
225: 名無しさん 2018/11/03(土) 20:20:43.19 ID:X8crCwpo
ウォールオブジェリコキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
230: 名無しさん 2018/11/03(土) 20:21:09.62 ID:/V1nyAiE
第1試合キター
231: 名無しさん 2018/11/03(土) 20:21:11.53 ID:iJbyvVXY
ウォールオブジェリコきたー
260: 名無しさん 2018/11/03(土) 20:24:21.14 ID:/4MebK7d
何か凄い技が飛び出すのか!?
って所でゆっくりボストンクラブに行くのが笑える
って所でゆっくりボストンクラブに行くのが笑える
297: 名無しさん 2018/11/03(土) 20:26:39.19 ID:ZbpE8POW
ジェリコの壁?
317: 名無しさん 2018/11/03(土) 20:27:05.30 ID:X8crCwpo
ボストンクラブでタップとか第一試合かな?
292: お前名無しだろ 2018/11/04(日) 12:49:41.07 ID:Mp9D1bLj0
ジェリコのボストンクラブとヤングライオンのボストンクラブって何が違うん?

293: お前名無しだろ 2018/11/04(日) 12:50:11.67 ID:tLHBbRf30
>>292
掛けてる人
掛けてる人
305: お前名無しだろ 2018/11/04(日) 13:05:59.05 ID:G72s9Yq+d
>>292
ブランドにきまってるだろ!!
大間の本まぐろとビンチョウマグロの差
歴然だよ
ブランドにきまってるだろ!!
大間の本まぐろとビンチョウマグロの差
歴然だよ
359: お前名無しだろ 2018/11/04(日) 13:55:03.92 ID:Pw6HsyGGd
>>305
いい例えだねw
いい例えだねw
307: お前名無しだろ 2018/11/04(日) 13:10:02.08 ID:dSkOvmK5p
ジェリコ、ムーンサルトもコーナートップからのエルボーやキックもできるのに、逆エビが〆ってなんかすごいな
316: お前名無しだろ 2018/11/04(日) 13:19:11.24 ID:byjBk51K0
ジェリコが逆エビという古典的な関節技で締めれて、今の新日が少なくなってるのはおかしいわな。。
SANADAのドラゴンスリーパーは良かった。
棚橋もテキサスフィニッシュ増やして、各レスラーアキレス腱とか4の字、脇固めでいいし持ったらいい。
行き着くのは巡業時の飛ばない武藤と蝶野か。。
SANADAのドラゴンスリーパーは良かった。
棚橋もテキサスフィニッシュ増やして、各レスラーアキレス腱とか4の字、脇固めでいいし持ったらいい。
行き着くのは巡業時の飛ばない武藤と蝶野か。。
329: お前名無しだろ 2018/11/04(日) 13:27:45.12 ID:9Kewe2SJ0
>>316
逆エビと見てるからおかしく思うだけ。ウォールズ・オブ・ジェリコって見てるとおかしくない
逆エビと見てるからおかしく思うだけ。ウォールズ・オブ・ジェリコって見てるとおかしくない
引用元/http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/wres/1541266810/
http://hayabusa5.2ch.sc/test/read.cgi/dome/1541242479/

コメント
コメント一覧
素人が見ても痛いとわかるし
同じ本間の大マグロでも赤みと大トロの差くらいある
・・・まあ新日じゃ無難にコードブレイカーがフィニッシュの方がいいよね。大半の人からすればなんで新人レベルの技でやられるねんって感じだろうし。つーかジェリコの得意技自体新日じゃ殆ど繋ぎ技レベルなのもな。
まさに冬木イズムの後継者。
その人その技だけでロック様やストンコやハンターさんやカートテイカーパンクエッジベノワエディHBKミステリオ数えたらキリがない世界中のレジェンドとヤり合ってきたんだから
TAKAみちのくのジャストフェイスロックとかも、人と決め方が違えば単なるフェイスロック
やっぱりロープに届くか届かないかみたいにギリギリの方が見てて面白い
来年もちょくちょく来てくれると嬉しい
途中から普通のボストンになった
F5は新日ではバーディクトって呼んでたけど
コードブレイカーで呼吸が苦しくなってあの角度で固められたらどれだけ苦しいか…とは思わない?
ジェリコと関係なく同名のバンドが昔からあるうえに名前の元ネタが聖書の記述だからWWEが商標取れない
かけられた相手から「マジキツいから勘弁して」って言われて安全の面も考えて今の形に落ち着いてきたってのはみたな、ライオンテイマーも似たような理由であまり使わなくなった
まあ昔の角度で続けてたら下手したらWWE内で禁止技入りしてた可能性もあったからしゃーない
前に安田が永田さんにかけて、腰落とした瞬間永田さん瞬速でタップしたし
角度が凄かったよな。ジェリコはほぼ立ってる状態に近くて、脚の付け根、ケツからケツとの境目あたり支点にしてやってたイメージだから、背骨もそうだし腹も大概ビキビキ痛かったと思うわ
ジェリコも太腿をロックして相手の反る角度を急に見せてるし、観客にどう見てもらえるか次第やなあ
「指一本分角度が違えば、もう違う技なんだよ。よく見ろ!」
シャイニングウィザードとかデスティーノみたいなド派手で初見からうわぁってなるのも好きだけど
ハイフライフローにしろウォールオブジェリコににろ使って説得力が増した技もいいよね
ジェリコがコードブレイカーを使い始めた時期に週プロのインタビューで
「ムタがシャイニング・ウィザードを使い続けてこれがフィニッシャーだと観客にティーチしたように、今はコードブレイカーがジェリコのフィニッシャーだとティーチしている時期なんだ」と語ってた
ザックみたいにそればっかだとなんか応援するけど、途中で入れるとしーんとする。だから使わなくなる人が増えた。
言いたいことはわかるが、論点はそこじゃないってことに気付いてくれ。
本当に名言だよな
コードブレイカーだって使い出したの結構後だし
サイズが小さい選手が相手だとやっぱりメジャーの破壊力を感じさせられる。
Jr.時代が懐かしい
あとこれ、昔のやつはめちゃくちゃエグい角度まで折り曲げる形が本来の姿だったのだが、あんまりダメージが大き過ぎるって対戦相手からクレームが来たので、結果今の普通のボストンクラブのフォームになった形らしい。
まあ、この人ライオンサルトみたいな派手な技を全部返されるのがお約束の捨て技にしちゃう人だからなぁ。
まあ、昔からのイケメンが狡い立ち回りしてセコく勝ちを拾うってスタイルは不動の人だよね。
棚橋のテキサスクローバーとか盛り上がるけどなぁ
見当外れの屁理屈を抜かすな、薄らボケが。
ウォールズオブジェリコと逆エビ固めはどこがどう違うの?などとアホ面さらして言ってる奴らは、全員プロレス観るのやめろ。新日本ブームになったのはいいけど、こういう想像力の欠如した猿がうろちょろしだすから嫌なんだよな。
関節系のフィニッシュは、そんな感じで試合決まるか決まらないかでしばらく楽しめるって言う利点はあるよね
「ジェリコは若手時代に日本にルーツがあって、そこで習得した逆エビをWWEのレジェンドらを沈められるレベルまで昇華させることで日本へのリスペクトも示しているんだ。だから時を経て今、日本のレスラーがその技でタップを迫られるっていうのは、そのレスラーにとってすごく名誉なことなんだよ」
みたいにファンや解説者らが丁寧に語り継いでいくことが必要なんだろうね。
棚橋のボディプレスは文句なしのフィニッシャーだが三沢のはヒキガエルが二階からボテッと落ちてるイメージ
ジェリコの壁と共にWWEはアメリカを席巻し、世界最大のプロレス団体にのし上がったとも言える
今年のWWEサウジアラビア公演にサプライズ登場したとき、KOが「さっさと日本に帰れ!!」って煽ってるの楽しかったなあw
櫛田の関節技は割と好きなんだけどザックの関節技は嫌いなんだよな
そうそう。いやー豪華なメンツだなぁ。これだけのメンツを葬ってきた技を、俺の大好きなEVIL(ケニー、内藤)は耐えられるのか!?っていう
ジェリコを介しての過去のレジェンドとの我慢比べが繰り広げられていることに対する興奮の歓声や手拍子でもあるのよね
ラソフロムエルパソに至ってはもはやどの型が正調なのか分からんけどな。なんかエディが片足掴んでやる技がなんとなくラソフロムエルパソなフワッとした感じというか…
スリーアミーゴスとフロッグスプラッシュは一貫してたけど
柔道の大内刈りや小内刈りでも極めたら
金メダル取れるしね。
頭から落とす技が禁止されたり、スープレックス等、投げ方も制限されるWWEで誰もが知っている技を説得力あるフィニッシャーとして観客に浸透させ、数万の観客を沸かせるまでに昇華させる技量の凄さな。
棚橋がハイフライフローを使い始めた時は観客もポケっとしてた。数々の大舞台での勝負で使い技が磨かれていくし、その技へのつなぎも洗練されていく。
なんでお前だけずっとマグロの話してるんだ
フィニッシュの昂ぶりがあって好きだけどなジェリコ。
ドラゲーのドンフジイのHIMEIが、もろ対若手用のフィニッシャーだけど大好きだ。
カート・アングルはアンクルロックで、敵を罵りながら物理的に見下して五輪エリートキャラを確立していった
別件だけど、特番でラダーの頂上でベノワに掛けた上下裏返しのウォールズオブジェリコが『ジェリコの橋』と呼ばれてたのが忘れられない
ずっとしてるのはお前じゃないのか?
最初にマグロで例えた奴がおかしいんだろ。
その代わりに相手が本当に縦にシャチホコみたいな体勢になってた
ヒールになってからはそれだと脱出しにくいから止めてたけど
この辺の演出やら返し合いなんかは本当に上手いと思う。
だからジェリコはEVILって名の付く選手相手のフィニッシャーにわざと使ったんだよ
ジェリコとべノワでウォールオブジェリコとクロスフェイスを相手一人に同時にかけるのいいよね
古くは聖闘士星矢に出てくる嘆きの壁やね
ヘブライ語のエリコ(イェリコ)の英語読みがジェリコだね
あれこそジェリコが積み上げてきた実績や格、試合運びやテクニックの証だし、プロレスをよく知らない一般層に見せても「これぞプロレス」というわかりやすさも素晴らしい
後期ウォールズオブジェリコ=普通の逆エビ固め
ってことでいいのか?
初期ウォールズオブジェリコは99年のWWEデビューから2001年ぐらいまでの腰を落とさない高角度ボストンクラブで確か2001年ぐらいから徐々に普通のボストンクラブに寄っていった
むしろストーンコールドがたまにやるボストンクラブのほうが初期ウォールズオブジェリコっぽいことも多かった
2007年のWWE復帰以降はコフィキングストンとか一部の軽量級相手にたまーにライオンテイマーを解禁するけど俺が見てないだけでWWF~2005年の間もライオンテイマー使ったこともあるかもしれない
技に入るまでの流れとか試合の組み立て方で必殺の技に昇華させてるんだ
コレが全て。魅せ方を変えるだけでオカダのダイビングエルボーとか棚橋のテキサスクローバーも必殺技になる。鈴木みのるのサッカーボールキックと柴田のPKとかが分かりやすいと思う。
コメントする
コメント欄はファン同士の雑談などご自由にお使いください! また、最低限のNGワード設定をしております。 誹謗中傷や荒らしや長文コピペ連投などの迷惑コメントは削除対象となります。