
1: お前名無しだろ 2018/08/08(水) 00:27:59.43 ID:ajLZihhj0
まず、筆頭はカール・ゴッチだろうな。
あと、ザ・デストロイヤー、ロスのWWAや
AWA(ミスターX名義だが)の世界王者になったが、
アメリカでは、西海岸でちょっと鳴らした程度。
日本での活躍の方が大きい。
あと、1969年の11回Wリーグで準優勝、その後も
シリーズのエース格で来日したクリス・マルコフも
アメリカでは、いまイチ。
あと、ザ・デストロイヤー、ロスのWWAや
AWA(ミスターX名義だが)の世界王者になったが、
アメリカでは、西海岸でちょっと鳴らした程度。
日本での活躍の方が大きい。
あと、1969年の11回Wリーグで準優勝、その後も
シリーズのエース格で来日したクリス・マルコフも
アメリカでは、いまイチ。
4: お前名無しだろ 2018/08/08(水) 00:56:03.33 ID:ajLZihhj0
スタン・ハンセン
特に1980年代半ば以降。
特に1980年代半ば以降。
11: お前名無しだろ 2018/08/08(水) 02:09:45.90 ID:LVRKBv1Td
>>4
海外でもまぁそれなりに実績はあるが、日本での実績のほうが遥かに高くて、現役時代のハイライトがほぼ日本時代になる外人トップ3をあげるとすれば、
ハンセン、キッド、ベイダーの三人だろな
海外でもまぁそれなりに実績はあるが、日本での実績のほうが遥かに高くて、現役時代のハイライトがほぼ日本時代になる外人トップ3をあげるとすれば、
ハンセン、キッド、ベイダーの三人だろな
9: お前名無しだろ 2018/08/08(水) 01:41:06.47 ID:WNplMPqE0
ボブ・サップ
13: お前名無しだろ 2018/08/08(水) 02:37:26.06 ID:LVRKBv1Td
ノートンもそうだな
14: お前名無しだろ 2018/08/08(水) 03:49:11.32 ID:lizECGjc0
マレンコ兄弟
ダニー・クロファット&ダグ・ファーナス
ダニー・クロファット&ダグ・ファーナス
15: お前名無しだろ 2018/08/08(水) 04:43:13.15 ID:X7mtjiFHd
ベイダーはWWEでも番組で追悼してもらえる程度にはメジャーなんじゃないの?
WCWでタイトル獲ってるし
WCWでタイトル獲ってるし
18: お前名無しだろ 2018/08/08(水) 10:00:52.66 ID:Yvt6sTYaM0808
ウィリアムスも一応向こうでやってるからな
ここはノートンを推したい
ここはノートンを推したい
20: お前名無しだろ 2018/08/08(水) 11:27:08.02 ID:aAhR1Fhaa0808
NWOスティングことスーパーJ
27: お前名無しだろ 2018/08/08(水) 12:30:46.86 ID:VLsVPe3X00808
ブッチャー、シンが双璧
34: お前名無しだろ 2018/08/08(水) 13:17:07.32 ID:TY1rzu7e00808
>>27
全盛期のブッチャーはプエルトリコでも相当な売れっ子
全盛期のブッチャーはプエルトリコでも相当な売れっ子
35: お前名無しだろ 2018/08/08(水) 14:06:36.09 ID:0VTlW2rRd0808
現役時代のジョニーエース
ウケてなかっかもしれないが…
ウケてなかっかもしれないが…
36: お前名無しだろ 2018/08/08(水) 14:09:08.46 ID:ZCKmDU8M00808
ハルクホーガンだな
53: お前名無しだろ 2018/08/09(木) 23:40:43.96 ID:yYLk+SEba
>>36
日本に来る前はイマイチだったのに、日本で人気出て、アメリカに帰ったら大人気になったってパターンも確かに少ないな
日本に来る前はイマイチだったのに、日本で人気出て、アメリカに帰ったら大人気になったってパターンも確かに少ないな
46: お前名無しだろ 2018/08/09(木) 07:00:02.68 ID:x/lghbpQp
太陽ケア

48: お前名無しだろ 2018/08/09(木) 20:25:27.11 ID:l3I27mgXa
ノートンがあっさりゴーバーに負けてるのを見た時は何気にショックだった
69: お前名無しだろ 2018/08/11(土) 00:18:32.46 ID:TunDEnv40
サルマンハシミコフは数少ない日本以外での試合の評価はどうだったんやろか
74: お前名無しだろ 2018/08/11(土) 16:05:40.31 ID:VKs6TYtQ0
ジョニー・スミス
82: お前名無しだろ 2018/08/13(月) 12:10:16.08 ID:g6XPtt1Pd
ジョニー・エースことジョン・ローリネイティス
現役時代は全日本だけでウケてた
後にWWEの重役になるとは夢にも思わなかったなー
現役時代は全日本だけでウケてた
後にWWEの重役になるとは夢にも思わなかったなー
93: お前名無しだろ 2018/08/18(土) 00:05:57.60 ID:2WqQB/c9a
クワイエット・ストーム
99: お前名無しだろ 2018/08/20(月) 16:48:56.33 ID:b9+gSaT5a
シャムロックはどっちが受けたんだ?WWFでIC王座取ったけどあっちで人気あったの?
101: お前名無しだろ 2018/08/21(火) 09:38:52.93 ID:+ftBWMx7a
シャムロックではトータルではあちらだろうな
WWFでもなかなか活躍してたよ
WWFでもなかなか活躍してたよ
102: お前名無しだろ 2018/08/21(火) 12:10:32.29 ID:b4r1TqdDd
EVILは魔界のプロレス界ではどう評価されていたんだろうか
引用元/http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/wres/1533655679/

コメント
コメント一覧
そもそも魔界の王様がプロレスやってて大丈夫なのか
WWE日本公演だとアンダーソンの声援が凄くて大体他の選手が「えっなんでコイツこんな声援貰ってんの」みたいな雰囲気になってる。
猪木「ゴ………ゴッチさん」
あ、この人がRKO、カッター系の元祖なんだってリスペクトもあったし。
ハンセンはAWA獲ってるしウィリアムスもゴディ健在な時はタッグでタイトル獲ってるから
ちょっと違うか
主に日本で活動してる外国人…ジョー・ドーリング、ディラン・ジェイムス、クワイエット・ストーム…ジェイク・リーは外国人だが日本育ちだし…
外国人目当てに大会を見に行ったのはモーターシティマシンガンズが今のところ最初で最後。
MCMGは違うな
日本だけでウケてたってのは違和感ある…
世界のスーパースターがよくやってくれたもんだよ。
そして親父に怒られて無理やり専務にされて、
素顔でのプロレスを禁止されるんじゃないだろうか
あとはバーナードかな。
ノートンはなんやかんやでWCWのレギュラーとして長いことやってたから、全然ウケてないって事もないと思う
安生が、ゴッチとビル・ロビンソンの両方と手合わせした感じでは、技術的にはビル・ロビンソンの方が上。グランドの攻防も滑らか。
ビル・ロビンソンもゴッチは強いが自分の方が上。ビリー・ジョイスは更にもっと上。
シェイブ ユア バック。
パトリオットはWWFではダメだったがwcwでは結構活躍してたろ
ハンセン ベイダー ウィリアムス ゴディはスーパースター 特にテリーゴディは別格
東京ドームだけ?
ノートン
スティングにも負けてる血ダルマ
ジャイアントマシーンは日本限定じゃないよ。そのままWWFでもやってた。
WWF版マシン軍団でホーガンと抗争してた。
完全にトップに立ってた時期がある。WWEでも当時のトップとメインやセミで一通り抗争してるから、結果を残せなかったというほどじゃないと思うんだよな。
二人ともNWA世界ヘビー級王者だからアメリカでもトップレスラー
テリーは90年代にもECWでハードコアレジェンドになるから、かなり息の長いスターといっていい。
いまの新日本だと石井とかくらいの感覚だろうか。
ジュース・ロビンソンはどうやろ?
飯伏も日本人では化け物じみた能力なんだが…
両者ともアメリカでもトップレスラーだが
ロードウォリアーズなんか向こうのほうが売れてるだろう
飯伏もパワーは結構なもんだし、飛び技ならセスより上だから一概にどっちが上とは言えんと思う
なによりセスはもう膝がボロボロだからな。あんまり無茶が出来ない
ジャイアントマシーンはWWFのギミックだよ。アンドレがキングコングバンディのマネージャーにはめられて契約上アメリカで試合できなくなった、って設定
ふざけるな!あいつはアンドレじゃないか!と怒るヒーナンにビンスがいや馬場じゃないでしょうか?というところで爆笑した
ジャイアントマシーン(マシン軍団)は85年に新日本で先にやってたんだよ
WWF版マシン軍団の登場は86年。端的に言うとパクった。
大スターだしw
ウォリーアーズ黒星ないほど強すぎたw日本より人気あった
だからスター選手全日に呼べた 新日は無名外国人が逆によかったかも
ただエースはコミュ力高いのと、DDPにダイヤモンドカッタープレゼントしてカッター系の技の開発者として有名になったので、その辺で引退後はアニマルより出世コースに行ったのは大きいんだろ。
アンダーテイカーとテリーゴディの抗争面白かった。ゴディVSホーガン流れたのは残念
ゴディ&ウィリアムスVSビガロ&ベイダーくそ面白かった
今チビばっかでつまらんケニーなんか95㌔だぜ…
テリーは晩年のECW時代に好き放題やってたのも確かに面白いんだが、かつてのWCW時代のフレアーさんとの抗争周りも結構面白い。
まあ、あいつそもそもまともな持ち技がクローズラインとパワーボムくらいしか無いレベルで新日時代からどうにか使える技増やそうとしたけど、まるっきり技が覚えられなくて、中々まともに試合が組み立てられないタイプだったらしいからなぁ。
まあ、その辺ネックでWCW時代だと試合でそもそもこいつ使い用が無いって判断でああなった感じがするが。
昔は全日本プロレスにまけないくらい面白かった。6人タッグ橋本 北尾 マサ斉藤×ベイダー ビガロ ウィリアムスとか
ウォリアーズはAWA・NWAと全日本を行き来してWWEでROD、何処に行ってもスーパースター
SWS時代に2度東京ドームで来日、横浜アリーナで1度来日したがホーガンと並んで別格の人気と存在だった。
海外での試合映像みるとテネシーとかハワイ、プエルトリコとアメリカンプロレスの本流から外れた地域での試合が多い WWFに出たこともあったけど上とモメて永久追放くらったと聞いた 相方のスヌーカのほうがアメリカでは大物だもんな
本スレでもコメントでも殆ど反論ないんだが
とてつもない衝撃だわ
本スレでもコメントでも殆ど反論ないんだが
とてつもない衝撃だわ
そのオブライトも日本での高評価はUインターのみで、初来日での新日ではさして評判にもならなかったし、全日でも試合でブサイクな受け身をさらして解説の馬場に注意されてたから評価が高いとは言い難かった
早くに亡くなってしまったんでどうなったかは想像するしかないが、どうもプロレスラーとしての評価は一様に低かったみたいだから、あのころのシャムロックとかみたいに総合に進出してたかもな
コメントする
コメント欄はファン同士の雑談などご自由にお使いください! また、最低限のNGワード設定をしております。 誹謗中傷や荒らしや長文コピペ連投などの迷惑コメントは削除対象となります。