説得力あるし応用効くし芸術性が高過ぎる
2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/07(木) 18:03:52.05 ID:JaIF0Lvd0
最高の使い手はオートンやろなぁ

3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/07(木) 18:04:14.53 ID:cktCJN8N0
RKO
5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/07(木) 18:04:44.71 ID:JaIF0Lvd0
未だにフィニッシャーとして説得力を持ってるのが凄いわ
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/07(木) 18:05:37.75 ID:DxM752tX0
なおヘラクレスカッター
12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/07(木) 18:06:21.99 ID:JaIF0Lvd0
>>7
わりと好き
わりと好き
10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/07(木) 18:06:15.71 ID:s/bmiWxC0
ddpが握手すると見せかけて出すのすき
18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/07(木) 18:06:57.85 ID:JaIF0Lvd0
>>10
DDPも名手やなぁ
広めたのは間違いなくDDPや
DDPも名手やなぁ
広めたのは間違いなくDDPや
16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/07(木) 18:06:41.45 ID:10hdsQU+r
コジコジカッター好きだったなぁ
使わなくなって悲しい
使わなくなって悲しい
20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/07(木) 18:07:14.15 ID:V5ipsYWrp
ジョニーエースのと何が違うん?
26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/07(木) 18:08:33.28 ID:JaIF0Lvd0
>>20
原型はエースクラッシャーやで
原型はエースクラッシャーやで
25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/07(木) 18:08:11.58 ID:HqsfDUQ6M
ガンスタン

31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/07(木) 18:09:48.82 ID:JaIF0Lvd0
>>25
ヨシハシのカルマにカウンターで決めたの綺麗過ぎやわ
ヨシハシのカルマにカウンターで決めたの綺麗過ぎやわ
32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/07(木) 18:09:53.22 ID:6RK79Sz/p
ガンスタンとコジコジカッターも同型か
38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/07(木) 18:11:35.25 ID:JaIF0Lvd0
>>32
頭を掴む腕の数とか頭を掴むタイミングとか微妙な違いはあるけど同じ技やな
頭を掴む腕の数とか頭を掴むタイミングとか微妙な違いはあるけど同じ技やな
41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/07(木) 18:12:23.71 ID:V5ipsYWrp
リフトアップからやるエースクラッシャーぐうかっこよくて好きやったわ
45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/07(木) 18:13:25.86 ID:JaIF0Lvd0
>>41
メキシカンエースクラッシャーか
あれ見映えいいよなぁ
メキシカンエースクラッシャーか
あれ見映えいいよなぁ
42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/07(木) 18:12:34.69 ID:Xfg9WWVQa
メキシカンエースクラッシャーという神業
43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/07(木) 18:12:54.09 ID:zCN0PGNdH
3D超えるタッグ技あくしろ

52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/07(木) 18:15:27.90 ID:JaIF0Lvd0

なんで垂直に落ちるんやコイツ
76: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/07(木) 18:20:27.23 ID:bBNGRTfc0
やっぱりレッスルマニアでのロリンズへのRKO最高やな
80: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/07(木) 18:21:44.59 ID:JaIF0Lvd0
>>76
あの一発はスローで見ても非の打ち所が無いわ
あの一発はスローで見ても非の打ち所が無いわ
88: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/07(木) 18:24:01.90 ID:r04ZH/t00
ジョニーエースって三冠ベルト取ってないんやな
何故か一回くらいは取ってるイメージやったわ
何故か一回くらいは取ってるイメージやったわ
94: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/07(木) 18:25:59.19 ID:JaIF0Lvd0
>>88
裏方に回って大成功したけどレスラーとしては微妙やったな
でもこの技を開発したってだけで偉人
裏方に回って大成功したけどレスラーとしては微妙やったな
でもこの技を開発したってだけで偉人
101: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/07(木) 18:27:57.96 ID:yjnLf0P7a
スタナーと何が違うの?
103: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/07(木) 18:28:48.69 ID:JaIF0Lvd0
>>101
スタナーは同じ体勢から尻もちをつく技
スタナーは同じ体勢から尻もちをつく技

112: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/07(木) 18:30:51.54 ID:F81sf2tr0
カールアンダーソンのガンスタンすこ
118: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/07(木) 18:33:26.19 ID:iALtMQGCa
オートンの体型憧れる
121: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/07(木) 18:34:13.20 ID:IIS2bXqO0
>>118
あれが本当の細マッチョやからな
あれが本当の細マッチョやからな
引用元/http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1504775005/


コメント
コメント一覧
決まったように見えなくて歓声が遅れてる
毎回毎回使ってるだろうが
相手が軽いってのもあるけどキレイに決めるよね
オートンのRKOとか、毎回美しすぎて凄いと思う。
アンダーソンのガンスタンも重みがあって結構好きだったんだけど、オートンのいるWWEに行ってからガンスタン出せなくなって悲しい…
>何故か一回くらいは取ってるイメージやったわ
そもそも1回しか挑戦機会がなかった
因みにジョー樋口引退試合でありジャストミート福沢実況最終回
結果、最近ジョバーになりかけているアンダーソン… なんかギャローズの方が評価されてるっぽいし
ゼロ戦キックもセントーンも最近出せてないっぽいし…本人的には幸せなのかな、あれ
3Dとテンコジカッターも一応同型っぽいけど、何で全然説得力が違って見えるんだろうか
メキシカン初公開もそうだし、多種多様なシチュエーションでのエースクラッシャー見れたんだよな
確かタイガー91で仕留めた唯一の外人レスラーだったはず
エースはコブラクラッチスープレックスといい、ジョニースパイクといい見映えのいい強技たくさん開発してるんだよなあ
ビンスはとにかくでかい奴好きだからしゃーない
サミもセザーロももう少し推されても良かったわ
そうだったんだ、見たんだけどね印象に残っていない
別にエースの影が薄いというワケではなく試合後インタビューを終えて控室に戻ってきたジョー樋口さんを近眼メガネかけて満面の笑みで迎えたハンセンが印象的過ぎたから
ダイヤモンドカッターの方が見栄え良いけどエースの功績もデカイ
パンクやカリートのスワンダイブ、ミステリオのスプリングボード、テイカーのチョークスラム、セスのカーブストンプ、ボーンのシューティングスター、AJのフォーアーム。これらに決めたカウンターRKOは、どれをとっても素晴らしいの一語。
嘘つけ。
セザーロはシェイマスと共に十分推されてるとは思うけど、サミ・ゼインについては同意
同じSD移籍組の中邑真輔と名勝負を見せたのに、片やSD王座挑戦、片やジョバーだもん
NXTに戻るか、PACや戸沢のいるクルーザー戦線に早く移動して欲C
流行りまくったな
あとサイダルのシューティングスターへのカウンターにやったRKOもどうやったらこんな綺麗に決まるのかわからんくらい好き
もはや芸術!
あの初公開のメキシカンエースクラッシャー三沢をスゲエ高く上げて落としてたな
あれは芸術的な技で震えた
wweでは当然ながら使用できず、アンダーソン自体が最近の新日のヨシハシ、ヨシタツポジションのしかもジョバーというね。どうしてこうなった
サミゼインは可哀想だわ
カールもちゃんとしたシングル組まれたら実力わかるのにね
正調、ギロチン、ランニング、雪崩式、メキシカン…あと何だったけ?
オートンの後追いでやってるものが殆どだったし、しかもオートンと体格、雰囲気、完成度で比較すると、どうしても見劣りしてしまう
だから、例えガンスタンの使用が許可されたとしても使いづらいだろうな
やっぱりアンダーソンは新日の方が輝く選手だと思う
他に思いつくのはタッグになっちゃうけど、小橋が肩車した相手にトップロープからエースクラッシャー
他に無さそうだけどなあ
七色って言ってただけじゃあるまいな
AJベイラー中邑から絶大に信頼されてるという点ではある意味最強レスラーなんだが。
後追いでもいいから使う選手がいて「同系列の必殺技のぶつかり合い」「勝った奴が真の使い手」みたいなのは向こうだとウケないのかな
ブッカーTとロック様がロックボトム(ブックエンド)の敗者封印マッチやってた気がする
レスラーをキャラクターとして作り上げてるってことだろうねぇ
漫画とかでも同じ作品中に同じスキル持ちいたら、劣化○○とか、あいついらなくね?とかなっちゃうし
通常でも、首振りとか中空を見つめたりとかステップ刻んだりとか、わざとゆっくり入ったりとか
色々変化つけてて、見るものを魅了してしまう。技自体に「どこからともなく来る」ってニックネームがついてるのもカッコイイ
オリジナル技ではないのにオリジナルと思えてしまう
あの頃インディーズのガイコツのマスクの選手がギロチン式をフィニッシュに使ってましたね
選手の名前は忘れてしまいましたが
神ムーブ
クリプト・キーパーやね
ありがとう
確かにそういう名前でした
2014年のアンダーソンのカウンターガンスタンは芸術だったし、カッター系って応用効きすぎるよね
AJバロール中邑から絶大に信頼されてるという点ではある意味最強レスラーなんだが。
オライリーもWWEじゃreDRagonのままでシングルには行けなさそう
3Dにそっくり、初めて見た時これ3Dじゃんって思ったわ
華や容姿はどうにもならん…(´・ω・`)
まぁそんな調子だったが90年代の後半に入ってWCWからWWFに移ったスティーブオースチンが目を付けて自己流のスタナーとして使い出してから大きく注目されだした WCWでリング屋から30過ぎてデビューしたDDPがダイヤモンドカッターとして切り札にしてスピード出世 本家エースも改めて必殺技にしてメキシカンやらバリエーションを増やしていった まさか公開十年あまりしてから世界的ヒットムーブになるとは・・・
いまやランディオートンのRKOはじめ世界的ムーブになった エースのWWEでのいまの地位はまちがいなくエースクラッシャーのおかげだろうなあと
メキシコでも雪崩式のコジコジカッター使ってたのにな
コメントする
コメント欄はファン同士の雑談などご自由にお使いください! また、最低限のNGワード設定をしております。 誹謗中傷や荒らしや長文コピペ連投などの迷惑コメントは削除対象となります。