1: 名無しさん@恐縮です 2018/05/07(月) 21:00:15.53 ID:CAP_USER9
ドラゴンゲート新社長に就任するCIMA

プロレス団体のドラゴンゲートは7日、新体制への移行を発表した。「株式会社ドラゴンゲート」の岡村篤志社長(53)が病気療養のため、取締役会で退任が決定。
新たに木戸亨専務が社長となる「株式会社ドラゴンゲートエンターテイメント」が設立され、国内のすべての事業を引き継ぐという。
また「株式会社ドラゴンゲート」の新社長にはプロレスラーのCIMA(大島伸彦=40)が就任し、中国・上海を中心とした海外事業を展開するという。
また所属レスラーのT-Hawk、エル・リンダマンに加え、現在負傷欠場中の山村武寛の3選手は「株式会社ドラゴンゲート」所属となって海外を中心に活動することになり、発表によると「国内での出場機会は減ります」という。
9: 名無しさん@恐縮です 2018/05/07(月) 21:09:00.96 ID:lrbTL+NX0
え、CIMAまだ40かよ
闘竜門時代に新日本にきて金本とかと揉めてたときは何才だったんだ
闘竜門時代に新日本にきて金本とかと揉めてたときは何才だったんだ
42: 名無しさん@恐縮です 2018/05/07(月) 22:32:04.24 ID:Frb7ski60
>>9
22くらい
22くらい
10: 名無しさん@恐縮です 2018/05/07(月) 21:10:40.39 ID:Htefdco90
CIMAまだ40というのが驚き
岡村、どういう病状なのか
岡村、どういう病状なのか
11: 名無しさん@恐縮です 2018/05/07(月) 21:14:59.92 ID:2yzpi3Tr0
ドラゴンゲートは岡村いなくなったら分裂しそう
12: 名無しさん@恐縮です 2018/05/07(月) 21:18:32.50 ID:jgczbHFf0
ドラゴンゲートはうまく立ち回りすれば国内で業界2位の地位に付けたと思うんだけど
13: 名無しさん@恐縮です 2018/05/07(月) 21:26:24.81 ID:tx582b2F0
ていうか業界2位だろ
15: 名無しさん@恐縮です 2018/05/07(月) 21:31:34.28 ID:UgIlAHlj0
闘龍門時代のライブハウスでの試合を誘われて見に行ったなー
ストーカー市川ってマスコットは覚えている
あと自転車担いで入場する選手、トキオーのBGMとともに踊りながら入場する選手は覚えている
ストーカー市川ってマスコットは覚えている
あと自転車担いで入場する選手、トキオーのBGMとともに踊りながら入場する選手は覚えている
16: 名無しさん@恐縮です 2018/05/07(月) 21:33:21.71 ID:lsCfsbgH0
久しぶりに見たらジミーズが消滅してた
24: 名無しさん@恐縮です 2018/05/07(月) 22:05:12.62 ID:c5wEXCBy0
スモー“ダンディ”フジ2000
27: 名無しさん@恐縮です 2018/05/07(月) 22:10:36.60 ID:aaJSbykm0
CIMAという名前は兄貴が当時CIMAに乗ってたとかいう話じゃなかったけ
68: 名無しさん@恐縮です 2018/05/07(月) 23:45:59.53 ID:J7mQqeOY0
>>27
大島やからシーマ
大島やからシーマ
28: 名無しさん@恐縮です 2018/05/07(月) 22:11:38.74 ID:YTCpUQPW0
BUCK-TICK関連の技の名前ってまだあるの?
66: 名無しさん@恐縮です 2018/05/07(月) 23:44:39.04 ID:oAzFC/WP0
>>28
あるよ
アイコノクラズム
ナカユビ
モナリザオーバードライブとか
使ってるかは知らないけど
あるよ
アイコノクラズム
ナカユビ
モナリザオーバードライブとか
使ってるかは知らないけど
32: 名無しさん@恐縮です 2018/05/07(月) 22:15:20.49 ID:+qGwBab+0
軽量級に目をつけたのはうまかったと思う。
日本人の体型だとここが一番ボリュームあるからね。
平均で80キロくらい?もう少し軽いのかな。
ヘビー級のレスラーを作るのって大変だからね。体を作るだけでも。
日本人の体型だとここが一番ボリュームあるからね。
平均で80キロくらい?もう少し軽いのかな。
ヘビー級のレスラーを作るのって大変だからね。体を作るだけでも。
36: 名無しさん@恐縮です 2018/05/07(月) 22:20:36.75 ID:aaJSbykm0
>>32
カラダが出来上がってる選手が多いのは、プロ意識が高くていいよな。
軽量級でも全然摂生しないレスラーがまだまだ多いから、ここは見栄えがいいよ。
カラダが出来上がってる選手が多いのは、プロ意識が高くていいよな。
軽量級でも全然摂生しないレスラーがまだまだ多いから、ここは見栄えがいいよ。
35: 名無しさん@恐縮です 2018/05/07(月) 22:19:08.04 ID:szltdvGe0
岡村のインタビューは面白かったな。
他の潰れた団体はビッグマッチが契機でフロントと選手の関係が悪化したからうちはやらないとか
他の潰れた団体はビッグマッチが契機でフロントと選手の関係が悪化したからうちはやらないとか
41: 名無しさん@恐縮です 2018/05/07(月) 22:31:42.67 ID:/JO/5P6SO
おかむーあってのドラゲのイメージだったわ。
CIMAなら大丈夫だと思うが、今までみたいに堅実路線でやってほしい。
CIMAなら大丈夫だと思うが、今までみたいに堅実路線でやってほしい。

75: 名無しさん@恐縮です 2018/05/08(火) 00:18:01.81 ID:E9+ZScWI0
この団体だと10年位前にあったフロリダブラザーズってコンビが最高に面白かった
二人とも体壊してプロレス出来なくなったみたいで残念
二人とも体壊してプロレス出来なくなったみたいで残念
83: 名無しさん@恐縮です 2018/05/08(火) 01:15:22.28 ID:hohtjAte0
なんだかんだ言われていても
ビッグマッチを年間何度も
後楽園月1でやれるのは凄い
ビッグマッチを年間何度も
後楽園月1でやれるのは凄い
引用元/http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1525694415/

コメント
コメント一覧
ダニエル三島は健介に壊された
マイケル岩佐は今保険会社で働いている
外人とかこぞってドラゲー、ドラゲーだし。
これもcimaが海外で交流を続けてきた結果。
いいとこ取りの新日よりも評価されるわけだ。
トップ戦線に名乗りを上げていたのに何故、まだまだthawkには上を目指して欲しかった。
あの手の人間と仲良くしているのを見ると雲行き怪しい。
分裂だけは勘弁勘弁
行く行くは木戸派とCIMA派に別れて名称が変わりそう。
Eitaの立場は?ヤングアンチアスは?
ドラゲー抗争の流れを切ってまでする事なのか?
登龍門からドラゴンゲートになった経緯から見れば、歴史は繰り返す!
ユニット抗争に絡ませての発言だけど、鷹木の本音が見え隠れする。
ここだけは絶対に無理
やってたのは今ノアでやってるYO-HEYってヤツだけどね。
海外で新日以上の知名度は盛り過ぎ。あんまり新日コンプをこじらすと、どこかの後楽園の平均入場者数で新日超えて喜んでる団体みたいになるぞ
まだ活動してたんだ
もちろんヒール設定だったのは知っているけど‥‥。
山村本人がTwitterで「復帰できる」と医者に言われたと言っているね
ユニットは仕事上の仲間だからね。付いて行くのは派閥のレスラーだけ。
去年あたりから色々参戦して、今年なんかはチャンカンまで出場してるし。
このタイミングで、退団とかも普通にありそう。
特に鷹木。
それこそ棚橋がまだヤングライオンくらいの頃から活躍してたじゃん。
揉めてなきゃわざわざ会社を分ける必要なんかないしね
揉めてなくて分けた可能性があるとしたら
将来的に海外事業部が倒産したときのリスク回避くらいしか思いつかないわ
鎖国状態でやれてんだから選手を派遣する必要がないんだろうけど
何これ?釣り?
鷹木は素直に自分の感情を吐露してる。もちろんオブラートに包んだ言葉だけど。
YAMATOは社畜やな。
年齢的に無理出来ない立場ではあるけど。
独りならフリーもあるけど、この状況で吉田を置いていけないと思う。
いずれにせよ山梨大会が無事に終わるまでは動かないと思うけど。
ドラゲーは割引券も多く配っているし 入場料金も安いから気軽に観戦できるのがいいね それこそ初見の人連れて行っても確実に楽しめる良い団体だと思う
何年も他団体にしか出場してないアラケンが、ドラゴンゲートからギャラを貰ってるか不明だが。
ブログ読んだけど、環境が大きく変わる中でも己の言葉を反故にせずに頑張っていこうってことなんだと思ったよ
自分も大好きだったわw
2000年の歴史を誇る新北京プロレスがあるから大丈夫でしょ(適当)
99年の闘龍門から数えて20年、日本のジュニアだけじゃなく新日本ノア全日本などにも大きな影響を与えた団体がここで内紛から沈んでいくのは見たくないな。
頭悪いだろお前。
CIMAは普段から「海外にプロレスを広めたい。出来ればギリシャにも‥‥」と言ってたから、これからは海外戦略を軸に運営したいのだろう。
でも、国内で地盤を固めた興行をしたいレスラーが多数だからね。それで分社という結論になったのでは。
まだプロレスは開拓途中って感じかね
まさかもうほぼ日本で見られなくなるとは…
でも山村が復帰できるかもしれんのは朗報やな。日本で見たかったが。
いかに破格の若手だったかというね
海外戦略か~数年前までは選手はもちろん団体公式Twitterすらなかったからな
恒例だった海外遠征も消滅していたし路線変更でいくのかしら?
今になって登竜門システムを放棄したツケが回ってきているのかな? 今回の海外事業戦略が上位カードの閉塞感を打ち破ってくれればいいけど
なかなかPACやリコシェのような存在は出てこないから速効性はないよな。今あーだこーだ言っても仕方ないから見守ることにするよ
闘龍門の頃は良く知っているけど、近年はどうなっているのか全然知らないわ
ドラゲーすげーも盛りすぎだけど、海外の土俵に上がったら新日もそんなにだよ。
海外ではそんなになの?
ゴメンゴメン、凄いねーお金持ち凄いねー。
ユニットとかも増やしまくってるけどそれはプロレスの味付けであって
試合内容がついて行ってないと飽きられる
今のドラゲーも閉塞感しかないしねぇ
なんかプロレス界の人気とか関係ない独自の客層のイメージ。もちろんクオリティが変動しない選手努力や営業も凄いんだけど
コメントする
コメント欄はファン同士の雑談などご自由にお使いください! また、最低限のNGワード設定をしております。 誹謗中傷や荒らしや長文コピペ連投などの迷惑コメントは削除対象となります。