
1: お前名無しだろ 2018/06/08(金) 21:06:25.67 ID:lzSzJDzS0
あんまり印象に残らないと言うか、そんな
レスラーもいたなあ的な。
レスラーもいたなあ的な。
3: お前名無しだろ 2018/06/09(土) 10:29:33.00 ID:NyrbKpmnK
二人揃ってウルフカットとか、あんなダサいコンビ、長州政権の賜物だろ
33: お前名無しだろ 2018/06/10(日) 15:34:39.73 ID:jZJiLpr70
>>3
あの髪型に一回くらいしてみたかった
あの髪型に一回くらいしてみたかった
6: お前名無しだろ 2018/06/09(土) 10:39:06.50 ID:NNOZbAF50
神奈月の馳のモノマネは似てた
7: お前名無しだろ 2018/06/09(土) 11:30:16.31 ID:MUyFqy7E0
この二人でスタイナーズに勝ったことってあったっけ?
馳は武藤と組んで、健介はパワーになってホークと組んで
スタイナーズに勝ったことはあるが。
個人的にもこの2チームの方が好きだったw
馳は武藤と組んで、健介はパワーになってホークと組んで
スタイナーズに勝ったことはあるが。
個人的にもこの2チームの方が好きだったw
12: お前名無しだろ 2018/06/09(土) 13:43:08.38 ID:uKCx/g+WK
実はこの当時の健介って不器用ながらもそんなに悪くはないんだよ
対戦相手の受け役に回ってパワーと瞬発力に欠ける馳を上手くフォローしていたからね
問題は足首骨折での長期欠場から復帰してからなんだよな
短期間で体重と筋肉を増やしたのが災いしたのか試合でのしょっぱさ機転の利かなさが変に目立つ様になったし
むやみやたらとラリアットを乱発しだしたのもこの頃からだった様な
対戦相手の受け役に回ってパワーと瞬発力に欠ける馳を上手くフォローしていたからね
問題は足首骨折での長期欠場から復帰してからなんだよな
短期間で体重と筋肉を増やしたのが災いしたのか試合でのしょっぱさ機転の利かなさが変に目立つ様になったし
むやみやたらとラリアットを乱発しだしたのもこの頃からだった様な
13: お前名無しだろ 2018/06/09(土) 13:58:42.21 ID:Vbo68waM0
まず三銃士ありきで
それに対するキレンジャー&ミドレンジャーとしては良かったのでは
それに対するキレンジャー&ミドレンジャーとしては良かったのでは
14: お前名無しだろ 2018/06/09(土) 16:33:19.14 ID:6iL6UMS20
馳さんは全日に出ていたの時の動画やアーカイブ番組見て
上手いと思った。
上手いと思った。
15: お前名無しだろ 2018/06/09(土) 20:55:58.82 ID:ZdCH9pVT0
タッグチームとしては活動期間少ないんじゃないの2年ぐらいか
90年ぐらいから本格的に見始めたが
93年にはヘルレイザーズと武藤・馳の明るいキャラチームだったし
構図としては三銃士を追ってる2人だよな
馳は上手かったけど健介は髪型しかりキャラしかり当時から微妙だったな
小型パワー系としては良い線言ってたが。
90年ぐらいから本格的に見始めたが
93年にはヘルレイザーズと武藤・馳の明るいキャラチームだったし
構図としては三銃士を追ってる2人だよな
馳は上手かったけど健介は髪型しかりキャラしかり当時から微妙だったな
小型パワー系としては良い線言ってたが。
16: お前名無しだろ 2018/06/09(土) 22:12:15.20 ID:3xOL1NuPd
ハセケンは当時の感想でいえばむっちゃいいコンビだったよ
なにせどのチームと戦っても勝っても負けてもおかしくない、勝敗を予想できないチームだったからね
馳はシングルだとノンタイトルは勝つor超格上でも大善戦、タイトル戦は負ける、みたいなのが見え見えだったけどタッグだとそうではなかったからね
なにせどのチームと戦っても勝っても負けてもおかしくない、勝敗を予想できないチームだったからね
馳はシングルだとノンタイトルは勝つor超格上でも大善戦、タイトル戦は負ける、みたいなのが見え見えだったけどタッグだとそうではなかったからね

17: お前名無しだろ 2018/06/09(土) 22:18:54.28 ID:Phk4F6SM0
馳はいかにも切れ者って感じで参謀的な役割だったよね。
健介は感情むき出しでガムシャラファイトが売りだったし
けっこうバランスは良かったと思う。
健介は感情むき出しでガムシャラファイトが売りだったし
けっこうバランスは良かったと思う。
38: お前名無しだろ 2018/06/13(水) 04:41:22.58 ID:708X4iDT0
健介はともかく馳は人気も実力も白蝶野より上だった気がする
39: お前名無しだろ 2018/06/13(水) 07:48:32.64 ID:qNWtPPG/0
>>38
黒馳≦白蝶野<黄馳<黒蝶野
こんな感じ?
黒馳≦白蝶野<黄馳<黒蝶野
こんな感じ?
45: お前名無しだろ 2018/06/13(水) 19:34:18.67 ID:Hk7Z2PU80
馳なんてあんなちょびヒゲでスターになれるわけないよな
51: お前名無しだろ 2018/06/14(木) 07:45:19.56 ID:Yjkhqybi0
>>45
鼻の下が長いからひげをたくわえることにしたと本人が語っていたような。
エリートとしてスタートしたうえに、パンツも黒じゃ全然人気が出なさそうだ。
黄色パンツになってだいぶ垢抜けた感じになったが。
鼻の下が長いからひげをたくわえることにしたと本人が語っていたような。
エリートとしてスタートしたうえに、パンツも黒じゃ全然人気が出なさそうだ。
黄色パンツになってだいぶ垢抜けた感じになったが。
52: お前名無しだろ 2018/06/14(木) 07:48:58.84 ID:vh4g1w7wa
>>51
違うな
長州に
「お前は顔にしまりがないから、髭でも生やせ。」
と命令されたw
そして本人も生やしてみて気に入った
似合ってるとは思わんがw
違うな
長州に
「お前は顔にしまりがないから、髭でも生やせ。」
と命令されたw
そして本人も生やしてみて気に入った
似合ってるとは思わんがw

48: お前名無しだろ 2018/06/13(水) 21:20:02.78 ID:EKfkODET0
93年の正月にNWA王座から陥落してから94年秋に黒蝶野になるまでは
馳やパワーに比べて扱い悪かったイメージあるな
一応94年の1.4でドームで橋本のIWGP挑戦してたけど
蝶野が余ったから消去法で選ばれたとしか思えない
馳やパワーに比べて扱い悪かったイメージあるな
一応94年の1.4でドームで橋本のIWGP挑戦してたけど
蝶野が余ったから消去法で選ばれたとしか思えない
57: お前名無しだろ 2018/06/16(土) 02:10:58.91 ID:Bx0XCE6U0
現在、馳は髭を剃ってる
健介は髭伸ばしてる
どっちも違和感がある
健介は髭伸ばしてる
どっちも違和感がある
引用元/http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/wres/1528459585/

コメント
コメント一覧
あの曲と入場、Tシャツ投げ…とは思ったものの、ブリッジとジャイアントスイングとか他にもいっぱいあったな
また再結成して欲しいなと思ってたけど、馳の政界進出で叶わなくなってしまった
nWo蝶野武藤や蝶天タッグとの抗争、みてみたかったなあ
健介もスレにあるように場外落下の骨折さえなければなぁ...残念。
ハセケンの頃はがむしゃらで良かったよ
わかる。一般知名度やわかりやすさの関係で武藤ばっかやってるんだろうけど、ぶっちゃけ神無月のモノマネの中でも馳はトップクラスにクオリティ高いと思う
スタイナーズのSSD受け切った時点でわけわからん外人が来たら馳健当てとけ、位の信頼感あったぞ
新日のグラウンド技術は全日には通用しなかった。秋山にギリ勝てそうだったけど何時ものスタミナ切れ
ただ、馳健が持つようになってからIWGPタッグの価値が決定的に落ちた。武藤蝶野、長州藤波、ベイダービガロ、スタイナーズ… etc.
どう考えても馳健の方が格下だもんね。
無視したら可哀想だからかまってあげるんや。
95年の4月の広島で勝ってる
おそらくこれ1度だけ
ジャイアント 馬場が解説者の時ボロクソ言われてた受け身がなってないとか
馳と離れてからの健介はつまらんのにイキってるだけの印象
とにかく裏投げが格好良かった
健介は微妙。
この評価でいいよな。
お互いがお互いの弱い点を補い合うというよりも、フォローせざるを得なかった印象。
馳おらんかったらあの当時ならゴタツと同格だったと思うわ
全敗したけど三沢への肘攻めが良かった
あの頃の新日がお金に走ったんやろか?
5大シングル!了承した馳の男気を誉めるべき
この動画観てみなよ 全盛期の小島VS三沢
古巣全日に上がった試合これがプロレスって感じ
←めちゃめちゃ面白い動画発見した
GHC 選手権
この頃強いな鈴木みのる 小橋はゴリラだしw
それ以降は、まぁあれだし好きじゃない人の気持ちも分かるが
「馳には何してもいい」風潮とか思われてそう
あと裏STFとかいうチート技作ってすぐ辞めたのすき
あと長州が引退してから無理矢理持ち上げられた感じがして違和感あった
受け身の強さは全日本育ちの強み。
36
高山の解説バカ力。草(笑)
今みたけど小島も危ない試合出来るんだ全日に行ったから?
欠くヤツに思えた」と書いていた
ちなみに武藤に対して「自分のことしか考えないタイプこちらも仕事しやすかった」
新日は負けブック呑むことに抵抗ないよ
猪木がアレだったから盛り上がる為なら負けて良いって感じ
全日系は絶対に呑まんよね
裏投げはバックエルボーで堪えられるのがいい。うまく相手の抜け道を残している優良なシグネイチャームーブ
で、裏投げを連発で食らわせてグロッキーにさせたら完全無欠のノーザンライトSHでトドメって流れも秀逸
コメントする
コメント欄はファン同士の雑談などご自由にお使いください! また、最低限のNGワード設定をしております。 誹謗中傷や荒らしや長文コピペ連投などの迷惑コメントは削除対象となります。