
1: 名無しさん@恐縮です 2019/02/16(土) 10:58:14.40 ID:EWjmHvC+9
サプライズはまだ用意されていた。
19日に両国国技館で開催される『ジャイアント馬場没20年追善興行?王者の魂?』の実行委員会は、同興行にアントニオ猪木氏、ドリー・ファンクJr.、馳浩氏が来場すると発表した。
猪木氏は馬場さんと同日にデビュー。日本プロレス時代はBI砲のタッグで、インターナショナルタッグ王座(現在、全日本プロレスが管轄している世界タッグ王座の2本のベルトのうち1本)を獲得するなど、
日本中にBI砲旋風を巻き起こした。
1972年に日本プロレスを追放された猪木氏が新日本プロレスを旗揚げすると、翌73年に馬場さんが全日本プロレスを旗揚げ。
以降、両者はライバル団体の代表として激しく対立。79年8月26日に東京スポーツが主催した『プロレス夢のオールスター戦』では、BI砲が復活。
新日本のリング、キャンパスを使用したため、馬場さんが新日本のリングに上がったように見えて斬新だった。
しかし、試合後に猪木氏が馬場さんに対戦アピールを“フライング”したことから、馬場さんの猪木氏への不信感が深まり、1980年代は新日本と全日本の間で外国人選手を中心とした引き抜き合戦に発展。
馬場さんは日本プロレス時代にかわいがっていた坂口征二氏が新日本の社長に就任する1989年まで、新日本とビジネスをしなかった。
ただ、一説によると興行のバッティングを避けるため、2人はたびたび会っていたという話もある。
今年、猪木氏が出演した番組で「亡くなる数ヶ月前に偶然会って『お前はいいなぁ』と言われた。
それが何を指していたのかは分からないけど、それが最後の会話になった」と明かしている。
また馬場さんが猪木氏の引退試合の際、電報を送ったが読まれなかったという話もある。このあたりのエピソードが当日どこまで語られるのかも注目だ。
猪木氏は「元気ですかー!元気があれば、オールスター戦も出来る!馬場さんと一緒に闘った1979年のプロレスオールスター戦を今でもよく思い出します。
こうして多くの団体が揃ってプロレスの大会を行う事は、業界にとって良い事だと思います。
2月19日にはお集まり頂いたプロレスファンの皆様とともに、元気に大会をスタートさせたいと思います。行くぞー!1、2、3、ダァー!!」とコメントした。
当日はオープニングに登場予定とのこと。
腰の手術を受けてからプロレスファンの前に現れるのは初めて。
またメインイベントでは、新日本プロレスの前IWGPヘビー級王者で、道場から猪木氏のパネルを外した棚橋弘至が登場。
アブドーラ・ザ・ブッチャーの引退セレモニーにはかつての右腕、新間寿氏が登場することが決定しており、猪木氏との対面が実現するのかも注目される。
またブッチャーの引退セレモニーには、ドリー・ファンクJr.、馳浩氏の来場が決定。スタン・ハンセン氏も含めて歴代のPWF会長が並ぶこととなった。
ブッチャーにとって因縁があり、馬場さんとの関係も深いテリー・ファンクはスケジュールが合わなかったという。これは残念なニュースだ。
またブッチャーが大日本プロレス時代にパートナーを務めたアブドーラ小林が、ジャイアント馬場メモリアルバトルロイヤルに参戦することも決定。
デスマッチなど変則マッチを除く全試合で、場外カウントが10までのPWFルールを採用することも発表された。
日本では新日本をはじめ場外カウント20までのルールが主流となっていることから、戸惑う選手がいるかもしれないが、棚橋を含めてほとんどの出場選手が全日本マットを経験しているだけに、問題ないだろう。
いよいよ大会まで1週間を切ったが、まだサプライズは用意されているのか?
平成最後のオールスター戦は、猪木氏の来場決定でさらに“オールスター感”が増してきた。
http://dailynewsonline.jp/article/1694232/
19日に両国国技館で開催される『ジャイアント馬場没20年追善興行?王者の魂?』の実行委員会は、同興行にアントニオ猪木氏、ドリー・ファンクJr.、馳浩氏が来場すると発表した。
猪木氏は馬場さんと同日にデビュー。日本プロレス時代はBI砲のタッグで、インターナショナルタッグ王座(現在、全日本プロレスが管轄している世界タッグ王座の2本のベルトのうち1本)を獲得するなど、
日本中にBI砲旋風を巻き起こした。
1972年に日本プロレスを追放された猪木氏が新日本プロレスを旗揚げすると、翌73年に馬場さんが全日本プロレスを旗揚げ。
以降、両者はライバル団体の代表として激しく対立。79年8月26日に東京スポーツが主催した『プロレス夢のオールスター戦』では、BI砲が復活。
新日本のリング、キャンパスを使用したため、馬場さんが新日本のリングに上がったように見えて斬新だった。
しかし、試合後に猪木氏が馬場さんに対戦アピールを“フライング”したことから、馬場さんの猪木氏への不信感が深まり、1980年代は新日本と全日本の間で外国人選手を中心とした引き抜き合戦に発展。
馬場さんは日本プロレス時代にかわいがっていた坂口征二氏が新日本の社長に就任する1989年まで、新日本とビジネスをしなかった。
ただ、一説によると興行のバッティングを避けるため、2人はたびたび会っていたという話もある。
今年、猪木氏が出演した番組で「亡くなる数ヶ月前に偶然会って『お前はいいなぁ』と言われた。
それが何を指していたのかは分からないけど、それが最後の会話になった」と明かしている。
また馬場さんが猪木氏の引退試合の際、電報を送ったが読まれなかったという話もある。このあたりのエピソードが当日どこまで語られるのかも注目だ。
猪木氏は「元気ですかー!元気があれば、オールスター戦も出来る!馬場さんと一緒に闘った1979年のプロレスオールスター戦を今でもよく思い出します。
こうして多くの団体が揃ってプロレスの大会を行う事は、業界にとって良い事だと思います。
2月19日にはお集まり頂いたプロレスファンの皆様とともに、元気に大会をスタートさせたいと思います。行くぞー!1、2、3、ダァー!!」とコメントした。
当日はオープニングに登場予定とのこと。
腰の手術を受けてからプロレスファンの前に現れるのは初めて。
またメインイベントでは、新日本プロレスの前IWGPヘビー級王者で、道場から猪木氏のパネルを外した棚橋弘至が登場。
アブドーラ・ザ・ブッチャーの引退セレモニーにはかつての右腕、新間寿氏が登場することが決定しており、猪木氏との対面が実現するのかも注目される。
またブッチャーの引退セレモニーには、ドリー・ファンクJr.、馳浩氏の来場が決定。スタン・ハンセン氏も含めて歴代のPWF会長が並ぶこととなった。
ブッチャーにとって因縁があり、馬場さんとの関係も深いテリー・ファンクはスケジュールが合わなかったという。これは残念なニュースだ。
またブッチャーが大日本プロレス時代にパートナーを務めたアブドーラ小林が、ジャイアント馬場メモリアルバトルロイヤルに参戦することも決定。
デスマッチなど変則マッチを除く全試合で、場外カウントが10までのPWFルールを採用することも発表された。
日本では新日本をはじめ場外カウント20までのルールが主流となっていることから、戸惑う選手がいるかもしれないが、棚橋を含めてほとんどの出場選手が全日本マットを経験しているだけに、問題ないだろう。
いよいよ大会まで1週間を切ったが、まだサプライズは用意されているのか?
平成最後のオールスター戦は、猪木氏の来場決定でさらに“オールスター感”が増してきた。
http://dailynewsonline.jp/article/1694232/
2: 名無しさん@恐縮です 2019/02/16(土) 11:01:02.75 ID:e5MDQHvx0
ドリーお爺ちゃん
7: 名無しさん@恐縮です 2019/02/16(土) 11:06:15.43 ID:Ub0QMcP90
ドリーは若い頃と見た目が余り変わらない
29: 名無しさん@恐縮です 2019/02/16(土) 11:28:48.51 ID:TWAL3R4C0
なんで平日にやるんだよ
行きたいけど行けねえよ
行きたいけど行けねえよ
32: 名無しさん@恐縮です 2019/02/16(土) 11:32:02.12 ID:q3LdpwXG0
ヤシの実割りといい、スピニングトーホールドといい、夢のようじゃ。
いい時代だった。
いい時代だった。
45: 名無しさん@恐縮です 2019/02/16(土) 11:47:20.14 ID:Dmt7rB4Y0
サプライズで登場した方が盛り上がるのに
46: 名無しさん@恐縮です 2019/02/16(土) 11:47:58.12 ID:9ddE7mSF0
なぜかスタンハンセンもやって来て、山田隆に「ハンセンですよ!」って言って欲しい
50: 名無しさん@恐縮です 2019/02/16(土) 11:50:20.55 ID:LkmBTYWf0
>>46
ハンセンの来場は真っ先に発表されてる
ハンセンの来場は真っ先に発表されてる
51: 名無しさん@恐縮です 2019/02/16(土) 11:51:36.65 ID:pVNDb/Gr0
エキシビションで良いから猪木対ハンセンやってくれないかな?
52: 名無しさん@恐縮です 2019/02/16(土) 11:52:19.52 ID:o6/zdcF60
馬場は猪木のこと寛ちゃんて呼ぶんだっけ
62: 名無しさん@恐縮です 2019/02/16(土) 12:04:09.55 ID:9vhhJbjq0
麻雀友達だった松山千春と馬場さん
ある日、マージャン中に猪木が接近
マスコミを通して二人の仲が悪かったことを知ってた千春は
どうなることかと焦ったが
猪木が馬場さんに「馬場さん、ご無沙汰してます」
馬場さん、「やぁ、寛ちゃん久しぶり」
なんだ二人の本当の関係はこうなんだと
ラジオで語ってたよ
ある日、マージャン中に猪木が接近
マスコミを通して二人の仲が悪かったことを知ってた千春は
どうなることかと焦ったが
猪木が馬場さんに「馬場さん、ご無沙汰してます」
馬場さん、「やぁ、寛ちゃん久しぶり」
なんだ二人の本当の関係はこうなんだと
ラジオで語ってたよ
67: 名無しさん@恐縮です 2019/02/16(土) 12:21:14.75 ID:N5HmjZAs0
>>62
しかし凄い雀荘だ
引用元/http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1550282294/しかし凄い雀荘だ

コメント
コメント一覧
ただやっぱり土日にやるべきだったよ、ここまでメンツが豪華なら。
内容はチト違うが猪木が参加できるのは元子さんが亡くなったからって言われてるよね
実際に馬場は猪木のことを信用してなかったけど、それ以上に元子さんが猪木を嫌ってたらしいからね
それが仕事の事になるとお互いTOPという責任もあり何処まで信用信頼していいかは別問題だからねぇ
猪木氏は感覚感性と時の勢いで動くことが珍しくないが馬場氏は義理人情と周りの調節を重んじていたから
どーしても相いれない部分があるよな
誰に笑われてもいい!オレは森嶋猛を信じる!
会場平均年齢が高そうだが、こういう人たちが今のプロレスを見て、また戻ってきてほしい。
恨み辛みを水に流して握手できるが恩義も平気で捨て去れる猪木
猪木も最近はすっかりおじいちゃんになっちゃってるからな…
「猪木さんは部下の裏切りを全て許す。なぜなら自分も彼らを裏切る事を知っているから」という猪木評があったな
その懐の深さというかいい加減さというかが良くも悪くも新日の体質を決めて来たんだろうな。ある意味逞しい生命力でもある
全日分裂以来プロレスはご無沙汰だけどこれは行かないと
とりあえず会社帰りに行くだけ行ってみる
しかしなぜど平日
全日分裂しすぎていつの分裂か分からない説
コメントする
コメント欄はファン同士の雑談などご自由にお使いください! また、最低限のNGワード設定をしております。 誹謗中傷や荒らしや長文コピペ連投などの迷惑コメントは削除対象となります。