◆新日本プロレス「G1クライマックス28」最終戦(12日、東京・日本武道館=観衆1万2112人札止め)
棚橋弘至(41)の劇的優勝で幕を閉じたプロレス界最大の祭典「G1クライマックス」。
G1史上初めて東京・日本武道館で開催された3大会始め全19大会で大きな人気を呼んだ。
◆「G1クライマックス28」全19大会の観客動員
▽7月14日 東京・大田区総合体育館 3907人札止め
▽7月15日 東京・大田区総合体育館 3826人満員
▽7月16日 北海道・北海道立総合体育センター北海きたえーる 6489人札止め
▽7月19日 東京・後楽園ホール 1730人札止め
▽7月20日 東京・後楽園ホール 1683人札止め
▽7月21日 東京・後楽園ホール 1734人札止め
▽7月22日 東京・エスフォルタアリーナ八王子 4399人満員
▽7月26日 新潟・アオーレ長岡 3106人満員
▽7月27日 静岡・アクトシティ浜松 2800人
▽7月28日 愛知・愛知県体育館(ドルフィンズアリーナ) 5735人札止め
▽7月30日 香川・高松市総合体育館・第1競技場 2555人
▽8月1日 鹿児島・鹿児島アリーナ 3490人満員
▽8月2日 福岡・福岡市民体育館 3580人満員
▽8月4日 大阪・大阪府立体育会館(エディオンアリーナ大阪) 5500人札止め
▽8月5日 大阪・大阪府立体育会館(エディオンアリーナ大阪) 5480人札止め
▽8月8日 神奈川・横浜文化体育館 4952人札止め
▽8月10日 東京・日本武道館 6180人
▽8月11日 東京・日本武道館 1万2023人札止め
▽8月12日 東京・日本武道館 1万2112人札止め
https://www.hochi.co.jp/fight/20180812-OHT1T50311.html
棚橋弘至(41)の劇的優勝で幕を閉じたプロレス界最大の祭典「G1クライマックス」。
G1史上初めて東京・日本武道館で開催された3大会始め全19大会で大きな人気を呼んだ。
◆「G1クライマックス28」全19大会の観客動員
▽7月14日 東京・大田区総合体育館 3907人札止め
▽7月15日 東京・大田区総合体育館 3826人満員
▽7月16日 北海道・北海道立総合体育センター北海きたえーる 6489人札止め
▽7月19日 東京・後楽園ホール 1730人札止め
▽7月20日 東京・後楽園ホール 1683人札止め
▽7月21日 東京・後楽園ホール 1734人札止め
▽7月22日 東京・エスフォルタアリーナ八王子 4399人満員
▽7月26日 新潟・アオーレ長岡 3106人満員
▽7月27日 静岡・アクトシティ浜松 2800人
▽7月28日 愛知・愛知県体育館(ドルフィンズアリーナ) 5735人札止め
▽7月30日 香川・高松市総合体育館・第1競技場 2555人
▽8月1日 鹿児島・鹿児島アリーナ 3490人満員
▽8月2日 福岡・福岡市民体育館 3580人満員
▽8月4日 大阪・大阪府立体育会館(エディオンアリーナ大阪) 5500人札止め
▽8月5日 大阪・大阪府立体育会館(エディオンアリーナ大阪) 5480人札止め
▽8月8日 神奈川・横浜文化体育館 4952人札止め
▽8月10日 東京・日本武道館 6180人
▽8月11日 東京・日本武道館 1万2023人札止め
▽8月12日 東京・日本武道館 1万2112人札止め
https://www.hochi.co.jp/fight/20180812-OHT1T50311.html
43: 名無しさん@恐縮です 2018/08/13(月) 03:18:06.87 ID:Ww4jePQ00
>>1
ほとんどが東京と大阪なんだなw
ほとんどが東京と大阪なんだなw
5: 名無しさん@恐縮です 2018/08/13(月) 01:11:41.60 ID:GmXoOrWD0
ドームだときついね?
6: 名無しさん@恐縮です 2018/08/13(月) 01:13:25.98 ID:++cvsh3M0
昔と比べるとなあ
G1を後楽園でやるとかあり得なかった
G1を後楽園でやるとかあり得なかった
15: 名無しさん@恐縮です 2018/08/13(月) 01:22:24.72 ID:R/7RAh+W0
>>6
そりゃシリーズが長くなったからだよ
昔はもっと短いから中堅以上の会場だけで出来た
そりゃシリーズが長くなったからだよ
昔はもっと短いから中堅以上の会場だけで出来た
7: 名無しさん@恐縮です 2018/08/13(月) 01:14:31.94 ID:9tSa6YsS0
棚橋は猪木を超えたな
10: 名無しさん@恐縮です 2018/08/13(月) 01:19:52.65 ID:PcGH3Xt+0
真夏の風物詩になってるな
アッパレや
アッパレや
11: 名無しさん@恐縮です 2018/08/13(月) 01:21:40.72 ID:shTBqWnF0
ただ流石にシリーズが長すぎて途中で中弛みしたわ
出場選手が多すぎるんだろう
出場選手が多すぎるんだろう
12: 名無しさん@恐縮です 2018/08/13(月) 01:21:43.13 ID:JNEfReHB0
今プロレスは女性に大人気
18: 名無しさん@恐縮です 2018/08/13(月) 01:25:11.90 ID:qWKn+O5H0
今はお盆期間に決勝やるんじゃないんだな
昔は両国7連戦とかやってて盛り上がっていたな
昔は両国7連戦とかやってて盛り上がっていたな
41: 名無しさん@恐縮です 2018/08/13(月) 02:47:20.35 ID:OXQpMhPa0
>>18
> 今はお盆期間に決勝やるんじゃないんだな
昔もそうだよ。
> 今はお盆期間に決勝やるんじゃないんだな
昔もそうだよ。
24: 名無しさん@恐縮です 2018/08/13(月) 01:42:46.86 ID:2yTUZ9hE0
さすがに武道館3DAYSはむちゃだった。
それでもここまで盛り上がるのはいい事。
来年は1回10人~12人で総当たりリーグ戦が見たい。
それでもここまで盛り上がるのはいい事。
来年は1回10人~12人で総当たりリーグ戦が見たい。
27: 名無しさん@恐縮です 2018/08/13(月) 01:46:02.34 ID:gjY0QkCGO
今ワールドプロレスリング30分番組なんだな
44: 名無しさん@恐縮です 2018/08/13(月) 03:21:14.30 ID:Ww4jePQ00
>>27
BSでリターンズという中継番組もやってて、それは1時間。
地上波はほぼダイジェストだがリターンズはあまりカットしてない気がする。
たまに古い試合も流してるね。
BSでリターンズという中継番組もやってて、それは1時間。
地上波はほぼダイジェストだがリターンズはあまりカットしてない気がする。
たまに古い試合も流してるね。
31: 名無しさん@恐縮です 2018/08/13(月) 01:49:35.11 ID:Sy57XCvY0
後楽園ホールて2200人くらい入るよね?
39: 名無しさん@恐縮です 2018/08/13(月) 02:45:24.95 ID:OXQpMhPa0
>>31
実人数だと無理。
昔は団体公式発表3600人とか無茶言ってたけど。
実人数だと無理。
昔は団体公式発表3600人とか無茶言ってたけど。
引用元/http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1534089708/

コメント
コメント一覧
殿様商売と化してる気がする 特にサプライズも少なかったし アンダーカードでなくメインだけ豪華という考え方は危険
もうちょっとタイトルマッチが欲しかったな。
マス席は地獄だけど、それもまた夏の風物詩。
一応リーグ戦最終日まで誰が決勝行くかわからないんだから基本的にタイトルマッチはジュニアしか組めないじゃん
もしケニーと棚橋がAB入れ替わってたら棚橋勝ち上がれるかっていうと難しいと思うね
ただ、プロレスってのはアスリートの身体能力を見せるためだけのものじゃないんだってのを棚橋は示せたと思う
ここ5年くらい毎年わいて出てくる
ま、その殿様商売とやらを続けて過去最高益ですわw
落ちるって予想、少しは当たるといいねw
全日やノアの17000人発表とかなんだったんだ、、、武道館が両国とそんなに客入り変わらないとか
初めて知ったわ。
日本人の20代で有望なレスラー育ってるの?
最近見てないけど
川人を筆頭にオカン、海野、成田、八木らが出てきているよ
ただ、怪我人が続出しているのは気になるところではある
国技館に比べて100万円程度しか利用料が違わないのに客は1.5倍近く入るし、連戦でさらに経費削減。
来年以降に向けて全国の会場運営に対して集客力のアピールにもなる。
金曜日開催分がフルハウスにならないことを計算に入れても十分お釣りがくる。
インディーでもリングサイド6000円以上
下手すると一万円以上とられる
もう少し安くしてグッズ買わせたりするようにしたらいいのに
ここからメインイベンターとして団体を引っ張ることができるかはもの凄く時間かかるから4強動けるうちに世代闘争しておきたいな~
リングサイド席はイッテンヨン5万、G1決勝3万、その他15,000〜8000円くらい。他の格闘技、例えばボクシングの世界タイトルマッチだと10万くらいすることもあるから、そんな高いとは思わない。
もちろんリングサイド以外にも席はあるけど?
内藤が例外なだけであってあの道場からは突出した才能のレスラーは生まれにくいんだろうなぁ…
でも予選組むのは大賛成。4人×6グループから2人勝ち抜けで6人×2グループの本戦、最後決定戦とかね。アンダー組みづらくはなるけど。
ケニーはケニーvs石井かな?
一昨年の両国でやったオカダvs棚橋の時と客入りはほとんど変わってないからブランド力は落ちてないな。あとどんたく札止めにしたのをもう忘れたのか?
あぁなるほど、そういう事か
ライガーおじさんがお子様にいろいろ解説してたね
レスラーってすごいんだ、プロレスってこんなに面白いんだと伝わる番組だといいな
なぜ内藤だけが例外なのか
ずっと以前からライガーおじさんは棚っちょのことをそう呼んでる
棚橋としては自分はベルト持ってないのに…とちょっと心苦しいところもあるようだ
そうです。すべてを含めた上で、棚橋がいまウチで一番のレスラーだと思うから。ファンや古い価値観のレスラーたちをも納得させましたからね。オカダや内藤が伸びてきたって、広い意味ではまだ棚橋には敵わないかなっていう気持ちは持ってます。チャンピオンの在り方として、彼の戦いかたはベストだと思うんですよ。相手の力をギリギリまで引き出して勝つっていうことは、逆に言えばそれだけ自分に力量やレスラーとしての幅があるってことなので。昔のNWAのチャンピオンっていうのは、全米を転戦してその土地土地の挑戦者とそういう試合をしていたわけで、そうすれば観客も「次やれば勝てる!」と思って地元の選手を応援してまた会場に来たくなるわけだし。
──棚橋選手の戦い方は王者として理想的だ、と。
あれだけ忙しいのに、トレーニングもキッチリこなしますからね。僕は早起きなんで、朝の7時くらいから寮でメシを作ってると、そんな早くに棚橋が来るんですよ。だから「なんか、食べるか?」って聞くと、「いや、食べてきました。このあと仕事なんで、その前にちょっと練習しておきます」って言って。逆に僕が21時くらいに寝ようと思っていると彼が来て、「どうしたの?」「いや、仕事が終わったのでちょっと練習に」ってこともあるし。これは真壁も一緒ですけどね。
中邑AJ居なくなったときも言われてたし
全然根拠ない妬みみたいな感じ
新日自体がベビー級メインの団体でJr.はって言う事実があるからしょうがない。
会社が本当にやる気ならタッグの負け役をベビーの選手がやったり、Jr.のトップクラスがベビーからピン取るくらいを、させなきゃいかない。今年のBOSJ.G1両方とも決勝は現場行ったけど俺はBOSJの方が好きだったよ。内容的には対照的だったけど?
声援の熱量自体は同等でも、リングと客席最前列の距離感があり過ぎたせいか、一体感という点で劣る感じかな。選手だけでなくお客さんのほうも武道館での場慣れしてない人が大多数だったろうし。
あと、飯塚さんの入場がいつもと違ったのも、武道館は客席使った演出が大幅に制限されてるからなんだろうね。
最前列を下げないと「見切れ席」になってしまう弊害が
コメントする
コメント欄はファン同士の雑談などご自由にお使いください! また、最低限のNGワード設定をしております。 誹謗中傷や荒らしや長文コピペ連投などの迷惑コメントは削除対象となります。