェイスロック。
川田のパワーボム、ストレッチプラム。
田上のアームボンバーから高角度喉輪落とし。
小橋のムーンサルトプレス。
ハンセンのラリアット。
ゴディのパワーボム。
ウィリアムスのオクラホマスタンピート。
スパイビーのスパイビースパイク。
これくらいの技がフィニッシュの時が一番よかった。
鶴田のバックドロップは垂直落下に近いけど、しっかりコントロールしてて安心感があった。
川田のパワーボム、ストレッチプラム。
田上のアームボンバーから高角度喉輪落とし。
小橋のムーンサルトプレス。
ハンセンのラリアット。
ゴディのパワーボム。
ウィリアムスのオクラホマスタンピート。
スパイビーのスパイビースパイク。
これくらいの技がフィニッシュの時が一番よかった。
鶴田のバックドロップは垂直落下に近いけど、しっかりコントロールしてて安心感があった。
4: お前名無しだろ 2019/04/18(木) 21:51:02.41 ID:M4gHWzeX0
たしか、全日の歴史上、一番利益があがったのでは??
5: お前名無しだろ 2019/04/19(金) 06:41:37.77 ID:qJHY8Bb50
あと、エースとパトリ、カンナム、キマラと
面白いガイジンも多いね
ブッチャーもいい味出してた
面白いガイジンも多いね
ブッチャーもいい味出してた
8: お前名無しだろ 2019/04/19(金) 12:27:11.83 ID:ggu+h4Wc0
あの時代は上が充実してて鉄板だったから観客も心にゆとりみたいなのがあって
あからさまにダメなハズレ外人選手も楽しめた、いい時代だったよね
あからさまにダメなハズレ外人選手も楽しめた、いい時代だったよね
13: お前名無しだろ 2019/04/19(金) 18:23:21.63 ID:jCY3DaAo0
14: お前名無しだろ 2019/04/19(金) 18:34:26.89 ID:ggu+h4Wc0
>>13
記憶だともう少し髪が伸びてたのでこの後の時期、88末から89の中くらい
記憶だともう少し髪が伸びてたのでこの後の時期、88末から89の中くらい
16: お前名無しだろ 2019/04/19(金) 23:44:35.01 ID:qJHY8Bb50
小橋が青時代があったとは。。。!
レア!
レア!
17: お前名無しだろ 2019/04/19(金) 23:53:56.34 ID:xki3zOxI0
この期間は、まだ鶴田時代だったなぁ
92年の8月、三沢が三冠初戴冠だったのか!
92年の8月、三沢が三冠初戴冠だったのか!
20: お前名無しだろ 2019/04/20(土) 09:59:17.86 ID:+7YQN1bO0
92年はなんといっても創立20周年記念の武道館、セミの記念試合は至高
22: お前名無しだろ 2019/04/20(土) 11:21:35.64 ID:+R5INf1W0
あんだけショボかった田上が秋山連れて最強タッグの試合を消化していく姿は一転して非常に頼もしかった
ある時期からは先輩の下じゃなくて後輩を連れた方が成長するんだろうね
ある時期からは先輩の下じゃなくて後輩を連れた方が成長するんだろうね
25: お前名無しだろ 2019/04/20(土) 12:31:10.12 ID:c7Sp/Eno0
>>22
あのシリーズの田上は頼もしかった。田上も優勝したかったろうな。
あのシリーズの田上は頼もしかった。田上も優勝したかったろうな。
23: お前名無しだろ 2019/04/20(土) 12:06:05.50 ID:9PYH+yw30
やっぱおまえら四天王時代より超世代時代のが
好きなんやな
好きなんやな
27: お前名無しだろ 2019/04/20(土) 13:22:31.35 ID:6IdxVT0Ba
>>23好き嫌いは別に鶴田っていうどでかい壁があったしね
地味でJr.ながら実力派の渕
いまいちながら片鱗は見えてきた、未完の大器の田上
の正規軍
最強過ぎる世界トップレスラー、ハンセン
荒々しいがでかくて強いスパイビー
アンコ型なのに動けて上手い万能選手ゴディ
下手くそだけどとにかく強いウィリアムス
達強豪外国人レスラー
そこに挑むは覆面時代の器用貧乏から脱却しデカイ相手にも真っ向勝負できる強さを身につけた新エースの三沢
サイズのハンデを気迫でカバー、激しい打撃の川田
経験の無さを気迫と努力で乗り越える、次のエース候補最右翼の小橋
玉砕覚悟の零戦ファイト、Jr.の未来を背負った菊地
の超世代軍
こんなんプロレス知らないボンクラ中高生がみたら夢中になるがな
地味でJr.ながら実力派の渕
いまいちながら片鱗は見えてきた、未完の大器の田上
の正規軍
最強過ぎる世界トップレスラー、ハンセン
荒々しいがでかくて強いスパイビー
アンコ型なのに動けて上手い万能選手ゴディ
下手くそだけどとにかく強いウィリアムス
達強豪外国人レスラー
そこに挑むは覆面時代の器用貧乏から脱却しデカイ相手にも真っ向勝負できる強さを身につけた新エースの三沢
サイズのハンデを気迫でカバー、激しい打撃の川田
経験の無さを気迫と努力で乗り越える、次のエース候補最右翼の小橋
玉砕覚悟の零戦ファイト、Jr.の未来を背負った菊地
の超世代軍
こんなんプロレス知らないボンクラ中高生がみたら夢中になるがな
26: お前名無しだろ 2019/04/20(土) 13:07:39.71 ID:nyYnVHc7d
優勝決定の三沢川田vs田上秋山の試合で解説の馬場が終始田上を褒めてたな
構えが違う、表情が違う、三沢の切り返し技をさらに切り返しての膝攻撃で
「今の攻めなんかは素晴らしいですよね」と
構えが違う、表情が違う、三沢の切り返し技をさらに切り返しての膝攻撃で
「今の攻めなんかは素晴らしいですよね」と
28: お前名無しだろ 2019/04/20(土) 14:11:52.07 ID:ztARlCZg0
壁役としては鶴田は最高だね。
大量離脱のとき「鶴田がいるから大丈夫だろ」
って根拠もなく思ってた。
大量離脱のとき「鶴田がいるから大丈夫だろ」
って根拠もなく思ってた。
29: お前名無しだろ 2019/04/20(土) 14:18:40.91 ID:MORLPeKJ0
後に渕は言ってたな
「今の連中には鶴田さんもハンセンもいない」「その意味でも三沢たちは幸運だった」
そして鶴田もまた彼らの壁役としてようやく確固たる位置を確立したって感じで
「今の連中には鶴田さんもハンセンもいない」「その意味でも三沢たちは幸運だった」
そして鶴田もまた彼らの壁役としてようやく確固たる位置を確立したって感じで
32: お前名無しだろ 2019/04/20(土) 15:08:33.86 ID:+7YQN1bO0
あそこで潰れなかった秋山も大したもんよ
34: お前名無しだろ 2019/04/20(土) 16:51:00.33 ID:/BaCuSNT0
92年はシングルでやっと三沢がハンセン、川田がスパイビーに勝ったんだよな
93年からは外国人四強がシングルでフォール負けが多くなっていった
93年からは外国人四強がシングルでフォール負けが多くなっていった
35: お前名無しだろ 2019/04/20(土) 17:44:30.65 ID:9PYH+yw30
地方でも超満員だったらしいね
試合内容も素晴らしかった
札幌、小橋vsゴディ
金沢、三沢川田vs殺人魚雷
試合内容も素晴らしかった
札幌、小橋vsゴディ
金沢、三沢川田vs殺人魚雷
36: お前名無しだろ 2019/04/20(土) 17:45:55.50 ID:+7YQN1bO0
大阪名古屋より札幌で結構いいカードが実現してた記憶がある
38: お前名無しだろ 2019/04/21(日) 08:21:40.70 ID:v8qCoMzIM
この時代の中継が面白かったよな
オープニングとメインの合間のプロレスニュース枠でやるアジアタッグのダイジェストとか次期シリーズの参加外国人選手紹介とか
オープニングとメインの合間のプロレスニュース枠でやるアジアタッグのダイジェストとか次期シリーズの参加外国人選手紹介とか
40: お前名無しだろ 2019/04/21(日) 09:58:12.57 ID:uGfAfHm7d
ハンセンvsゴディ ウイリアムス絡みの六人タッグが大好き!
76: お前名無しだろ 2019/04/23(火) 20:19:35.75 ID:QOo2yj1ed
全日・大阪府立
90年11月 6200人(超満員)
91年 4月 6400人(超満員)
91年11月 6400人(超満員)
92年 1月 6250人(超満員)
92年 4月 6400人(超満員)
92年10月 5500人(満員)
92年12月 5150人(満員)
90年11月 6200人(超満員)
91年 4月 6400人(超満員)
91年11月 6400人(超満員)
92年 1月 6250人(超満員)
92年 4月 6400人(超満員)
92年10月 5500人(満員)
92年12月 5150人(満員)
78: お前名無しだろ 2019/04/23(火) 22:21:05.95 ID:4XUoYdmw0
おお。。。!
大阪で全日超満員はすげえ
大阪で全日超満員はすげえ
79: お前名無しだろ 2019/04/23(火) 22:24:39.50 ID:H13CCc8Y0
>>78
91年4月の三沢vsハンセン、鶴田vs川田の時って凄かったんでしょ?警察から入場を早める要請が3度。パンフ売り切れ。
91年4月の三沢vsハンセン、鶴田vs川田の時って凄かったんでしょ?警察から入場を早める要請が3度。パンフ売り切れ。
83: お前名無しだろ 2019/04/24(水) 14:54:53.77 ID:imZ4f2Bc0
>>79
この時の鶴田対川田はこのカードのベストバウトだなぁ
この時の鶴田対川田はこのカードのベストバウトだなぁ
84: お前名無しだろ 2019/04/24(水) 15:00:06.69 ID:0GQgXzuNp
>>83
確か珍しく鶴田がバックドロップを2発出したんじゃなかったか。体格で劣るのに川田が鶴田によく火をつけたね。
確か珍しく鶴田がバックドロップを2発出したんじゃなかったか。体格で劣るのに川田が鶴田によく火をつけたね。
87: お前名無しだろ 2019/04/24(水) 15:42:19.81 ID:imZ4f2Bc0
>>84
鶴田のパワーボムを返してバックドロップ2連発だったかな。
これがセミでまだメインが残ってるのに満足しちゃうは疲れ果てるはで、やけに印象深い。
川田のテーマ曲もバリバリ伝説のサントラなのも良い。
鶴田のパワーボムを返してバックドロップ2連発だったかな。
これがセミでまだメインが残ってるのに満足しちゃうは疲れ果てるはで、やけに印象深い。
川田のテーマ曲もバリバリ伝説のサントラなのも良い。
88: お前名無しだろ 2019/04/24(水) 16:45:55.99 ID:+ZT5ddOz0
>>87
天龍がいなくなった後の川田は鶴田やハンセンみたいなでかい選手と当たっても正面からぶつかって、四天王プロレスが始まると三沢、小橋とも何度も激闘を繰り広げて本当に凄い選手。
不器用を装っているけど実際は器用だと思う。
天龍がいなくなった後の川田は鶴田やハンセンみたいなでかい選手と当たっても正面からぶつかって、四天王プロレスが始まると三沢、小橋とも何度も激闘を繰り広げて本当に凄い選手。
不器用を装っているけど実際は器用だと思う。
92: お前名無しだろ 2019/04/24(水) 18:46:11.18 ID:DJpbgQxH0
日本人最強鶴田がスゴすぎた
三沢小橋が全盛期でも鶴田は無理だろ
でも俺は四天王プロが好きだったが
三沢小橋が全盛期でも鶴田は無理だろ
でも俺は四天王プロが好きだったが
109: お前名無しだろ 2019/04/26(金) 21:55:24.18 ID:GIV5J5wL0
91年最強タッグ、うちの地元まさかの三沢欠場でどえらくガッカリしたけどまさかの馬場さんフォール負けが見れた。
引用元/http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/wres/1555570595/
コメント
コメント一覧
鶴田の話ばっかりして笑ったリングの外でも鶴田は好い人だってべた褒め
ハンセン鶴田天竜ゴディwすげー時代
痛いからやめてくれ
反則攻撃やん
松永アナがサイドレポートで言ってた
私は当時子供やったけど…
今思えばチョト痛くないようにしてあげても…
グリンボーイには少し本気でやってた😃
これは40年前ぐらいの話です
だから、お前の感想を馬場の名前で語るなっての。
だったら今から墓掘り起こして聞いてこいや。
これだけは頂けないなあ、ドタバタして格好悪かったからな。
もうちょいソフトなバックドロップをフィニッシュにすればよかったんだけど。
あれこそ箒と試合して魅せるようなもんだし
猪木藤波が逃げ回るw 結局天龍が実現させて猪木からホールした
石川が195㎝130キロ
鶴田2世言われるのわかる
でも「〇〇に比べたらオカダなんてザコw」とかほざいてる奴らは消えて欲しいわ
良いニュースも誇張し過ぎるとただの妄言なんだよ
確か猪木?藤原?病院送り連発して
ドクター・デス 殺人医師言われるようになった
全日来てからもっとヤバくなった脳天から落としだしw
川田VSウィリアムスの動画の方が激しかったw
プロレスニュースでも福澤にボロクソに言われてたのに
分かんないもんだよ新日本プロレスも地方 後楽園ガラガラ時代知ってるけどヤバかった。蝶野が三沢社長にお願いしてトップ同士の試合が組まれた。あと棚橋が頑張って盛り返した
小橋VS蝶野
現代なら宮原VSオカダ?
四天王でさえ三冠は30代
イタミ、森島谷口ヒデオwすげー時代
森島がリタイアしてなかったら浜の三冠防衛最多記録阻止してた可能性あるね。
森島ラリアットからバックドロップ使ってた
ぶちギレた森島がイタミの腕へし折ったのなん年だっけ?
森島はイタミと名勝負できるだけで天才
レスラーだろ
小橋ウィリアムスの胸板 腕の太さ草w三冠初挑戦がウィリアムスだったんだ。
森島受け身に失敗して失神
全日来てからもっとヤバくなった脳天から落としだしw
森島イタミヒデオの胸板 腕の太さ草w三冠初挑戦がイタミヒデオだったんだ。
無茶苦茶です!無茶苦茶です!
だから、お前の感想を白豚で語るなっての
情けねえ
ふざくんなww森島が天下取れるわけねえだろw
イエース!!!
イエースエスカルゴ❗
コンコンコン!♪♬
森島vsイタミだと思う
森島が世界一の使い手だからなスリランカカレー
森島は怒りでもあり悲しみでもあり喜びでもある
全日本プロレスが世界一の団体になるのも時間の問題でしょ?♥
今年のmvpはtakeshi.morishima
本当にごめんなさい🎶
バイナラwwwwwwwwwwww
何で今熱い男が居ないんだろうか?石井は良いんだけどちょっと違う
見た見た蝶野テンパってたw ブッチャー新日に居たの短かった?
それは認める全盛期の鶴田に勝てる日本人は居ない
拷問コブラに高角度からのアトミックドロップ、ロープに振って振り向きざまにキチンシンクとか
ジャンボ鶴田だけと言っていたのが最強の証。
ジャパン時代の長州が鶴田と60分フルタイムドローで長州リングで大の字、
鶴田はパフォーマンス後、すぐに飲みに出かけた話。
この試合で全日で天下を取れないと悟った長州は新日に出戻った。
それに切れて引退したのがキラーカーン。
今の全日に受け継がれてる
テリーゴディ135㌔ ウィリアムス123㌔ウィリアムス軽いんだな
ビカロが初全日マット
馬場の解説もうけるし リフトアップ合戦がいい
お薦め動画だから観て
久しぶりに動画みたけどテリー145キロ
ウィリアムスもっとあるよ ビカロ165キロ?もっとあったような?新日時代
山本小鉄に卒業したらすぐに来い
新日での川田観たかったも
女子の中にも全日好きな子がいたけどやっぱり小橋ファンだったw懐かしいなぁ
川田は数時間前に天山と対戦してるんだけど
それでも健介に勝つ川田は化け物w
違うぞニワカ
それはもう少し後
ごっちゃになってた2000年 2001年 確か健介が勝ったはず
ムーンサルトを狙ってコーナーに登った小橋をエプロンに出てフルスイングのウェスタンラリアットでリング内に叩き落したハンセン、武道館に悲鳴上がった。
コメントする
コメント欄はファン同士の雑談などご自由にお使いください! また、最低限のNGワード設定をしております。 誹謗中傷や荒らしや長文コピペ連投などの迷惑コメントは削除対象となります。