
1: 名無し募集中。。。 2017/11/09(木) 09:05:42.95 0
過大評価されてる気がするが
13: 名無し募集中。。。 2017/11/09(木) 09:52:48.01 0
>>1
そう言っとかないとゴッチが怒るから
スープレックスと呼べるのはジャーマンスープレックスだけって言ってるし
そう言っとかないとゴッチが怒るから
スープレックスと呼べるのはジャーマンスープレックスだけって言ってるし

15: 名無し募集中。。。 2017/11/09(木) 09:56:41.92 0
>>13
ルーテーズ「バックドロップだぞ」
ルーテーズ「バックドロップだぞ」
2: 名無し募集中。。。 2017/11/09(木) 09:07:18.72 0
時代が変わればそういうのも変わる
4: 名無し募集中。。。 2017/11/09(木) 09:07:58.77 0
ドイツ固め
7: 名無し募集中。。。 2017/11/09(木) 09:08:34.34 0
ジャーマンはホールドしてなんぼ
投げ捨てが流行ってお気軽にやる奴が増えた
投げ捨てが流行ってお気軽にやる奴が増えた

8: 名無し募集中。。。 2017/11/09(木) 09:10:29.15 0
>>7
分かるわ
最後のブリッヂの美しさだよな
分かるわ
最後のブリッヂの美しさだよな
9: 名無し募集中。。。 2017/11/09(木) 09:17:44.49 0
ベタ足は認めねえから

14: 名無し募集中。。。 2017/11/09(木) 09:56:27.81 0
初代タイガーのジャーマンは美しかった
22: 名無し募集中。。。 2017/11/09(木) 10:22:36.46 0
日明のジャーマンも良かった
頃もあった
頃もあった
26: 名無し募集中。。。 2017/11/09(木) 10:50:19.80 0
スープレックスがプロレスを変えた
あの美しく弧を描く美に酔いしれたのだ
あの美しく弧を描く美に酔いしれたのだ
28: 名無し募集中。。。 2017/11/09(木) 10:53:00.48 0
>>26
アントニオ猪木が初めてカールゴッチの試合を見たときに
そう思ったらしいね
アントニオ猪木が初めてカールゴッチの試合を見たときに
そう思ったらしいね
25: 名無し募集中。。。 2017/11/09(木) 10:45:50.35 0
アントニオ・ロッカ「アルゼンチンバックブリーカーだぞ」
27: 名無し募集中。。。 2017/11/09(木) 10:50:28.92 0
人間風車のこと?
29: 名無し募集中。。。 2017/11/09(木) 10:53:17.50 0
ビルロビンソンはダブルアームスープレックス
31: 名無し募集中。。。 2017/11/09(木) 11:20:45.60 0
アマレス最強技ならカレリンズ・リフトで議論の必要も無いんだけどな
32: 名無し募集中。。。 2017/11/09(木) 11:22:20.57 0
見た目がきれい
ジャーマンスープレックスホールドー!
って決め技として実況がいいやすい
このへんじゃないか
ジャーマンスープレックスホールドー!
って決め技として実況がいいやすい
このへんじゃないか

34: 名無し募集中。。。 2017/11/09(木) 11:30:29.98 O
猪木の見事な人間橋を初めて見た時の衝撃と感動は未だに忘れられない
36: 名無し募集中。。。 2017/11/09(木) 12:42:14.52 0
パワーボムじゃないんか
それか不知火
それか不知火
45: 名無し募集中。。。 2017/11/09(木) 16:12:51.37 0
プロレス史上最強の技はシュミット流バックブリーカー
48: 名無し募集中。。。 2017/11/09(木) 19:38:37.10 0
佐山タイガーのジャーマン
56: 名無し募集中。。。 2017/11/09(木) 21:27:05.89 0
諏訪間のジャーマンはえぐかった
54: 名無し募集中。。。 2017/11/09(木) 20:38:21.81 0
オカダのジャーマンは高角度で凄い
レインメーカーよりジャーマンを必殺技にしてもいいくらい
レインメーカーよりジャーマンを必殺技にしてもいいくらい
コメント
コメント一覧
ジャイアント馬場をして「お前にならジャーマンでもなんでも受けてやる」と言われたヒロ齊藤はトップレスラーという事だな
打撃や関節技でフィニッシュなら他の格闘技と変わらん
ジャーマンほどの美しさは無いんだよなぁ
いまだとやっぱオカダのジャーマンがすごいよね
受身用に大きく手を上げて弧をより大きく見せて受けてくれる受け手が好き
ラリアットとコブラツイストしか知らん学生の俺には衝撃だった
そこから毎週WWE見るようになって同じjスポでやってた新日も見るようになった
からだ柔らかくて背筋鍛えてる選手は綺麗だね。
スタイナーズが導入した投げっぱなしが流行ってる時だったからか、相手の顔がぶれている写真に衝撃を覚えたよ
下線を描く時の美しさが素晴らしい技なんだと気づいたのはオブライトのおかげだ
オブライトのジャーマンは投げっぱなしじゃなくてちゃんとブリッジして叩きつけてるいいジャーマンだよな
今でもなんか辛い事あったらオブライトの動画見てるよ
きもちいい
上手いこと腰のさらに下の方抱えて落とすことで首がマットにつかないようなジャーマンって出来ないのかな。無理か。
ドロップキックやジャーマンみたいな古典的な技、現代のつなぎ技に
特別な光を当てられるレスラーはまあ素晴らしいわな
ひとつだったんだよな。
今は色んな技増えたから繋みたいになってるけど好きな技
だから猪木がジャーマンで試合決めた 映像って小林戦のそれ以外観たこと無い
個人的にはただそれだけ
今でもかなりの人間がフィニッシャーにしてるから、やっぱりいい技なんじゃないかね
特にオカダのジャーマンからのレインメーカーなんて説得力抜群だから、最後の奥の手としてここ一番で使ってるところを見たい
完全に同意だけど、最近はイービル戦でカウンター食らってるのが残念
ドームから使ってる旋回式ツームストンからのレインメーカーでのフィニッシュも格好いいけど、ジャーマン〜のも説得力充分なのにな
星川尚浩のジャーマンもキレイだった
吉野達彦のアスリートジャーマンも素晴らしいよね
いつだかのサマスラだっけ?シナを投げまくって意識朦朧となっていく過程での客の引きっぷりが印象的やったね
日本人の投げっぱなしは下半身の跳ね上げで相手を持ち上げても、引きつけが弱いから叩きつける力が逃げちゃってる。
受けた大谷がジタバタ感出したから衝撃度も増した。
関本といい戸澤といい、現役レスラーでジャーマンをフィニッシャーとして大事にしてる選手には好感が持てる
オカダも使うけど首が悪いのかブリッジしないようにしててそこだけ残念
ブリッジはしてないけどベンワの使ってたハットトリックも好きだったよ。ふわっズドン、ふわっズドン、相手がぐったりしてるところにもう一発とかいう無慈悲な技だったけど
東スポの桜井さんだったはず。もともと「アトミックスープレックス」とも呼ばれてたからそっちからの訳
ゴッチ自身は何もつけず「スープレックス」って言う、そしてゴッチはドイツ人じゃなくベルギー人
分かる
速いのもいいしブリッジも綺麗だった
多分みんな見たことないだろうけど最近だといたばしプロレスのウルフ智也のブリッジが超きれい
宮原は、自身がタッパそんなにないことに加えて、投げなきゃいけない相手が基本自分よりデカいのばっかりだから、ジャーマンの見た目競争じゃ不利だわな。
でもまぁ、その投げられるデカい相手のほうは大ダメージなんだろうな、というのは十分伝わるので良いと思う。
もっと磨きをかけるというより、今の水準を維持するために腰ボロ膝ボロにならないような戦い方ってのを身につけるのが大事になってくると思う。
当時、他のスープレックスは投げたあと片エビ固めとかに以降してたんじゃないかな
本田多聞のデットエンドも
ホールドなら高山の高角度?というか高い位置から落とすやつ、エベレストって名前が定着するころには低くなってたけど
コメントする
コメント欄はファン同士の雑談などご自由にお使いください! また、最低限のNGワード設定をしております。 誹謗中傷や荒らしや長文コピペ連投などの迷惑コメントは削除対象となります。