
1: お前名無しだろ 2018/06/04(月) 13:06:27.97 ID:X1NrUQaG0
最近の丸藤しかみてないから分からん
3: お前名無しだろ 2018/06/04(月) 13:24:09.61 ID:1eRYZZ/pF
2006年の週プロ、12回表紙でたしかその時点での
記録だったはず
その後、その記録が破られたかどうかは分からん
確かに当時の丸藤は、ひらめきがすごく独自の技、動きですごかった。ライバルにKENTAがいたのもデカイな
記録だったはず
その後、その記録が破られたかどうかは分からん
確かに当時の丸藤は、ひらめきがすごく独自の技、動きですごかった。ライバルにKENTAがいたのもデカイな
4: お前名無しだろ 2018/06/04(月) 13:48:33.14 ID:JSocihByd
今もそこまで劣化したってわけでは無いけどね
誰とやっても一定以上のクオリティの試合出来るし
怪我と加齢で飛び技はあまり頻繁に使わなくはなったけど、昔と違うのはそのくらいかな?
誰とやっても一定以上のクオリティの試合出来るし
怪我と加齢で飛び技はあまり頻繁に使わなくはなったけど、昔と違うのはそのくらいかな?
6: お前名無しだろ 2018/06/04(月) 14:46:33.74 ID:oxlkgfQ7d
丸藤KENTA戦はすごかった
当時、プロレスも行くとこまで行ってしまったなと
思った
近年の内藤ケニー戦とかよりも凄いことやってるね
当時、プロレスも行くとこまで行ってしまったなと
思った
近年の内藤ケニー戦とかよりも凄いことやってるね

12: お前名無しだろ 2018/06/04(月) 19:11:31.81 ID:YbduQRJW0
フロムコーナートゥコーナーとかノータッチ場外ドロップキックとか派手に跳んでた印象
20: お前名無しだろ 2018/06/04(月) 20:51:50.93 ID:EzpYF4Fl0
キャリア3年かそこらの時に新日ジュニアの頂点に立ったこともある高岩にフォール勝ちしたり、そのすぐ後にライガーが歯が立たなかったフービーに完勝してたな
あれでノアと新日ジュニアの格付けが完了してしまった感があった
あれでノアと新日ジュニアの格付けが完了してしまった感があった
24: お前名無しだろ 2018/06/04(月) 22:39:47.65 ID:ERs7Yj/F0
首を挟んでくるっと回転するのがえぐいなあと思ってた。
パクりもあるだろうけど、ムーブはけっこう独創的だったよね。
場外からエプロンの相手にカチあげドロップキックするのも好き。
パクりもあるだろうけど、ムーブはけっこう独創的だったよね。
場外からエプロンの相手にカチあげドロップキックするのも好き。
19: お前名無しだろ 2018/06/04(月) 20:32:05.40 ID:ldsdlLdZa
ダブルインパクトを不知火・改で切り返したのは驚愕した
26: お前名無しだろ 2018/06/04(月) 23:51:27.49 ID:F4geZdY00
一番凄いなと思ったのは、対ブリスコブラザーズ戦で、ドゥームズデイデバイスを不知火改で切り返して勝った時だな。でも、今は丸藤より凄いハイフライヤーが沢山いるからなぁ。
60: お前名無しだろ 2018/06/05(火) 19:21:00.04 ID:Ey0NusLUd
>>26
アレは印象的だった!
リング下でパートナーの杉浦がえっ?勝ったの?って驚いていたし!ブリスコは自分が3つ取ったと勘違いして喜んでいたしな
アレは印象的だった!
リング下でパートナーの杉浦がえっ?勝ったの?って驚いていたし!ブリスコは自分が3つ取ったと勘違いして喜んでいたしな
63: お前名無しだろ 2018/06/05(火) 20:37:28.81 ID:61YHyUNe0
>>60
あれは素晴らしかったな
あれは素晴らしかったな
28: お前名無しだろ 2018/06/05(火) 02:14:55.51 ID:W17zZYz30
ネットでは色々言われてはいるが全盛期の動きはほんとすごかった。
今も時々さすがって動きはあるけどさすがに年もとったしな。
今も時々さすがって動きはあるけどさすがに年もとったしな。
34: お前名無しだろ 2018/06/05(火) 07:41:26.06 ID:OhRbCgCz0
変則ロープワークの元祖じゃないだろうけど効果的に使ってたよね。
相手と同じ方向に走ったり、直角に避けたりとか。
ドラゲー辺りでは定番ムーブなんだろうけどまだメジャーだったノアでやったから
新鮮に見えたんじゃないかな。
相手と同じ方向に走ったり、直角に避けたりとか。
ドラゲー辺りでは定番ムーブなんだろうけどまだメジャーだったノアでやったから
新鮮に見えたんじゃないかな。
37: お前名無しだろ 2018/06/05(火) 08:31:10.11 ID:RKY2Tsvcd
>>34
変則ロープワーク、対角線ロープワークは丸藤が元祖じゃなかったっけ?
あと最近ヒロムがよくやってるエプロンの相手への回転エビとか、内藤の定番ムーブのロープをジャンピングで変えてのキックとか03~06年あたりの丸藤がよくやってたね
変則ロープワーク、対角線ロープワークは丸藤が元祖じゃなかったっけ?
あと最近ヒロムがよくやってるエプロンの相手への回転エビとか、内藤の定番ムーブのロープをジャンピングで変えてのキックとか03~06年あたりの丸藤がよくやってたね
41: お前名無しだろ 2018/06/05(火) 11:01:47.47 ID:0QbnAW3Oa
>>37
ジェリコがコードブレーカーは丸藤のを真似したと言ってたな
ジェリコがコードブレーカーは丸藤のを真似したと言ってたな
35: お前名無しだろ 2018/06/05(火) 07:55:03.23 ID:mcp3iOyG0
受け身もうまかったし、技のリアクションとしての受けもすごかった
2005年くらいからROHにいくと丸藤は客にそこまでウケがよくなくて、KENTAの方がめちゃくちゃ響いてたんだよなぁ
2005年くらいからROHにいくと丸藤は客にそこまでウケがよくなくて、KENTAの方がめちゃくちゃ響いてたんだよなぁ
134: お前名無しだろ 2018/06/10(日) 16:33:09.76 ID:MxFO+AlU0
>>35
感情移入の部分がKENTAが上手だったんだろうね。
丸藤は負けた試合の激闘後の帰りも余裕こいてすかして帰るから嫌いだ。
感情移入の部分がKENTAが上手だったんだろうね。
丸藤は負けた試合の激闘後の帰りも余裕こいてすかして帰るから嫌いだ。
143: お前名無しだろ 2018/06/13(水) 10:22:04.28 ID:LHHv0Oj+0
>>134
三銃士もなんでもできる武藤よりも、不器用で波がある橋本のほうが
感情移入するファンが多かったからね。
丸藤や武藤はタイプ的には似てるのかもしれない。
三銃士もなんでもできる武藤よりも、不器用で波がある橋本のほうが
感情移入するファンが多かったからね。
丸藤や武藤はタイプ的には似てるのかもしれない。
42: お前名無しだろ 2018/06/05(火) 12:41:37.14 ID:8kExDXVT0
今が全盛期から衰えたかといえば
そうではなく
うまく加齢に合わせてシフトチェンジはしてるなあ、とは思う。
三冠GHC連敗飲んだから、20周年は派手にやるんかね?
そうではなく
うまく加齢に合わせてシフトチェンジはしてるなあ、とは思う。
三冠GHC連敗飲んだから、20周年は派手にやるんかね?
45: お前名無しだろ 2018/06/05(火) 13:11:56.10 ID:IWQS5Dq8p
歳取って運動神経衰えてきても基礎がしっかりしてるからちゃんと試合作れるよね
単なるサーカスや組体操的なハイフライヤーとは全然違う
単なるサーカスや組体操的なハイフライヤーとは全然違う
48: お前名無しだろ 2018/06/05(火) 14:33:00.55 ID:2hjQYRRAa
ハイフライヤーとかルチャドールとも違うよな、独創性があるって感じ
56: お前名無しだろ 2018/06/05(火) 17:28:49.48 ID:oYcgzqnKd
緑タイツの時のショルダースルー受けが凄かったな
とんでもない高さまで上げられてた
とんでもない高さまで上げられてた
64: お前名無しだろ 2018/06/05(火) 20:55:16.32 ID:SM1OVm71M
ムーブに対する閃きた、それを実行に移せる運動神経が素晴らしいよな。
普通は思い付かないか、思い付いても実行できないよ。
普通は思い付かないか、思い付いても実行できないよ。
103: お前名無しだろ 2018/06/08(金) 03:41:22.86 ID:jxa2SF8ra
青木の何番勝負の丸藤復帰戦が印象的だった。
初めてタイガーフロウジョン出した時、
あれからJCUP取ってIWGP取ってって流れが俺の中ではピークだった
パクリだパクリだいわれるけど、技のチョイスとセンスは抜群だと思う。
初めてタイガーフロウジョン出した時、
あれからJCUP取ってIWGP取ってって流れが俺の中ではピークだった
パクリだパクリだいわれるけど、技のチョイスとセンスは抜群だと思う。

104: お前名無しだろ 2018/06/08(金) 04:09:16.73 ID:BdFw1w9kd
丸藤は、技に華があるね
体格的には、鼓太郎とかと変わらないんだけど
ネックツイストなんかも、シンプルな技なんだけど
会場を沸かすことができる
ただ、マイクはちょっとしょっぱいときがあるな
体格的には、鼓太郎とかと変わらないんだけど
ネックツイストなんかも、シンプルな技なんだけど
会場を沸かすことができる
ただ、マイクはちょっとしょっぱいときがあるな
106: お前名無しだろ 2018/06/08(金) 04:59:57.49 ID:bJWeHBgxd
デビュー直後でファイヤーバードとかシューティングスタープレス使ってたな
あとの馬場の肩からミサイルキックしたり
あとの馬場の肩からミサイルキックしたり
113: お前名無しだろ 2018/06/08(金) 17:12:48.97 ID:hjQGb3/Na
>>106
あの当時でそれらの技の使用を馬場が認めてたのが凄いわな
たしか橋との第一試合でフェニックススプラッシュを目測誤って自爆→すぐコーナー登ってファイヤーバードなんてのもやってたな
あの当時でそれらの技の使用を馬場が認めてたのが凄いわな
たしか橋との第一試合でフェニックススプラッシュを目測誤って自爆→すぐコーナー登ってファイヤーバードなんてのもやってたな
107: お前名無しだろ 2018/06/08(金) 05:41:51.67 ID:fpH1EX7l0
棚橋も丸藤と飯伏は自分と違って天才って言ってたな
126: お前名無しだろ 2018/06/10(日) 09:48:27.25 ID:dImTn9qu0
日本のプロレス史上最高の天才って武藤敬司じゃなくて丸藤正道じゃね?
128: お前名無しだろ 2018/06/10(日) 10:11:15.64 ID:FDg5yicHd
>>126
同意。
全盛期は武藤とハヤブサを割った感じだったな
ヘビーになってからも、うまくシフトチェンジしてるとは思う
オカダ戦や、宮原戦での鉄柱越しのトラースキックとかありそうでなかった技だしたり
身体に負担のない方向へシフトしてるね
同意。
全盛期は武藤とハヤブサを割った感じだったな
ヘビーになってからも、うまくシフトチェンジしてるとは思う
オカダ戦や、宮原戦での鉄柱越しのトラースキックとかありそうでなかった技だしたり
身体に負担のない方向へシフトしてるね
138: お前名無しだろ 2018/06/11(月) 00:06:46.66 ID:kzjaOeXT0
日テレ杯ジュニアタッグの武道館決戦は
丸藤・飯伏×KENTA・石森だったな
丸藤・飯伏×KENTA・石森だったな
142: お前名無しだろ 2018/06/13(水) 09:59:27.29 ID:+J3XgSPy0
>>138
この試合凄まじかったな
この試合凄まじかったな
151: お前名無しだろ 2018/06/15(金) 18:49:21.86 ID:Iz6aMN3Ad
フィニッシュを色々変えてるけど、どれも説得力あるのは流石だと思う
185: お前名無しだろ 2018/06/28(木) 08:16:58.63 ID:vK6V0gLEd
時間差ロープワークを発明しただけで相当なもんだと思う
引用元/http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/wres/1528085187/

コメント
コメント一覧
閃きの天才と言われるほどムーブが独創的すぎて、周りのレスラーとは一世代も二世代も違った
武藤型の天才というより、佐山型の天才の系譜
近藤はもっと評価されてほしかったな
分かりやすさや伝わりやすさを凄く意識してるのが分かるし、華麗でまた見たい、スタイリッシュでカッコいい、と未だに思わせることが出来るのは流石
あの独特のフォームが好き
丸藤がいたからKENTAがいる
だからイタミさん、どうにか結果出してくれ…
って思っちゃうところが天才の天才たる所以
武藤とどっちが上とか究極の無粋。天才に優劣はつけられんよ
スピードに乗せてとにもかくにもガンガン攻めるプロレスを選んだ中で不知火は発想の勝利だよなぁ。良いフィニッシャーだと思う
KENTAが海を渡る前にCMパンクとかいう尋常じゃないカリスマを持ったスターがGTSと共に一時代を築いてしまってたのが不運だと思う。あの技が初見だったならインパクトもあったろうになぁ…
初見じゃ意味わからなかった
あれを思いつくのも凄いけど実行できるのも凄い
タイガーフロウジョンとかも秀逸な技だけど完全な0からの発想って感じでは無いし
ケニーとのシングル戦中に右腕が動かなくなる→欠場→復帰するも微妙に腕に力が入らない→力が入らないなら抜いてやれとの発想で腕をムチのように使う高速逆水平を開発
っていう転んでも只では起きないエピソード好き。
リングを降りたら発信力の無さが酷い
CIMAとの遭遇があると期待してる
そうすればもっと評価あがってたろうな
両者の怪我で3度も流れて、今年の20周年記念で若干期待はしていたんだけどね。
実力や閃きもあるが限りなくS級に近いA級のレスラー、時代を作った事もなく、後にレジェンドと呼ばれる事もないだろうな。あの当時のノアが酷かったって事もあるが、ノアを出てフリーになってればもっと違う未来があったのかも
マイクもかなり微妙
色々と武藤的要素があるんだよな
リングで並べると全く違うんだけど、要素を並べるとさ
バーニングと6人タッグの時に、小橋秋山はおろか金丸にまで高々と放り投げられるの見て感動したわ
あと盛大なフェニックス失敗とか馬場さんの肩からミサイルキックとか、若手時代から色んな意味でインパクトあったわ
団体の至宝で砦であるならなおのことあの役目やらせちゃいけなかったでしょ
なんなんだこの家系ヤバすぎやろ。
先に東京ドームという大舞台で鈴木に勝たせてもらったからじゃない?
本当に、本当にその通り。
あれでノアは実質終わったと思う。
丸藤より飛べるハイフライヤーはたくさんいるけど丸藤ほど目を見張るムーヴをするレスラーは中々おらんわ
1月のKENTA戦、3月の田上に完勝、4月の小橋との激闘、7月のワイルドⅡ戦、9月の秋山からGHC奪取、10月のGHCのKENTA戦でベストバウト、12月の三沢戦と06年の武道館は丸藤を中心にまわっていた。
武藤と比べてるけど武藤はハイスパートとは真逆だし割りと要所で負けてくれるしなぁ
棚橋に対する中邑の役目はKENTAがいたけど、やっぱし棚橋のした仕事を丸藤がする為には良きマネージャーが必要だっただろうな。最低でも、ライガーの奥さんみたいな面白い展開を教えてくれる人が。その条件下だったら棚橋を越せてたかもしれない。まぁ、何れにせよ、2016G1でのvs棚橋戦での「時代を作れるレスラーが同時期に存在してしまった」みたいな実況は間違っていないわな。
ただ、二人ともJr でレスラー人生を全うするべきだったと思う。まぁ悪いのは二人ではなく、それを許さなかった不甲斐無いヘビー級の三人(力皇、森嶋、潮崎) なんだけど。
丸藤にしろKENTA にしろ、いかんせん重さ(≠体重)に欠けていた。
あとコメ欄で触れられてる効果音キックに関してだが、あれは仕方ないだろう。確かに丸藤はわかりやすく手で叩いてるけど、効果音入れなかったら観客が反応がしない。トラースキック系とか膝蹴り系はガチ当てできないから効果音は必要。
団体を背負える器ではない
その話初めて聞いた、完全に下に見てもっと感じ悪いのかと思っていたから意外だわ。
一選手なだけでなく役員としての肩書きがあったから?
WWEならあれでも良いが
団体再建の条件が丸藤残留だったそうだし、丸藤がいないとnoahは終わってただろうから
もう一人のトップである杉浦は人格的にアレなのはもう完全に露見してるから、他の選手もついてこない
今はどんな喋り方になってるかしらんけど
ノアの天下は取ったがプロレスそのものの天下は取りそこねたと言うか。
若手時代から馬場 三沢に可愛がられてただけある
ケンタVS丸藤は毎回神試合
そのあと丸藤プロデュースのやつも
14:00から深夜まで懐かしいノア全日特集
わかるケニー戦より凄かった ハラハラドキドキ感は今、新日に無いからな丸藤ケンタ技が多いから楽しめた
ヘビーにも喧嘩吹っ掛けて結局 小橋 秋山 三沢力皇 森嶋にボコられるけど
丸藤正道 KENTA 石森 金丸凄かった。
全然滑ってないよ
当時のノアジュニアは本気で最強だった
三沢は弟子の丸藤に最後まで寝ないし近年じゃ鈴木なんかに2連敗飲まされる始末
確かに最強だったライガー本人が丸藤は天才言うくらいだから
丸藤の虎王じゃない?二段蹴り式の膝蹴り
三連発でモリシー仕留めたり小島のアゴ打ち砕くしケニーの膝もなかなかイケてるけど破壊力ない繋ぎの技だから
丸藤VSケンタ楽しみすぎる でも丸藤負けそう
あれな身体能力と脚力ないとできん
俺は丸藤が勝利すると思う!
オメガの膝蹴り全然軽いじゃん
いやいやそこは宮原だろ
全体に新日この頃ヘビーもJr.も弱かったじゃん歯が立たなかったし
中嶋が成長しすぎだろ蹴り重み揉ましたし
マジでノアだけはガチって言うやつが存在してたのか…
怪我をすることもさせることもなく客を盛り上げるのが1番スゲーことだと思うんだけど
やっぱトラースで流れかえちゃうのがすごかったし 今も側頭部のトラース使うけどやっぱみてて面白いんだよなそれに丸藤も結構受けるからな 受けすぎてそのまま負けちゃうのもヘビー時代は増えた
ファンサービスは最悪だけどw
若手の頃からひらめき馬場の肩借りて肩からからドロップキック(笑)普通は躊躇するんだがそれ以来馬場のお気に入り(笑)例えるならヤングライオン海野が猪木利量するもんだからな(笑)
日本語でお願いします
新日も新人にぎこちないヤングライオンムーブをやらせないで早期にノビノビとやらせてやりゃいいのに
お前さ日本語分からないの?
受け継いでる緑パンツ 丸藤→清宮
清宮は三沢好きすぎだろ
4484スレやこの前の特番スレとかに比べたら穏やかにも程があるだろ
二時から放送 番組表みたら杉浦×拳王の再放送のやつかまた見るかな
掲示板とかは野球関係しか見とらんかったから実際見たの初やで…こりゃ嫌われてしまうわね
まだまだだな
後学のためにこのスレのどこをみてそう思うのか教えてくれよ
今は全日オタのがよっぽど痛いし、ノアオタは呼吸するだけで精一杯だからな
シカトでいいよ(笑)こいつ新日が一番じゃないと気が済まない野郎だから(笑)いつも絡んでくるヤツだから
ノワも所属レスラーも好きなようにバカにしていいサンドバッグ程度のものだっていい加減気付かないの?
プロレスリングノアという団体を取り巻くすべてのゴミを集約したような男
技のチョイス、ひらめき、独創性は素晴らしいんだが
これでプロレスが客商売であることももっと自覚してれば最高だったんだが
本当に惜しすぎる存在
ドームプロレスの顔で多くのフォロワーを生んだ武藤と比べるのはどうなの?別に丸藤は独創性のあるいい選手だと思うけど、過剰な持ち上げは不快だよ。
結局は結果を出せなかった選手でしかない。あと、技をパクリまくってるのは丸藤の方。
また組んだり戦わないかな
キモ
だろ(笑)でもナゼかこいつ吉橋だけは毎回叩く
ドリキャスの「ルームメイトノベル佐藤由香」っていうゲームのキャラデザが丸藤さんという人だと知って「プロレスラーの丸藤と同じ苗字か。あまり聞かない苗字だと思ってたけど案外多いのかな?」と思ってたら実のお兄さんだと知って噴いた。別方面とはいえ才能溢れた兄弟だ…!
しかも内藤さん並かそれ以上にデコがズル剥けてきてる
オカダさんも気をつけて
アメリカ、イギリスを転戦して新日本へ来てください
飯伏、SANADA、石森ときたらあなたでしょ
全盛期の痛すぎるノワ民と比べたら雑魚も良い所だけど、当時のノワ民が今は全日に流れてんだろなと思えばDQNにも歴史有りだねぇ、そのまま隔離されてて欲しい。ここから出てくんな
もうちょっと上も丸藤に寝て世代交代してやるべきだった。
※63 あの技は丸藤以外もできるよ。そもそもコーナー・トゥ・コーナー(コースト・トゥ・コースト)の元祖はロブ・ヴァン・ダム(RVD)だとされている。RVDはイスなどの凶器付きパターンとかバリエーションもあった。それとRVDがWWEに所属してた頃、ビンスの息子シェインも使ってた。ゴミ缶付きコースト・トゥ・コーストはインパクト絶大。
それに国内では丸藤より先にCIMAが使ってたよ。丸藤にはスワンダイブ式もあるけど、あれは厳密にいえばコーナー・トゥ・コーナーというよりスワンダイブ式ミサイルキックだな。
阿修羅の雪崩式ブレンバスターをパクって失敗した健吾はヒド過ぎた…
それって何時の試合?
発想の点なら2016年G1のファレ戦での旋回しての高速ブレーンバスター風投げを押すわ
嬉ションって表現が的確過ぎて草
個人的には自己顕示欲爆発させちゃうタイミングが最悪なレスラーやから武藤と同じ匂いがする
いずれにせよもう手遅れだが。
コメントする
コメント欄はファン同士の雑談などご自由にお使いください! また、最低限のNGワード設定をしております。 誹謗中傷や荒らしや長文コピペ連投などの迷惑コメントは削除対象となります。