今年4月8日(現地時間)、アメリカ・ニューオリンズでWWE主催の『レッスルマニア34』が開催される。この世界最大のプロレスイベントにおいて、新日本プロレス出身の中邑真輔がWWE王座に挑戦することになった。
まだ、すべてのカードが決定しておらず、ユニバーサル王者のブロック・レスナーや近々の引退を示唆するジ・アンダーテイカーらの試合が組まれる予定だが、団体トップのタイトルに挑む中邑も、それらと同じく主役級の扱いになることは間違いない。
「世界100カ国以上で放送され、100万件以上のPPV購入が見込まれるこの大会で主役を張るということは、映画のハリウッド大作でメーンキャストに抜擢されるようなもの。そこに日本人の中邑が選ばれたことは、日本のプロレス史に刻まれる快挙と言えるでしょう」(プロレスライター)
2月現在の王者は、新日本にも常連参戦していたAJスタイルズ。3月に行われる大会で王座移動しない限りは、この両者の対戦となる。
「中邑がWWEに入団した当初からこのカードは噂されており、ファンからの期待もあるだけに、恐らくはこのまま実現の運びとなるでしょう」(同)
1月29日(現地時間)、WWEにおける4大PPV大会の一つである『ロイヤルランブル』が開催され、これに優勝したことで中邑の王座挑戦が決まった。
ロイヤルランブルとは、30人の選手が時間差で登場して闘うバトルロイヤル。14番目にリングインした中邑は最後の3人にまで勝ち残り、満場の観客から大声援を受けてジョン・シナ、ロマン・レインズのトップスター2人を立て続けにリング外へ追いやった。
「シナやレインズは普段からファンのブーイングの的にされがちな選手ではありますが、だからといって、それだけで中邑コールは起こらない。もはや完全にWWEファンのハートをつかんでいます」(同)
シンスケ・ナカムラというリングネームや試合スタイルは、基本的に日本仕様のままである(フィニッシュ・ホールドの膝蹴り『ボマイェ』は『キンシャサ・ニー・ストライク』に名称変更されたが、これは商標登録の関係)。
冠されたニックネームも“キング・オブ・ストロングスタイル”で、これはWWEが新日本の中邑をそのまま輸入した格好であり、それが現在進行形でアメリカのファンに受け入れられているのだ。
来る『レッスルマニア34』で予定されるAJとの一戦にしても、2016年の1・4東京ドーム大会『レッスルキングダム10』で行われた同カードの再現を狙ったものと推察される(この時は中邑がボマイェからのフォール勝ち)。
リング外のストーリーラインや選手の戯画的なキャラクターが重視され、それが人気の要因ともされるWWEだが、だからといって試合内容を軽んじているわけではない。
2000年代以降でもクリス・ジェリコ(ライオン・ハート)やクリス・ベノア(ワイルド・ペガサス)、エディ・ゲレロ(2代目ブラック・タイガー)、フィン・ベイラー(プリンス・デヴィット)ら、日本で経験を積んだ選手がトップスターとして活躍している。
中邑もまた、入場場面から試合中にかけてのパフォーマンスが目立つのと同時に、試合内容への評判も高い。
近年はアメリカのファンもネット動画で日本の試合を見ており、その影響もあるだろう。
「例えるならば、K-1に極真空手のフランシスコ・フィリォが登場したときの感覚に似ているのかもしれません。ストロングスタイルを標榜する新日本から、未知の強豪がやってきたことへの期待感が、今の中邑の人気につながっている」(スポーツ紙記者)
一部ファンには、日本人である中邑を強力にプッシュすることへの反感もあるようだが、現状では「レッスルマニアのベストバウトになる」と中邑vsAJへの期待の声がそれを上回っている。
ちなみに、中邑がクネクネと身をよじりながら、「イヤァオ!」と叫ぶ現在のパフォーマンスを始めたのは、新日本時代の'09年に、ヒールターン(悪役への路線変更)をして以降のことだ。
新日本への入団当初から、総合格闘技戦での勝利を託されたり、アントニオ猪木の後継者となるよう期待されたり、背負わされ続けてきた重荷を振り払い、自分なりの表現を突き詰めた結果のことだった。
新日本創成期を知る昭和のファンからすると、クネクネした中邑を見て「どこがストロングスタイルなのか?」と違和感を持つ向きもあるだろう。
しかし、そんな中邑だからこそアメリカで受け入れられたわけで、同じく今のWWEでトップを走る女子のアスカ(日本では華名)ともども、応援していきたいものである。
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/14394448/
まだ、すべてのカードが決定しておらず、ユニバーサル王者のブロック・レスナーや近々の引退を示唆するジ・アンダーテイカーらの試合が組まれる予定だが、団体トップのタイトルに挑む中邑も、それらと同じく主役級の扱いになることは間違いない。
「世界100カ国以上で放送され、100万件以上のPPV購入が見込まれるこの大会で主役を張るということは、映画のハリウッド大作でメーンキャストに抜擢されるようなもの。そこに日本人の中邑が選ばれたことは、日本のプロレス史に刻まれる快挙と言えるでしょう」(プロレスライター)
2月現在の王者は、新日本にも常連参戦していたAJスタイルズ。3月に行われる大会で王座移動しない限りは、この両者の対戦となる。
「中邑がWWEに入団した当初からこのカードは噂されており、ファンからの期待もあるだけに、恐らくはこのまま実現の運びとなるでしょう」(同)
1月29日(現地時間)、WWEにおける4大PPV大会の一つである『ロイヤルランブル』が開催され、これに優勝したことで中邑の王座挑戦が決まった。
ロイヤルランブルとは、30人の選手が時間差で登場して闘うバトルロイヤル。14番目にリングインした中邑は最後の3人にまで勝ち残り、満場の観客から大声援を受けてジョン・シナ、ロマン・レインズのトップスター2人を立て続けにリング外へ追いやった。
「シナやレインズは普段からファンのブーイングの的にされがちな選手ではありますが、だからといって、それだけで中邑コールは起こらない。もはや完全にWWEファンのハートをつかんでいます」(同)
シンスケ・ナカムラというリングネームや試合スタイルは、基本的に日本仕様のままである(フィニッシュ・ホールドの膝蹴り『ボマイェ』は『キンシャサ・ニー・ストライク』に名称変更されたが、これは商標登録の関係)。
冠されたニックネームも“キング・オブ・ストロングスタイル”で、これはWWEが新日本の中邑をそのまま輸入した格好であり、それが現在進行形でアメリカのファンに受け入れられているのだ。
来る『レッスルマニア34』で予定されるAJとの一戦にしても、2016年の1・4東京ドーム大会『レッスルキングダム10』で行われた同カードの再現を狙ったものと推察される(この時は中邑がボマイェからのフォール勝ち)。
リング外のストーリーラインや選手の戯画的なキャラクターが重視され、それが人気の要因ともされるWWEだが、だからといって試合内容を軽んじているわけではない。
2000年代以降でもクリス・ジェリコ(ライオン・ハート)やクリス・ベノア(ワイルド・ペガサス)、エディ・ゲレロ(2代目ブラック・タイガー)、フィン・ベイラー(プリンス・デヴィット)ら、日本で経験を積んだ選手がトップスターとして活躍している。
中邑もまた、入場場面から試合中にかけてのパフォーマンスが目立つのと同時に、試合内容への評判も高い。
近年はアメリカのファンもネット動画で日本の試合を見ており、その影響もあるだろう。
「例えるならば、K-1に極真空手のフランシスコ・フィリォが登場したときの感覚に似ているのかもしれません。ストロングスタイルを標榜する新日本から、未知の強豪がやってきたことへの期待感が、今の中邑の人気につながっている」(スポーツ紙記者)
一部ファンには、日本人である中邑を強力にプッシュすることへの反感もあるようだが、現状では「レッスルマニアのベストバウトになる」と中邑vsAJへの期待の声がそれを上回っている。
ちなみに、中邑がクネクネと身をよじりながら、「イヤァオ!」と叫ぶ現在のパフォーマンスを始めたのは、新日本時代の'09年に、ヒールターン(悪役への路線変更)をして以降のことだ。
新日本への入団当初から、総合格闘技戦での勝利を託されたり、アントニオ猪木の後継者となるよう期待されたり、背負わされ続けてきた重荷を振り払い、自分なりの表現を突き詰めた結果のことだった。
新日本創成期を知る昭和のファンからすると、クネクネした中邑を見て「どこがストロングスタイルなのか?」と違和感を持つ向きもあるだろう。
しかし、そんな中邑だからこそアメリカで受け入れられたわけで、同じく今のWWEでトップを走る女子のアスカ(日本では華名)ともども、応援していきたいものである。
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/14394448/
4: 名無しさん@恐縮です 2018/03/07(水) 06:45:58.31 ID:q2TNC/GL0
入場がめちゃくちゃかっこいい 以上
6: 名無しさん@恐縮です 2018/03/07(水) 06:49:58.33 ID:rDBEJFVI0
昔はさわやか青年だったのに
クドくなろうと努力すればなれるもんなんだな
クドくなろうと努力すればなれるもんなんだな
40: 名無しさん@恐縮です 2018/03/07(水) 07:46:15.19 ID:7wrbLC5i0
>>6
中邑真輔とアンタッチャブル山崎は、昔のイメージで現在の姿を見たら誰か分からない
中邑真輔とアンタッチャブル山崎は、昔のイメージで現在の姿を見たら誰か分からない
15: 名無しさん@恐縮です 2018/03/07(水) 06:59:20.83 ID:EZD/3anW0
キンシャーサーー!
あれ大好き
あれ大好き
32: 名無しさん@恐縮です 2018/03/07(水) 07:28:58.04 ID:mCbQHMwF0
猪木イズムっていうのは、与えられた現状に満足せずにチャレンジしていくっていう生き方だから。
今、新日本出身で一番それをやれてるのは中邑だということ。
今、新日本出身で一番それをやれてるのは中邑だということ。
35: 名無しさん@恐縮です 2018/03/07(水) 07:32:07.83 ID:Vo4cpD9EO
アーティストだからな
36: 名無しさん@恐縮です 2018/03/07(水) 07:33:01.04 ID:/7oBfG7K0
無敗神話を続けてるASUKAも凄いわ
こいつもレッスルマニアの目玉になるのは確実
こいつもレッスルマニアの目玉になるのは確実
41: 名無しさん@恐縮です 2018/03/07(水) 07:50:59.74 ID:K/LSnXOk0
キングオブストロングスタイルってもうあんまり使われてなくない?
今はジ・アーティストの方が言われてるような
今はジ・アーティストの方が言われてるような
60: 名無しさん@恐縮です 2018/03/07(水) 08:30:06.73 ID:15FHPWL00
いい曲貰ったな客も凄い盛り上がれるし
68: 名無しさん@恐縮です 2018/03/07(水) 08:51:18.72 ID:PnTzI4xL0
新日本で過去に組まれたカードがそのまんまWWEで行われるのがすごいね

71: 名無しさん@恐縮です 2018/03/07(水) 08:56:55.04 ID:3vsT5cTO0
対戦相手を引き立てるのが上手かったからな
派手にやる分、しかっり派手に倍返しされて自分だけが輝かない
派手にやる分、しかっり派手に倍返しされて自分だけが輝かない
86: 名無しさん@恐縮です 2018/03/07(水) 09:16:40.83 ID:kpeifX5bO
もう中邑が聖火に火を灯せよ。東京五輪で。で、なかなか聖火台に行かない中邑に世界が興奮?
109: 名無しさん@恐縮です 2018/03/07(水) 09:51:07.49 ID:TExD5vu10
>>86
だったら黒潮イケメン二郎でいいじゃんw
リングインの遅さは中邑の比じゃないぞ。
だったら黒潮イケメン二郎でいいじゃんw
リングインの遅さは中邑の比じゃないぞ。
92: 名無しさん@恐縮です 2018/03/07(水) 09:27:19.92 ID:VmlhC8DG0
あれだけ変われて人の心を掴むレスラーになったのは凄いだろ
110: 名無しさん@恐縮です 2018/03/07(水) 09:51:16.80 ID:p6kfP/s10
アメリカ人ってああいう入場とか好きなんやなあって意外やった
137: 名無しさん@恐縮です 2018/03/07(水) 10:48:45.76 ID:xdF/DljJ0
いやあすげえよマジでw
億プレイヤーだな完全にアメリカンドリーム掴んだわ
億プレイヤーだな完全にアメリカンドリーム掴んだわ
146: 名無しさん@恐縮です 2018/03/07(水) 11:28:19.83 ID:mNXnaH7G0
入場がめちゃくちゃかっこいいらしいけど
いい動画ない?
ちょっと見てみたい
いい動画ない?
ちょっと見てみたい
152: 名無しさん@恐縮です 2018/03/07(水) 11:37:31.30 ID:FBjRubbG0
157: 名無しさん@恐縮です 2018/03/07(水) 11:50:37.72 ID:J0L+qdsC0
>>152
2:40のところで
「おっ終わらんのかい!」と突っ込んでしまったw
でもカッコいいな。
2:40のところで
「おっ終わらんのかい!」と突っ込んでしまったw
でもカッコいいな。
163: 名無しさん@恐縮です 2018/03/07(水) 12:12:20.87 ID:mNXnaH7G0
>>152
>>154
想像の遥か上行っててワロタw
かっこいいな
なっかもぅーら!なっかもぅーら!
>>154
想像の遥か上行っててワロタw
かっこいいな
なっかもぅーら!なっかもぅーら!
158: 名無しさん@恐縮です 2018/03/07(水) 11:52:26.92 ID:K64mGYPH0
ラップメタルみたいな入場曲が多い中
冒頭のヴァイオリンが鳴る瞬間からカッコイイ
冒頭のヴァイオリンが鳴る瞬間からカッコイイ
169: 名無しさん@恐縮です 2018/03/07(水) 12:35:12.17 ID:fnTkvnP10
中邑「イヤアァオ!」
日本人「なんだこいつ・・・」
アメ人「wow...cool..」
中邑「クネクネクネクネ」
アメ人「ウォーウォーウォー♪ウォ-ウォーウォー♪」
日本人「」
日本人「なんだこいつ・・・」
アメ人「wow...cool..」
中邑「クネクネクネクネ」
アメ人「ウォーウォーウォー♪ウォ-ウォーウォー♪」
日本人「」

172: 名無しさん@恐縮です 2018/03/07(水) 12:40:14.60 ID:U3EnRzLH0
細かすぎてで中邑のマネしている人も出してやれ
174: 名無しさん@恐縮です 2018/03/07(水) 12:40:29.65 ID:KVLz4pjpO
イャアオ!
220: 名無しさん@恐縮です 2018/03/07(水) 17:16:35.29 ID:dHLeSFlz0
WWE王座のベルト巻いてくれ
引用元/http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1520372586/



コメント
コメント一覧
情けない!情けないわ!
ジェリコ-オメガ超えてファンと会社の腰抜かしたれ、期待してます。
真相は置いといてクネクネしてたらWWEのトップまで行くって凄いわ
ビンスがキングオブ~をそんなに気に入ってないっぽい
中邑という素材は好きでも新日本プロレス的な要素は使いたくないんだと思う
の方は今度DDTの両国でエニウェアフォールマッチやるぞ
WWEのトップとメジャーのリビングレジェンドだとどっちが上なんだろう?
どれが一番知名度があるんだろうな。
WWEを食わず嫌いしてる新日ファンも見直してくれるかもしれないし
やっぱアメリカはPPVが主体なのかね
渡辺謙も入れてやれよw
あと大食いの小林とか、格ゲーマーのウメハラもそこそこ知名度あるらしいが
選んだのも中邑だしやっぱセンスあんな
中邑個人?でコラボした方を買ったけど
これはすげぇ
アメリカならイチローが断トツじゃないか 活躍した期間や実績が違いすぎる
世界になると中田 本田 香川やサッカー選手が入ってくるからもうカオスw
前に調べたんだけどWWE全体の再生数で見るとトップ20に入るくらいで日本人が騒いでるよりは再生数低い。
ただ他にも入場曲の動画があるから合算すればもっと上に行くし入場曲の動画で限定すればトップかも知れない。
なお、ジェリコの新曲PVよりは再生数が低い模様...さすがY2J
何を勘違いしたのやら...
しかし再生回数だけを比較してもWWEと新日公式との差が半端ないな・・・
aj戦は楽しみだけどね。
ヒデオは戸澤とタッグでスカッシュマッチやってたよ
自分は天才同士が対決した2013年のvs丸藤戦、あれは試合もよかったし
試合後のみのるとのマイクも完全に中邑が支配してすごかった。
現地の往年のWWEファンと会場とかSNSで話す事が多いんだけど未だにTAJIRIの人気は根強いと感じたよ。エディゲレロの話振ると高確率でTAJIRIの事聞かれる。うれしいね。
あとスイッチのプロレスゲームも字幕あれば喜んで買うぞ
WWEでのシングル戦はハズレが少ない印象。ワンパターンを感じる時もあるけど。
NXTではサミゼイン戦、両国でのジェリコ戦。昇格してからもジョンシナ、オートン、目新しい絡みだけあってどれも見応えがある。シングル以外でもラダーマッチでの途中復活劇も入場曲の良さもあって凄くしびれたね。
ところで、スレ>>169は新日時代の中邑を知らないのだろうか。新日時代から新日ファンを中心に国内のプロレスファンからもイヤァオとクネクネは人気があったのに。
知らんがな
PUFFYを知らない子供はいないって
わかりました試合をみます!答えてくれてありがとう
「対戦相手がエグい攻撃を仕掛ける試合」に多い気がするね。桜庭戦のタックルに膝を合わされた時とか飯伏の狂気攻撃とか。その後勝ってしまうとことか見せられるとやはりキングオブストロングスタイルだよなあ、と思う。
「知らんがな」というのはどういう意味?※48の最後の部分に対してのことか、それとも長文が目障りだったのか。
最後の部分に関してなら、自分はテキトーなことを言ったわけではないからな。それと自分は新日もWWEも昔から観戦してるから、どちらかの団体を貶したわけでもないよ。
もしも長文が目障りだったのなら、それについては謝る。
確かにいい試合だったね!答えてくれてありがとう
いい加減野球はマイナースポーツって受け入れろ
中邑真輔
1941年1月11日生まれ、カナダ出身。身長186㎝、体重150㎏。得意技/地獄突き、エルボードロップ
元ネタ記事の中邑のプロフィールがブッチャーなんだけがwww
それが武藤だから、仕方ない。だから新日のドーム大会とかの解説にも呼ばれなくなった。蝶野は今でも毎回呼ばれるのに。
試合そっちのけで「◯◯は確かにすげぇけどさぁ、俺が若い頃はさぁ」みたいに俺すげーばっかりしてたから。皆が聞きたいのは今の試合であって、武藤の自慢話ではないんだがな。
武藤が凄かったのは確かに事実だし、歴代日本人レスラーでもアメリカでトップクラスで知名度があったけど、PPVとかWWEネットワークとかが充実してる今と昔じゃ、知名度は比べ物にならんよ。
ホントだw でも中邑器用だし怪しい呪術師ギミックもこなせそう、チョット見てみたい
クビになったんだろうなー
素直に他人の成功を喜べないとか、プロレスファン辞めて欲しいわ
ブッチャーより中邑の方が背高いんだな
さすがビンスだな
ナカムラは全然ストロングスタイルじゃないもんな
NXTはちゃんと「キングオブストロングスタイル」で通させてくれたのに
コメントする
コメント欄はファン同士の雑談などご自由にお使いください! また、最低限のNGワード設定をしております。 誹謗中傷や荒らしや長文コピペ連投などの迷惑コメントは削除対象となります。