
1: お前名無しだろ 2019/01/16(水) 03:49:34.50 ID:6/ooN80o0
ベイダー登場くらいから見始めたんだが現在まで藤波の試合を面白いとか凄いと思ったことがない
延髄、ドロップキックは下手すぎ
決め技はグランドコブラとかドラゴンスリーパーとか何の盛り上がりもない
レスラーからの評価が高いのは技を受けてくれて自分がいいカッコできるからだろ
延髄、ドロップキックは下手すぎ
決め技はグランドコブラとかドラゴンスリーパーとか何の盛り上がりもない
レスラーからの評価が高いのは技を受けてくれて自分がいいカッコできるからだろ
208: お前名無しだろ 2019/01/30(水) 22:52:21.86 ID:qXujvUZ00
>>1
藤波がいなければ、日本にジュニアヘビー級のファイトスタイルは普及してない。
日本の今の主流は、飛んだり跳ねたり、スープレックスで投げ、そして関節技も決め、
とスピーディなスタイル。それは力道山や馬場らの時代のプロレスには、
藤波以前にはなかったもの。
あと、藤波がドラゴンスープレックスを披露する前は
スープレックスはジャーマンしかなかった。
藤波が投げ技を広げる、きっかけをつくったといえる。
藤波がいなければ、日本にジュニアヘビー級のファイトスタイルは普及してない。
日本の今の主流は、飛んだり跳ねたり、スープレックスで投げ、そして関節技も決め、
とスピーディなスタイル。それは力道山や馬場らの時代のプロレスには、
藤波以前にはなかったもの。
あと、藤波がドラゴンスープレックスを披露する前は
スープレックスはジャーマンしかなかった。
藤波が投げ技を広げる、きっかけをつくったといえる。
3: お前名無しだろ 2019/01/16(水) 04:34:48.59 ID:R+LbDHcCa
マッチョドラゴンだから
5: お前名無しだろ 2019/01/16(水) 05:14:09.08 ID:hvuNmepO0
ファンの評価が高いのはジュニア時代の実績
レスラーからの評価が高いのは1の言う通り
マニアの評価が高いのはドラゴンストップ
レスラーからの評価が高いのは1の言う通り
マニアの評価が高いのはドラゴンストップ
12: お前名無しだろ 2019/01/16(水) 11:49:40.68 ID:LofOAvx40
ベイダー登場(87年12月)以降からじゃ藤波の評価が低くても仕方がない。
ジュニア時代や長州との数え歌時代とは全く別物だから。
85年辺りまでは動き・技・試合展開と本当に素晴らしかったよ、人気も高かったし。
ジュニア時代や長州との数え歌時代とは全く別物だから。
85年辺りまでは動き・技・試合展開と本当に素晴らしかったよ、人気も高かったし。
13: お前名無しだろ 2019/01/16(水) 11:54:01.12 ID:ePTKTPp30
小学校時代の想い出だが、リング外へのトペとか、ドラゴンスープレックスとか、
輝いて見えた…
その後もう少し物心ついて見ると、どちらもやらなくなって、
特になんでドラゴンスープレックスやらんのかわからなくなって、つまんないな、と。
あとは、ただ単に「猪木の後継者」的な格だけがある、
あまり特徴のないレスラーというイメージ。
子供だからわからんかったけど、腰を壊していたのね。
なんか、かがやいてたのって、5・6年くらいのイメージがあるけど、これで合ってる?
輝いて見えた…
その後もう少し物心ついて見ると、どちらもやらなくなって、
特になんでドラゴンスープレックスやらんのかわからなくなって、つまんないな、と。
あとは、ただ単に「猪木の後継者」的な格だけがある、
あまり特徴のないレスラーというイメージ。
子供だからわからんかったけど、腰を壊していたのね。
なんか、かがやいてたのって、5・6年くらいのイメージがあるけど、これで合ってる?
14: お前名無しだろ 2019/01/16(水) 12:02:12.42 ID:LofOAvx40
>>13
藤波の「全盛期」って、他の同世代トップに比べて短いんだよね。
ヘビー級転向以後だと、ドラゴンスープレックスを復活させた84年暮れ~85年暮れの一年間が最後の輝きだと思う。
マシン1号に仕掛けた2回はジュニア時代にも劣らぬ迫力だった。
対出戻りU相手にドラゴンSP仕掛けるのを期待したんだけど、
結局86年以降一度もやらなかったな…T T
藤波の「全盛期」って、他の同世代トップに比べて短いんだよね。
ヘビー級転向以後だと、ドラゴンスープレックスを復活させた84年暮れ~85年暮れの一年間が最後の輝きだと思う。
マシン1号に仕掛けた2回はジュニア時代にも劣らぬ迫力だった。
対出戻りU相手にドラゴンSP仕掛けるのを期待したんだけど、
結局86年以降一度もやらなかったな…T T
15: お前名無しだろ 2019/01/16(水) 12:05:02.06 ID:KBfk0uo30
最後のIWGP王者に返り咲いた東京ドームの試合は俺は評価している。
16: お前名無しだろ 2019/01/16(水) 12:15:26.95 ID:Qa6mwbyzd
ドラゴンロケット、ドラゴンスープレックスに変わる代名詞的な技を作れなかったのが痛い
ヘビー転向後の決め技ドラゴンスリーパーや延髄蹴り、逆片エビ、逆さ押さえ込み
地方巡業ではそれで良くても基本的に薄味
ヘビー転向後の決め技ドラゴンスリーパーや延髄蹴り、逆片エビ、逆さ押さえ込み
地方巡業ではそれで良くても基本的に薄味
18: お前名無しだろ 2019/01/16(水) 12:28:25.89 ID:LofOAvx40
藤波本来のファイトスタイルって武藤や初代タイガーの先駆けみたいなもんだから"動いてなンぼ"
キレとスピードがなくなったら魅力を失う。ヘビー転向後は怪我が多かったし体重増も仇になった。
長州や天龍みたいなスタイルならそれを「重み」や「凄味」に置き換えられるんだけど…
キレとスピードがなくなったら魅力を失う。ヘビー転向後は怪我が多かったし体重増も仇になった。
長州や天龍みたいなスタイルならそれを「重み」や「凄味」に置き換えられるんだけど…
22: お前名無しだろ 2019/01/16(水) 18:55:53.09 ID:in0lLHUTa
レスラー誰もがやってて楽しいと言う藤波よりプロレス上手い日本人は誰やと思ってるのか…
24: お前名無しだろ 2019/01/16(水) 19:44:54.75 ID:tyoPvWl/M
個人的にはプロレスの見本みたいな選手だと思ってる
馬場も藤波は高く評価していた
馬場も藤波は高く評価していた
26: お前名無しだろ 2019/01/16(水) 20:18:54.13 ID:Izy+MNLkM
受けっぷりと地味な責めが(相手を倒すとき足の払い方とか)うまい
じゃあ面白いかと言われれば面白いと思えないんだよな
じゃあ面白いかと言われれば面白いと思えないんだよな
27: お前名無しだろ 2019/01/16(水) 20:53:20.35 ID:Izy+MNLkM
レスラーからの評価が高い
28: お前名無しだろ 2019/01/16(水) 21:00:34.17 ID:1/vKPbLQM
新日出戻り時代の前田も藤波だけは信頼していたようだ
やはり藤波の対戦相手を光らせる姿勢というのかな
まあ名勝負製造機的なところはあるよな
やはり藤波の対戦相手を光らせる姿勢というのかな
まあ名勝負製造機的なところはあるよな
36: お前名無しだろ 2019/01/17(木) 20:39:58.54 ID:FeUID29Hd
長州の試合を初めて面白く感じたのも藤波に噛み付いて最初のシングルからだったな
それまではもっさり動いて最後は外人にヤられる人としか思ってなかったのが別人みたいになって
それまではもっさり動いて最後は外人にヤられる人としか思ってなかったのが別人みたいになって
38: お前名無しだろ 2019/01/17(木) 21:56:50.52 ID:n4No6HeDa
とにかく受けるから相手が引き立つし相手も嬉しいんやろね
40: お前名無しだろ 2019/01/17(木) 22:45:18.70 ID:AtVCEGnM0
左のドラゴンビンタは強力
41: お前名無しだろ 2019/01/17(木) 23:02:46.32 ID:xlCVtmd50
悲壮感を漂わせた時の藤波には誰にも及ばない魅力がある
この点では馬場鶴田三沢や三銃士はもちろん猪木や力道山でもかなわない
この点では馬場鶴田三沢や三銃士はもちろん猪木や力道山でもかなわない
47: お前名無しだろ 2019/01/18(金) 07:24:26.27 ID:CUDHJAyed
藤波vs鶴田は見たかったな
48: お前名無しだろ 2019/01/18(金) 12:21:15.06 ID:oBEKjf3s0
何を喋ってるのか分からないけど観客が湧いたりするから本当は凄いやつなんじゃないかって
49: お前名無しだろ 2019/01/18(金) 14:06:57.46 ID:2bCe1pJSM
蝶野は「足がすごく速い」ことを褒めてたな
確かにドラゴンロケットの助走とか、かなり速かった
確かにドラゴンロケットの助走とか、かなり速かった
50: お前名無しだろ 2019/01/18(金) 14:27:12.62 ID:fv+qAUVwd
腰をやっちゃって長期欠場してた時ってまだ35歳くらいだったんだよね可哀想になぁ…
51: お前名無しだろ 2019/01/18(金) 16:29:01.83 ID:p3aMo4RW0
ジュニア時代のルックスは日本プロレス史上最高のイケメンマッチョ
74: お前名無しだろ 2019/01/19(土) 11:42:07.87 ID:5Cf+bbOu0
ところで息子はなにやってんの?
一時期ノアにあがってたよな
一時期ノアにあがってたよな
93: お前名無しだろ 2019/01/21(月) 05:59:38.63 ID:5FqBnOoc0
同じく相手を壊さないスタイルのネイチも仲良かったんだよな
99: お前名無しだろ 2019/01/21(月) 09:12:59.87 ID:gUEnUsfFr
>>93
ネイチと藤波の試合はある意味プロレス界最強だと思う
2人とも技が安全だし組み立ての上手さはそれぞれ日米トップだし
ネイチと藤波の試合はある意味プロレス界最強だと思う
2人とも技が安全だし組み立ての上手さはそれぞれ日米トップだし
102: お前名無しだろ 2019/01/21(月) 11:19:16.69 ID:mTvU4oHia
藤波vsフレアー普通におもしろかったやろ
あの立場同士ならああいう決着やろなと納得
あの立場同士ならああいう決着やろなと納得
103: お前名無しだろ 2019/01/21(月) 11:31:44.76 ID:x9/ZQ4y6d
マードック戦も面白かったな
多分マードックも藤波好きだろうw
多分マードックも藤波好きだろうw
108: お前名無しだろ 2019/01/22(火) 11:35:21.79 ID:euPMcmfT0
>>103
マードックは藤波の上手さを最大限に評価してたね。
猪木より藤波とのシングルの方が多かったし面白かった。
ただ大抵パンツ引っ張り合っての両リンで終わるんだけど。
「フジナミのヤツがあまりにもプロレスが上手いんで、
オレはアイツのタイツをずりさげて恥をかかせてやりたくなるのさ(笑)」
85年(86年?)に出版された藤波のプロレスアルバムでのマードック先生のお言葉。
マードックは藤波の上手さを最大限に評価してたね。
猪木より藤波とのシングルの方が多かったし面白かった。
ただ大抵パンツ引っ張り合っての両リンで終わるんだけど。
「フジナミのヤツがあまりにもプロレスが上手いんで、
オレはアイツのタイツをずりさげて恥をかかせてやりたくなるのさ(笑)」
85年(86年?)に出版された藤波のプロレスアルバムでのマードック先生のお言葉。
124: お前名無しだろ 2019/01/26(土) 12:15:08.59 ID:TzzKg2+70
全日系のフレアーも藤波がナンバーワンっていってるから
上手いんだろうね。
引用元/http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/wres/1547578174/上手いんだろうね。

コメント
コメント一覧
試合終了後にリング上でインタビュー、そのインタビューはちゃんと放送するし大事にされてたのは事実。
若い頃の大胸筋の色っぽさは他者の追随を
許さない
藤波以前のレスラーってデブか、筋肉はあってもずんぐりむっくりのオッサン体型。(猪木は除く)
藤波は彫刻のようなボディだった。(時期にもよるが)
船木も藤波の身体にあこがれ、ハイブリッドボディは藤波を目標にしたと吐露してる。文句無しに美しい、とも。
あとやっぱ試合運びよね、ちゃんとセルしてくれるから対戦相手も信頼していた。前田も藤波のこと好きだったみたいね。
前田の格闘技キックをボコボコに食らっても受け続け、最後はカットされて大流血。
蹴ってる前田が心配するような惨状だからな…。
ふーん全日本プロレスという団体はすごいなあ!俺も見てみよう!で、どこの地上波で放送してるの?
その動画、つべにあるね。
前田のハイキックをひたすら食らい続ける藤波、まさにフルボッコw
こめかみ切れた時、「何じゃこりゃ?!」みたいな表情をする藤波。
前田も「やっちまった、大丈夫かよ…」みたいな表情してる…。
このフレーズだけでも聞いたことある一般人もそれなりにいるだろう
ずっと聴いてると変な世界にトリップできる
ヘビー転向後は飛龍革命があるじゃないですか。
"これが新日本の流れじゃないですか"ってね。
まさにリアルジャイアンリサイタル。
派手にアピールするタイプじゃないけど、レスラーからの評価も高い、まさにレジェンドよ
まーた昔の話題になると、噛み付いてくる坊や達が現れるのかしら?
活躍した年代は違うんだけど、昭和のジュニアとして一括り扱われちゃう事も現代だと多いし。
週プロで対談見たがガチでデルピエロが感激してたもんな
あのピンクのトレーナーからして狂気の世界だ
僕は全日嫌いだったんですが友達に進められて観てみました。新日とは比べ物にならないくらい迫力あって感動しましたね。地上波はゴールデンも目の前。マジソンも目の前でしょう。
ネットが普及して海外の試合見たりして、こんなカッコ良かったのかと驚いた
怪我によるところは大きいが超尻すぼみレスラー。
前田が言うにはレフリーがカット(こめかみを)したと思ったらしい。
レフリーは俺じゃないと慌てて否定したそうな。
昔の話題云々じゃなく、自分の父か祖父ぐらいの世代の人間がそんな風にネットでイキってる姿を見るとちょっと怖くなる
テレビ番組では、ドラゴンスリーパーかけられてて嬉しそうだった
ネットなんてそんな場所だろ、怖がってろ
うん、やっぱ怖いわ
普通の試合ならそれでいいんだけど、リーグ戦でしかも終盤だから、下手に勝敗までいじれないよ。
おそらくは形違えど両者KOか、時間切れ引き分けの予定だったんじゃない?
もう膝も限界を突破してるんだしそろそろドラゴンスタイルにチェンジしてみてはどうか
「藤波さんは今でもコンディションが凄く良い。そのコンディションでいつものムーヴだけをやって帰る」
なるほど。
まだ子供だったから、リーグ戦とか気にしてなかった。星取が関係してるなら、あの終わらせ方で納得です。なんかスッキリした。
多分同年代だけど、みっともないから若いやつに喧嘩売るのやめて欲しい
同レベルw
スマン…
相手の技をしっかり受けて試合を作るからな
プロの選手ほど評価が高い印象がある
お前が老人になったらネットをしなくなるっていう自信があるんなら怖がっていいんじゃない?
どうせ明日は我が身だから
>>15
イヤァオ速報特有の煽り耐性無い新日オタク怖すぎ
あ、俺はWWEファンだから噛みついてこないでね
新日さんはさっさと人目の付く時間に放送されると良いですね^^
別にネットをやる事自体はどうでもいい
俺がその年齢になった時は、倍ぐらい歳に差がある「坊や」を相手にマウントを取りに行くようなマネはしないよう気をつけるわ
猪木 馬場に 継ぐ レジェンドだね
wwf時代じゃない?アメリカはウェイトトレーニングもうしてたはず
全日で闘っていた長州が何かのインタビューで、「そろそろ腕のいい整備士に会いたい(闘いたい)」みたいなことを言っていて、インタビュアーが「その腕のいい整備士とは誰ですか?」と訊ねると「うん、藤波だろうな」と答えたエピソードが好き。
狙ってやっているというよりも、流れの中で互いに咄嗟に反応しているって感じでビデオで何回も繰り返して見てしまう程だったよ
女性ファンにアイドル的な人気を博す様になったのは藤波が最初だそうだが
会場に親衛隊とかチアガールが当たり前の光景だったとか。
年間ベストバウドに選ばれていたよ。「強い前田、凄い藤波」って評価されていたし。
落ち着けよ。とりあえず働け。
柔良く剛を制す所か物凄い受けだった
受けてなんぼのプロレスラーここにありとプロレス見始めの頃思ったね
そんなに体のデカい連中の試合が観たいならWWEを観ればいい
実際に会場行って観てみ?全日本なんかメじゃないくらいド迫力だから
悪く言えばややズレた、よく言えばやや天然の人格が天衣無縫の奇跡的な名言と名場面を生み出してきた。
掟破り、自爆ドロップキック、ある部分では・・、「お前平田だろ」、迷曲マッチョドラゴン、ドラゴンストップ、飛竜革命、髪切り
藤波がいるところに奇跡が起きてた。
ジュニアの今を作ったライガーが最初に憧れた人でもあるし
コメントする
コメント欄はファン同士の雑談などご自由にお使いください! また、最低限のNGワード設定をしております。 誹謗中傷や荒らしや長文コピペ連投などの迷惑コメントは削除対象となります。